![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/672cdfbabcc70af789f24cf13e9ca954.jpg)
バイク日和になった!
空気圧が下がっていたタイヤに窒素を入れて貰って
2021年の初走行に出掛ける。
夕陽の撮影に行くために
午後3時には 車で出発したいので
あまり遠くには行けない。
やっぱりいつもの段畑?
あっ!そうだ!
まだオートバイで九島に行ったことが無い!
左足首を骨折した縁起の悪い所だけれど
思い切って行ってみよう!
親しい人が 昨日はひとり(バイク走行中)、今日もひとり(剪定作業中)、
転倒したと聞いたので
3人目になると 大怪我したりして・・
なんて思って 緊張感を持って走る。
往復20km程度の近場だけれど。
九島大橋を渡る前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/48/be4c0eacb74ef5652e11fcbf3352fe33.jpg?1611199979)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/37/41c71d8f2abab422e7a78c72d51ea52b.jpg?1611199980)
橋全体が写る様に
もう少し左にバイクを置きたかったけれど、
左側には数台の車が停まっていて駄目だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/77073b0814b129dd691dc86f9ab9fb4f.jpg?1611199979)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/51/9e2ea69e096b94a499718d816c5f4928.jpg?1611199980)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/4dfb92ff33001481021240c760da4d51.jpg?1611199980)
東京湾にかかる橋、アクアラインとは規模が違うけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/77073b0814b129dd691dc86f9ab9fb4f.jpg?1611199979)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/51/9e2ea69e096b94a499718d816c5f4928.jpg?1611199980)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/4dfb92ff33001481021240c760da4d51.jpg?1611199980)
東京湾にかかる橋、アクアラインとは規模が違うけれど、
橋の上走行は それに負けない位に 気持ちが良かった。
何故だろう。
走行時間は あっと言う間だったけれど。
橋を渡り終えた後の下り坂。
自転車で、この道で失速して、
止まろうと足を着こうとしたら地面が無くて、
乗車したまま届かない足を踵まで着いて踏ん張って
左に倒れて 足首を骨折したのだった。
簡単に言うと、きっかけは
足が地面に全然届かなかったこと。
帰りのことだけれど、
自転車の時と 同じ道を走った時に
足が地面に届かなかった理由が はっきり分かった。
私が止まろうとした場所は 道路がえぐれていた。
注意して見ないと 分からないけれど。
今日は エンジン付きのオートバイなので、失速せず。(^_^)
(帰りは走行中のため 撮影しなかった。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b7/96eaebe867b9c1973230dee3169a632b.jpg?1611199979)
行きに時を戻そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b7/96eaebe867b9c1973230dee3169a632b.jpg?1611199979)
行きに時を戻そう。
バイクにまたがったまま
一旦止まって撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/197ae874c81f4a3687f89ec26dbf67ca.jpg?1611199980)
右折は本九島と書かれていたのに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/197ae874c81f4a3687f89ec26dbf67ca.jpg?1611199980)
右折は本九島と書かれていたのに、
フラッと左折して走る。
二輪しか走れない所へ入って来たけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/274dfbf7108e680ff86bd0833da8519a.jpg?1611199980)
いつも濡れている所ではあるけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/274dfbf7108e680ff86bd0833da8519a.jpg?1611199980)
いつも濡れている所ではあるけれど、
今日は特にぐちゃぐちゃ。
大きめのごつごつした石も
沢山落ちているし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/64846d948e11b51e21164c54211c6507.jpg?1611199980)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/64846d948e11b51e21164c54211c6507.jpg?1611199980)
ここは走りたくない。
迷わず引き返すことにした。
迷わず引き返すことにした。
右側の草の部分に 少しはいれる所があったので
エンジンを切って方向転換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/9b9ab17ec5b6b4b41a5ec525fdbd569d.jpg?1611199980)
ここまで戻って撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/db39bfd24544509ebe3cd03dc3ec2fda.jpg?1611200052)
もうバイクでも ここから先は入らないことにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/9b9ab17ec5b6b4b41a5ec525fdbd569d.jpg?1611199980)
ここまで戻って撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/db39bfd24544509ebe3cd03dc3ec2fda.jpg?1611200052)
もうバイクでも ここから先は入らないことにしよう。
(反対側の本九島からは
車両通行不可になる所から入っても
少し走れるし、
広い夕陽の撮影場所にも行ける。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/8e19d60142b1584cf78ab146881da098.jpg?1611200052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2b/77eee07440298fc8cbf57dbf7d0c4a04.jpg?1611200052)
赤松の灯台をバックに撮りたかったけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/8e19d60142b1584cf78ab146881da098.jpg?1611200052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2b/77eee07440298fc8cbf57dbf7d0c4a04.jpg?1611200052)
赤松の灯台をバックに撮りたかったけれど、
灯台が小さくなってしまった。
もっと良い撮影場所がありそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/66cc022ecdaa51df3e49487dc87fefc8.jpg?1611200053)
養殖筏をバックに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cf/1a4c9b7447270a307178196acc0c36aa.jpg?1611200053)
橋を渡って 最初に下りて来た所まで戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/76/2e66f4b841bd3a006a10ccead83354a4.jpg?1611200052)
本九島は人家がある所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/dd2f6a90ca7bd0e7b8dfbe26167814e6.jpg?1611200052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/68a7b78d52413b417a0cfbb013742610.jpg?1611200052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/093b6aa62c5d9cf3586bde86fa8d17c0.jpg?1611200052)
右側の道から下りて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/98/02f49c0ce09d2ba9aab2e8e1f5a695b6.jpg?1611200053)
本九島の方向へ進んで、直ぐに橋を潜る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/01/85c3b7327b93939d784708a551825809.jpg?1611200114)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/565b4f8816a13dcf9f4a14c55669ac5f.jpg?1611200114)
あちこちで釣り人を見掛ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/66cc022ecdaa51df3e49487dc87fefc8.jpg?1611200053)
養殖筏をバックに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cf/1a4c9b7447270a307178196acc0c36aa.jpg?1611200053)
橋を渡って 最初に下りて来た所まで戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/76/2e66f4b841bd3a006a10ccead83354a4.jpg?1611200052)
本九島は人家がある所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/dd2f6a90ca7bd0e7b8dfbe26167814e6.jpg?1611200052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/68a7b78d52413b417a0cfbb013742610.jpg?1611200052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/093b6aa62c5d9cf3586bde86fa8d17c0.jpg?1611200052)
右側の道から下りて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/98/02f49c0ce09d2ba9aab2e8e1f5a695b6.jpg?1611200053)
本九島の方向へ進んで、直ぐに橋を潜る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/01/85c3b7327b93939d784708a551825809.jpg?1611200114)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/565b4f8816a13dcf9f4a14c55669ac5f.jpg?1611200114)
あちこちで釣り人を見掛ける。
さて、夕陽の撮影場所まで行ってみよう。
車は通行不可の道に入ることになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/e4a882c5c2d31f96eaded6beba0622f0.jpg?1611200114)
夕陽の撮影場所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/c78358a9441bb4dbe66f5bc99aa05c5c.jpg?1611200114)
やっぱり綺麗な所だなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/b614bbeacacb00cf290ae0a6a5da98da.jpg?1611200114)
毎回ここまで来ようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/2c4920923836acb5129e46530699bc7d.jpg?1611200114)
バイクは舗装されている所に停めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/e4a882c5c2d31f96eaded6beba0622f0.jpg?1611200114)
夕陽の撮影場所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/c78358a9441bb4dbe66f5bc99aa05c5c.jpg?1611200114)
やっぱり綺麗な所だなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/b614bbeacacb00cf290ae0a6a5da98da.jpg?1611200114)
毎回ここまで来ようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/2c4920923836acb5129e46530699bc7d.jpg?1611200114)
バイクは舗装されている所に停めた。
駐車場には砂利が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/31/086d89ba464777be63c563f8d1dce84c.jpg?1611200114)
この先にも進めるけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/31/086d89ba464777be63c563f8d1dce84c.jpg?1611200114)
この先にも進めるけれど、
いつかは あのぐちゃぐちゃの所に到達するので
また引き返すことになるから
先には進まない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/291f3ff6278bc77eeebc4243511c92ac.jpg?1611200114)
来た方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/26fa883da2bf81ce48418c831b7dfb7c.jpg?1611200114)
バイクでも 狭く感じる所がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/291f3ff6278bc77eeebc4243511c92ac.jpg?1611200114)
来た方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/26fa883da2bf81ce48418c831b7dfb7c.jpg?1611200114)
バイクでも 狭く感じる所がある。
軽四なら ギリギリ通れるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/27295c480077c5d6a399e4d8abd5b543.jpg?1611200114)
安全運転で コンビニ山崎まで帰って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/27295c480077c5d6a399e4d8abd5b543.jpg?1611200114)
安全運転で コンビニ山崎まで帰って来た。
ここの駐車場は 島外から来た人が停めても良い所。
ここで 現在は九島島民の同級生サッチに電話をするが、
同じ市内の桝形町の実家に居て、
九島の家は留守にしていた。
実家のお母さんは90歳だけれど、
元気でひとり暮らしをされているそうだ。
素晴らしい!
明るい人だったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/56a58fdd9adfcb1dfcadccff9eda1f78.jpg?1611200164)
電話で、お土産を置いて帰ると言ったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/56a58fdd9adfcb1dfcadccff9eda1f78.jpg?1611200164)
電話で、お土産を置いて帰ると言ったので、
歩いてサッチの家を探すけれど、
分からなくなったので、
近くに居た人に教えて貰った。
直ぐ近くまでは行って居て、惜しい所だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6c/780da4a32594c904adf5ca69b7666e91.jpg?1611200164)
サッチ宅もそうだけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6c/780da4a32594c904adf5ca69b7666e91.jpg?1611200164)
サッチ宅もそうだけれど、
九島には 和の家が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/c633457281cc16b153b9b0a00c802eaf.jpg?1611200164)
佐田岬ツーリングで買ったお土産のチョコレート菓子を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/c633457281cc16b153b9b0a00c802eaf.jpg?1611200164)
佐田岬ツーリングで買ったお土産のチョコレート菓子を
入口の戸に結んで帰る。
暖かいけれど、この季節だから とけたりしないよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/76/ccfc46d8c9a751e3b22d145d38258bae.jpg?1611200164)
コンビニ前に帰って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/11349f1e52a51c9f102b4fd6b1d8ab53.jpg?1611200164)
駐車場は広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/1f6a4f4bac5755a34d4caa5b6fae1789.jpg?1611200164)
コンビニで コーヒーと定価100円のいか煎餅を買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/76/ccfc46d8c9a751e3b22d145d38258bae.jpg?1611200164)
コンビニ前に帰って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/11349f1e52a51c9f102b4fd6b1d8ab53.jpg?1611200164)
駐車場は広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/1f6a4f4bac5755a34d4caa5b6fae1789.jpg?1611200164)
コンビニで コーヒーと定価100円のいか煎餅を買う。
いか煎餅は 賞味期限が近いので、
半額になっていたから。
コンビニでも値段を下げられるのね。
店員さんには
「コーヒーは冷たいので良いのですか。」と聞かれたけれど
冬用のウェアを着ていたので 暑かった。
下半身は重ね着はして居なかったけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4a/9e64125707e0aaa97c6b8dca508911a2.jpg?1611200164)
鳥ものんびり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/dea7fce60f7c85be5993f89700cb595a.jpg?1611200164)
帰宅した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4a/9e64125707e0aaa97c6b8dca508911a2.jpg?1611200164)
鳥ものんびり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/dea7fce60f7c85be5993f89700cb595a.jpg?1611200164)
帰宅した。
屋根から落ちた雪が まだ残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a8/53b067b44b1864c71d38abd0b41f34ce.jpg?1611200164)
12時半から14時25分まで 約2時間のツーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a8/53b067b44b1864c71d38abd0b41f34ce.jpg?1611200164)
12時半から14時25分まで 約2時間のツーリング。
走行距離は20kmと短いけれど、
あちこちで止まって撮影したので
時間がかかったみたい。
九島大橋の上を走るのが とても気持ちが良かったので
また走りに行こう。
帰宅後、くろるるの世話をして、
15時15分に 宿毛の夕陽の撮影に
今度は 車で出発する。
本日の記録
12時30分~14時25分
走行距離 21.8km
総走行距離 4098km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます