![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/fddb632fc739ba0d173297ac05ec0063.jpg)
出発時刻が遅かったので
どこかで引き返さなければ、と思いながらも
とうとう中土佐町まで来た。
急ぐので 途中の道の駅には 寄らなかった。
愛媛県も高知県も 全ての道の駅が
車もバイクも多く、大賑わいだった。
(私は 横目に見て 通り過ぎただけ。)
昨年は ダルマ朝日を撮影しに通った
中土佐町のふるさと海岸に 到着する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/7df32b939ef2ee6e8a77287c6881f410.jpg?1648872700)
懐かしい 双名島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/79f4ea3d6d28eafbdd03abc7e2258958.jpg?1648872701)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/87/3329bc33714e612620f1c14ea45a0dc5.jpg?1648872700)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/79f4ea3d6d28eafbdd03abc7e2258958.jpg?1648872701)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/87/3329bc33714e612620f1c14ea45a0dc5.jpg?1648872700)
ダルマ朝日は
双名島の近くから昇ったり、
赤灯台の近くから昇ったり、
色々だった。
お彼岸からお彼岸までのシーズン中、
今シーズンは 20回ほど
ダルマ朝日が見られたそうだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/02eb3b3084ee3c12025dfc499ddc8e01.jpg?1648872700)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/02eb3b3084ee3c12025dfc499ddc8e01.jpg?1648872700)
左向こうに キャンプ場がある。
今日は 時間が無いので 行かない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/40e93b145765e7816dceaae444a16b3d.jpg?1648872701)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/40e93b145765e7816dceaae444a16b3d.jpg?1648872701)
津波避難タワー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/7dda819985c280b6a11aa9fdcd00d4d3.jpg?1648872700)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/7dda819985c280b6a11aa9fdcd00d4d3.jpg?1648872700)
久礼八幡宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/42cfa9bf8bd8fa4fc20036f722f1c73d.jpg?1648872700)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/42cfa9bf8bd8fa4fc20036f722f1c73d.jpg?1648872700)
この鳥居の中に
ダルマ朝日を入れて撮影したこともあった。
今思うと、
昨年は 来た回数の割には ダルマ朝日に出会えて
ラッキーな年だった。
今年は ついに1度も来ないまま終わった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/46/4b460f1f123c05323afdf7a367fefef8.jpg?1648872701)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/46/4b460f1f123c05323afdf7a367fefef8.jpg?1648872701)
右向こうに 道の駅「中土佐」がある。
ふるさと海岸のトイレが新しくなっている!と思ったら
まだ工事中で 使えなかったので、
寄るつもりでは無かったけれど、
トイレ休憩に この後 道の駅にも行こう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ca/161099069f3ba2f46b12c70c9b816313.jpg?1648872701)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ca/161099069f3ba2f46b12c70c9b816313.jpg?1648872701)
ここも 車がいっぱい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/c794ed9218c7ff1a6a98279c2ee5c867.jpg?1648872700)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/c794ed9218c7ff1a6a98279c2ee5c867.jpg?1648872700)
久礼八幡宮は
こちらの参道から お参りした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/4613f716098a9627371b24a19d48a70b.jpg?1648872742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/4613f716098a9627371b24a19d48a70b.jpg?1648872742)
道の駅「中土佐」に来た。
バイク置き場には 数台のバイクが停まっていたので、
撮影も兼ねて ここに停めた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/d22d92d4a3c6234eef0e4046f1848ade.jpg?1648872742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/d22d92d4a3c6234eef0e4046f1848ade.jpg?1648872742)
撮影するのと
トイレに行くのとで
長くは停めないから。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/6cc31214fba0acfc84049894d2cbb21c.jpg?1648872742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/6cc31214fba0acfc84049894d2cbb21c.jpg?1648872742)
いつもは 苺のケーキやパフェが食べられるお店で
お昼を食べて、
売店でも 何かしら お土産を買うのだけれど、
今日は どの建物にも入らない。
申し訳無いので、自販機で150円の麦茶を買った。
電子マネーと 現金と 両方使えるタイプだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/8bad62ab7d8c68bdf6d5b91e8f038a30.jpg?1648872742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/8bad62ab7d8c68bdf6d5b91e8f038a30.jpg?1648872742)
満車に近い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/36/46fe22089c48fcb76583f477c0fa4ad9.jpg?1648872742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/2a4cd5d9a8299bfe748c725bd1005b9b.jpg?1648872742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/36/46fe22089c48fcb76583f477c0fa4ad9.jpg?1648872742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/2a4cd5d9a8299bfe748c725bd1005b9b.jpg?1648872742)
花壇の花が 綺麗だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/87/124d849926adde83d1bf262b6bb55811.jpg?1648872742)
ゆっくり座って休憩すること無く 出発する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/87/124d849926adde83d1bf262b6bb55811.jpg?1648872742)
ゆっくり座って休憩すること無く 出発する。
帰りは 来た道を帰ろうかと思って来たけれど、
休憩時間を作らなかったことで
時間短縮出来ただろうし、
やっぱり大好きな海沿いの道を走りたいので、
昨年と同じルートで帰ることにした。
但し、来る時もそうしたけれど、
無料の自動車専用道路がある所は 使う。
昨年は バイクの時は 一般道路を走って
いつもとは違う景色を楽しんだのだけれど。
(カーブが多いので、四輪の時には 走らない。)
チャリもいいけどバイクも楽しいですね♪
コメント有難うございます。(^_^)
モンキーも喜んで居ますね!
自転車は もっと運動になるし、
ガソリン代もかからないけれど、
時々はモンキーで楽しんで下さい。(^_^)
青空の下春風を切ってツーリングは気持ち良いでしょうね〜!
達磨太陽と一緒のいつもの景色も、又新鮮な気持ちで拝見しています😄
特に避難塔も観せて頂き有り難いです。
浜辺にはこの様な建物も本当に大切だと思いますね。
青空をバックのら避難塔を拝見して、この塔が必要になる時が来ない事を願って止みません。
としちゃん、昨年教えて頂いたゴモジユが咲いていましたよ!
最初名前が出てこなくて、私はゴマゴマしてました〜🤣
としちゃんの笑顔が浮かんで思い出しました。ありがとうございます。
コメント有難うございます。(^_^)
バイクに良い季節になりました。
土日に出掛けると よく見かけます。
津波避難タワーは いつかは必要になるのでしょう。
明日大地震が起こるかもしれない、と思うと
生き方が変わりそうです。
この避難タワーは 何度も見たものですが、
帰りに見た黒潮町の避難タワーは、住宅地の中にあって、
バイクで走りながら 感動しました。
もう1度見てみたい!
花の部分が沈丁花に似た花でしたね。
私も調べて知ったのでした。
mariaさんのブログで色々知ることが出来て嬉しいです。(^_^)