和束の桜、第3弾。
「湯船西願寺」の枝垂れ桜は、もうかなりの老木だが、湯船の古民家集落を上から望むように包み込んでいる。
長老の威厳・風格がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/5540c9f112b06c8f06402259fe888ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e3/6bebeda18d0e8f2fa9f77c7b17f9244d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/cb70f586ed16039d208a235204854433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/bf389037beae0e71e187f89e8066b59a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/2dfe6e00f40ca4d5b440c180f6181113.jpg)
数えたことはないのだが、和束川の堤に100本ほどの桜並木がある。祝橋付近の桜並木だ。
遠く鷲峯山を背景に桜並木を見るもよし、茶畑を背景に桜並木を見るもよし、土手を桜のトンネルのように歩いて見るもよし・・・、兎に角見応えがある。また、祝い橋の下では川に手を入れることもできる。せせらぎの音を聞きながら桜見物・・・なかなか優雅なものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4b/ecc30291490804ccf1c6311a21d70fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/f17d685035e0b2550146311f3bbca310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/ef55be51ee998feb77d991d24938e327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/7a1a07b31701aeee61eefd17dbdf4069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7e/0e37d1f4c961e98b7661e21b03adcef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0c/665453e3183e78742a64318a83248371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/3af50da35371c0c78cfffb19620d23bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/34ff932f3030aad2cafc9cac4d6f64f1.jpg)
他にもあちこちで桜の花を見ることができます。
ぜひこんな季節に、和束を訪問してみて下さい。
何かご質問があれば、コメントに記入していただくか、メールでご連絡下さい。
wood-craft-miya@nexyzbb.ne.jp
「湯船西願寺」の枝垂れ桜は、もうかなりの老木だが、湯船の古民家集落を上から望むように包み込んでいる。
長老の威厳・風格がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/5540c9f112b06c8f06402259fe888ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e3/6bebeda18d0e8f2fa9f77c7b17f9244d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/cb70f586ed16039d208a235204854433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/bf389037beae0e71e187f89e8066b59a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/2dfe6e00f40ca4d5b440c180f6181113.jpg)
数えたことはないのだが、和束川の堤に100本ほどの桜並木がある。祝橋付近の桜並木だ。
遠く鷲峯山を背景に桜並木を見るもよし、茶畑を背景に桜並木を見るもよし、土手を桜のトンネルのように歩いて見るもよし・・・、兎に角見応えがある。また、祝い橋の下では川に手を入れることもできる。せせらぎの音を聞きながら桜見物・・・なかなか優雅なものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4b/ecc30291490804ccf1c6311a21d70fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/f17d685035e0b2550146311f3bbca310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/ef55be51ee998feb77d991d24938e327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/7a1a07b31701aeee61eefd17dbdf4069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7e/0e37d1f4c961e98b7661e21b03adcef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0c/665453e3183e78742a64318a83248371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/3af50da35371c0c78cfffb19620d23bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/34ff932f3030aad2cafc9cac4d6f64f1.jpg)
他にもあちこちで桜の花を見ることができます。
ぜひこんな季節に、和束を訪問してみて下さい。
何かご質問があれば、コメントに記入していただくか、メールでご連絡下さい。
wood-craft-miya@nexyzbb.ne.jp