あけましておめでとうございます。
今年も最初のお出かけは初詣です。昔は京都の平安神宮や八坂神社に初詣に行ってましたが、本来は住んでいる土地の神社が一番いいよと聞いて、この10年くらいはいつも交野天神社に行っています。今朝も当然、交野天神社です。
交野天神社は家から歩いて15分くらいのところにあります。ちょうどいい散歩コースです。ちょっと高台にあるので、行く時は坂を登る必要があります。雑木林に囲まれ、普段はひっそりした神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/8de452247458e85fb46da37bb6e6ec68.jpg)
一の鳥居をくぐり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/df537b54a555a66d26e4320887cda730.jpg)
二の鳥居をくぐり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/23/146d87a7f0e53dc79e4fc3e87d4af458.jpg)
三の鳥居の前で水で手と口を清めます。ところで鳥居をくぐる際は、礼をするのが礼儀のようです。これは知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/841fe6aed3aea378eb1c0d1ab94448f2.jpg)
昨年頂いたお札と神矢(破魔矢とは言わないようです)を納めて、その後参拝です。鐘を鳴らした後、2礼2拍手そして手を合わせて1礼しながら感謝の祈りをするとのこと。皆さん、どのようにしてますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/da/fb89835d337655c9687e62dcdabd2101.jpg)
今年は、交野天神社の奥にある楠葉宮跡にも行ってみました。雑木林を抜けたさらに奥にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/8392a0b9f3ec03355d6d4c7569643cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/52dbdf06491fa1be8f92b7c0ccf95913.jpg)
ここは507年に継体天皇が即位した場所として有名です。昨年、TVの歴史番組でもやってました。聖徳太子のひいおじいさんといえば、その歴史の古さがわかるかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/1e3783c03ff01efe484fe1bea5645d0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/039d54fe1a2e96229c45ddeaa88f4aac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/5edd96d30faa911fa5df475ce9664122.jpg)
また交野天神社に戻り、今年のお札と神矢を頂いて帰りました。これで、今年も健康で楽しい一年が過ごせることでしょう!
今日は、この後年賀状をチェックして、天皇杯の決勝を見なければいけません。ガンバ、頑張れ!
今年も最初のお出かけは初詣です。昔は京都の平安神宮や八坂神社に初詣に行ってましたが、本来は住んでいる土地の神社が一番いいよと聞いて、この10年くらいはいつも交野天神社に行っています。今朝も当然、交野天神社です。
交野天神社は家から歩いて15分くらいのところにあります。ちょうどいい散歩コースです。ちょっと高台にあるので、行く時は坂を登る必要があります。雑木林に囲まれ、普段はひっそりした神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/8de452247458e85fb46da37bb6e6ec68.jpg)
一の鳥居をくぐり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/df537b54a555a66d26e4320887cda730.jpg)
二の鳥居をくぐり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/23/146d87a7f0e53dc79e4fc3e87d4af458.jpg)
三の鳥居の前で水で手と口を清めます。ところで鳥居をくぐる際は、礼をするのが礼儀のようです。これは知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/841fe6aed3aea378eb1c0d1ab94448f2.jpg)
昨年頂いたお札と神矢(破魔矢とは言わないようです)を納めて、その後参拝です。鐘を鳴らした後、2礼2拍手そして手を合わせて1礼しながら感謝の祈りをするとのこと。皆さん、どのようにしてますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/da/fb89835d337655c9687e62dcdabd2101.jpg)
今年は、交野天神社の奥にある楠葉宮跡にも行ってみました。雑木林を抜けたさらに奥にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/8392a0b9f3ec03355d6d4c7569643cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/52dbdf06491fa1be8f92b7c0ccf95913.jpg)
ここは507年に継体天皇が即位した場所として有名です。昨年、TVの歴史番組でもやってました。聖徳太子のひいおじいさんといえば、その歴史の古さがわかるかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/1e3783c03ff01efe484fe1bea5645d0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/039d54fe1a2e96229c45ddeaa88f4aac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/5edd96d30faa911fa5df475ce9664122.jpg)
また交野天神社に戻り、今年のお札と神矢を頂いて帰りました。これで、今年も健康で楽しい一年が過ごせることでしょう!
今日は、この後年賀状をチェックして、天皇杯の決勝を見なければいけません。ガンバ、頑張れ!