(最低気温-0.4℃ 最高気温7.8℃)
曇っているけど、地平線の辺りが真赤だったので、
撮影に出ました、風が無くて、昨日より暖かく感じたくらいでした。
太陽がすでに‥顔をだしている様に見えるでしょ? しかし、違うのです。
しばらくして、本物の太陽が、山の木の陰にちょっと見え始めました。
妹から、『今朝も雪が降ってるよ~2日続けて雪は珍しい』 と、メールが来た。
こちらは、曇ってるだけ‥
徐々に晴れてきた空に、光柱が立ち上るので、環天頂を期待するも、現われず、
卵型の太陽が、茹だってます‥
また、曇ってきてしまった‥
姑様が、切干大根を作ると言うので、お手伝い、大根切り~
途中で、時雨れたりして、干した大根を取り込んだり、また出したりと大変。
午後から、風が吹き出した、近くのスパーへ、一人で買出しに出たら、
途中で、吹雪~ 一時、風花が舞いました。
でも、風が雲を吹き飛ばして、その後は晴れ!
チョッピリ雲の端が染まって、見えただけ。
夕方、夕焼けを撮影に行こうとしたら‥
太陽の上空に、球体状に光る薄雲。
同じ氷片を含む雲が、広範囲に分布していれば、太陽柱になったんだろうな~
風も冷たいし早めに引き返す。
写らなかったけど‥日が暮れてからの残照が、薄紫で、とても綺麗でしたよ。