としちゃん&VTR250

のんびり、ドキドキ、ブランク10年のリターンライダーの日記

鹿児島県婦人会館(YH) No.9/24

2018-05-08 13:44:09 | ツーリング
YHで地図を貰い 電車で 鹿児島の繁華街に出た。
天文館通り、飲み屋さんなど 結構中心街にあった。
本屋で鹿児島の地図を買い 夕食をとるお店を探した。
雰囲気の変わった店を見付けて入った。



何の木か分からないけれど 大木を使った とても手の込んだ店で コーヒーも本格的、ウエイトレスは着物で 10代と思われる可愛らしい子ばかりで その上とても礼儀正しかった。

880円で 栗と山菜のわっぱ飯と アイスコーヒーを飲んだ。コーヒーは150円だった。
味噌汁が 私好みで 驚いた。

鹿児島は 突然パラパラと雨の降る所だ。
傘が 役に立った。

YHは 1人旅2人と 熊本からの2人組と同室だった。
とても外人が多かった。
英語が喋れるといいなあ、と思った。

同室の社会人の人(芥川久美子さんに似ていた)と お風呂に行ったが 満足な更衣室が無かったので こっそり近くの銭湯に行った。
温泉で気持ち良かった。

銭湯は200円 洗髪代30円だった。
お金で思い出したけど 商店街を歩いて 鹿児島は物の高い所だな、と思った。

YHは 洋風の古い建物で 趣があった。
布団部屋は 別にあった。
恐ろしく暑く 寝苦しかった。

鹿児島県婦人会館という名前にふさわしく こわいおばさんが居た。
バイクも 私が1台目だったけど 3台くらい来ていた。


桜島 No.8/24

2018-05-08 13:21:01 | ツーリング
若い2組のカップルの中の 男の人(明るい人)に 撮って貰った。



桜島を1周して 展望台に行くと
佐多岬で会ったカップルに 再会した。



話をよく聞くと 付き合っている人では無くて 今回の旅行で会って 意気投合して 今日だけ一緒に回ったのだそうだ。

彼女は埼玉の子で 80ccのバイクに乗っていると言う。
埼玉で 2回 バイクを盗られたと 言っていた。



私が バイクのキイを抜かずに 直ぐ上の展望台に のぼろうとしたら 非常に驚いていた。
彼女の忠告で キイは抜いた。



桜島フェリーは 24時間運航しているし 料金所があり 有料道路感覚だった。
車が長い列を作っていたが 車の横を通って 待ち時間無しで 直ぐ乗れた。

フェリーから桜島は よく見えた。
当たり前だけど 離れて見る桜島は よくその姿が見えて とても素晴らしかった。
フェリーは 15分で着いた。

フェリーからおりると 雨が降っていたので カッパを着た。
女の人2人バイクで やはりカッパを着ていた。

YHを自力で探そうとしたが 分からず 若い男の人に聞いたら 直ぐに分かった。
16時過ぎに 鹿児島に着いて居たのに YHに着いたのは 17時過ぎだった。

今日は 294.4km 走っていた。

佐多岬に別れを告げて No.7/24

2018-05-08 13:07:37 | ツーリング
佐多岬に別れを告げて R269を北上し R224で 桜島へ。

ごつごつした感じで 阿蘇とも えびのとも 全然違う。
桜島のイメージの通りだった。
溶岩展望所にも のぼった。

降灰注意 と 出ていた。


桜島



桜島を1周する間に 雨が降ったので カッパを着たが また戻って来ると 晴れていた。
やはり灰が降るらしく 雨が止んで気が付くと カッパも ヘルメットも バイクも 白い斑点が 沢山付いていた。
最初は 灰だと気付かず 気持ち悪かったが 灰だと気が付いて
「ああ そうかあ!」と思った。

この灰は 結局 宇和島まで持って帰ることになる。

佐多岬 No.6/24

2018-05-08 12:56:09 | ツーリング
佐多岬には 私と全く同じバイクも停まっていた。
乗っている人は 目立つ美人で カラフルな革のツナギを着た女性だった。
東京の人で 友達と2人で回っていた。

岬の展望台までは 石段など坂道で 片道15~20分あった。
ツナギの彼女が「暑いですよ。」と言っていたけれど、本当に暑かった。

海はとても綺麗だった。
回りの島々も よく見えた。

彼の後ろにつかまって 旅行している小柄な可愛い女の子も居た。
桜島に行くと 言っていた。


佐多岬 晴天かな?




灯台が見えます。


4/30(月) No.5/24

2018-05-08 12:35:12 | ツーリング
朝6:00 バイクの音で 目が覚めた。
昨日の写真の中央の2人組だろう。
朝、同じ位に出るつもりだったけれど 寝ていたのでダメだった。
挨拶もしなかったけれど どうぞ良い旅を!

起きようかなと思ったけれど 雨が降っていたので 7:00近くになって起きた。
みんな また マイクロバスで 食事をしに行ったが 私は 時間の節約のため 行かなかった。

R220に出るまでに 止んでいた雨が降り出して カッパを着た。
道は舗装はしてあるけれど カーブの多い 走りにくい道だった。

やはり野生馬が 道まで出ていた。

R220は雨だったので とばした。
鹿屋(かのや)市から R269で 南下して 佐多岬に行った。
佐多岬に近付くにつれて どんどん天気が良くなり 佐多岬は暑かった。



順序は逆だが 佐多岬ロードパークに入る前に ネズミとりが居て 前の2台の車は捕まったのに 私は無事だった。
ホッとした。

佐多岬ロードパークは カーブのかなりきつい道だった。
前の2台の車と 同じペースで 走れなかった。




途中 北緯31度線を 通った。