![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/8fb0b8b5e80fbdcbf49be2431e1f4da4.jpg)
私は黒豆が好きなので、お正月以外でも黒豆を食べています。黒豆には様々な効能があるらしいので、調べてみました。
黒豆の黒い皮にはポリフェノールの一種であるアントシアニンが含まれています。
黒豆の黒い皮にはポリフェノールの一種であるアントシアニンが含まれています。
アントシアニンには血糖値の改善、動脈硬化の予防、中性脂肪を減らす等の効能があります。
また黒色の色素にはブルーベリーと同じように視力を回復させたり、強い抗酸化力と血流をよくする作用により冷えの防止やむくみの予防にも効果があります。
大豆イソフラボンという成分には美肌効果、骨粗しょう症予防、更年期症状の緩和などの効果が期待できます。
また大豆サポニンにはコレステロール値を下げる、肝機能を高める、体内の活性酸素を除去し脂質の酸化を抑える作用もあります。それ以外にも脂肪の吸収を抑え、肥満を予防する効果もあり、ビタミンB1やB2、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、食物繊維、オリゴ糖なども含まれています。
昔から漢方では、黒豆は解毒剤としても使用されていたそうです。
私は黒豆の産地、丹波篠山には健康長寿の高齢者が、たくさんおられるというTVニュースを観た時から黒豆がとても気になりました。今ではダイエット食の一つとして、毎日食べるようにしています。実は黒豆を炊くために、電気圧力鍋まで買ってしまいました。
私は黒豆の産地、丹波篠山には健康長寿の高齢者が、たくさんおられるというTVニュースを観た時から黒豆がとても気になりました。今ではダイエット食の一つとして、毎日食べるようにしています。実は黒豆を炊くために、電気圧力鍋まで買ってしまいました。
畑で丹波の黒豆たくさん採れました。食べないで見てるだけ。
食べます。