としちゃん&VTR250

のんびり、ドキドキ、ブランク10年のリターンライダーの日記

駒寄SA 高坂SA

2018-07-20 05:00:00 | ツーリング
14:15~14:45 117.3 駒寄SA

トイレに行きたいこともあって 関越道に入って直ぐのSAで 休憩をした。
昼食に 団子を食べた。少し大きめで とても美味しかった。

さっき一緒になった八王子ナンバーの人たちも休憩していたが 先に出る時 手を挙げてくれたので 手を振って応えた。



関越道は そう混んでいなくて走れた。
80km/h以上出すと ハンドルが振れる私のバイクは やはり直って居なくて ひとみちゃんが追い越しをかけると ひやひやしたが 何とか100km/hで追い越せた。

100km/h で追い越しをして 100km/h で走行車線に戻れば 大丈夫なのだが スピードを落として戻ると ハンドルが振れて恐ろしい。
ひとみちゃんのバイクは 相当出るから フリー走行にしても良かった。

走っている内に 眠くなったので 大きな声で歌を歌いながら 走った。

15:35 180.7 高坂SA 到着。 給油する。



関越道は3回目。バイクでは2回目。
前回は もう4年以上前になる。
あの時は このバイクも 全開で140km/h出た。
それが精一杯だったけれど 後にも先にも そこまで出すことは無かったので それが最高だ。
もう10年以上も前の様な気がする。

次に関越道を走るのは いつだろう。
人生は 確実に進んで行くのだなあ。
ああ 29才。

ホテル出発 横手山

2018-07-19 12:00:00 | ツーリング
11:20 014.3 ホテル出発







12:00 032.0 横手山



10月8日に走った時は 雪のために 分からなかったが この辺りは景観がよく 走っていて とても気持ちがいい所だ。
車もバイクも 結構沢山来ていた。
白根火山は 火口を見に 駐車場に車を停めて 歩いている人が沢山居た。
反対方向は 繋がって居た。

ひとみちゃんが前を走っていたが バランスは良いのだが もう少しコーナーを速く走れれば 楽なのになあ、と思う。

志賀草津道路➡草津温泉➡草津道路➡大津➡R144➡中之条町➡R353 R17➡渋川伊香保インター(関越道)



R144は 吾妻川沿いの 景色のいい走りやすい道。
R353の途中には 伊香保温泉へ行く道の標識があり この辺りにあるということを知った。

途中で 八王子ナンバーの2人連れのライダーと一緒になり 彼らがとばしていたので
「警察居ないかなあ。」と 少し心配だったが 一緒になって飛ばした。



10月10日(火) 晴れ 信州大学自然園

2018-07-18 05:00:00 | ツーリング
06:30 ホテル 出発 信州大学自然園へ

ひとみちゃんは バイクのエンジンがかからなくて 
「先に行った佐藤先生たちが心配するから 行って下さい。」と言われて 私ひとりで行った。
待ち合わせ場所で 30分待って 自然園へ。





信州大学の先生は もう来ていて 動物を名前で呼んでいた。
私から見たら リスはリス、タヌキはタヌキで みんな同じに見えるが それぞれ身体も性格も違っていて 分かるのだそうだ。

テン、タヌキ、リス、ゴジュウカラ(鳥)が見られた。
オコジョは 出て来なかった。

動物たちに会えたことは 嬉しかったのだが とにかく寒くて 足先は 感覚が無くなってしまった。
先生は 毎日来られているそうだが 私なら 沢山カイロを入れるだろうと思う。
カイロ代わりに持って来た缶コーヒーも 直ぐに冷えてしまった。

ただ リスがクルミを食べるのを こんなに近くで見るのは初めてで 大きな音を立てて 必死で食べる様子が 可愛らしかった。

09:00 ホテル 到着

私は ひとみちゃんに気付かず 一気に帰って来てしまったが 下のガソリンスタンドで ひとみちゃんがバイクの修理をして貰っていたそうだ。
車の佐藤先生が気付いて 話を聞いて来てくれた。

その内 直って帰って来るよね、と思いながら 9時半に 佐藤先生たちと朝食をとった。
隣には 芸大のトランペットの3人組が居て 先に食事をしていた。
おばさんたちも 今日帰るそうだ。

ひとみちゃんのバイクは 凍ってしまっていたそうで 予想以上に修理に時間がかかった。
4本のプラグは 全部取り替え。
修理代は 3千円だったそう。
ライダーが2人通りかかって 一緒に居てくれたと 喜んで居た。
私は冷たいのかなあ。
でも分からないからなあ。

ひとみちゃんは 遅い朝食をとって 私は 一緒に居てくれたお茶を飲んで 宿泊料などの支払いを済ませて さあ 出発。

信州 地獄谷野猿公苑~ホテルに帰る

2018-07-17 05:00:00 | ツーリング




猿の飴を TDさんへのお土産に買った。
駐車場で ホテルが作ってくれたお弁当を食べた。
残さず 全部食べた。
旅行に出ると 3食しっかり食べることになる。
でも 天気のいい日に外で食べるなんて ピクニック気分だ。



お弁当を食べたら 後は ホテルへ直行。
ひとみちゃんが助手席で 気持ち良さそうに眠っていた。
私は バイオリンの先生と おしゃべりしていた。8月に結婚されたばかりで 今は長野に住んでいるそうだ。

15:00 ホテル 到着。

1Fでお土産を買った。
私は 楽器店へ ひとみちゃんと一緒に買ったのと 直美ちゃんに ホッチキスのキーホルダーと 自分にセロテープ入れを買っただけだが ひとみちゃんは 沢山買っていた。

きのこ狩りに行っていた おばさんたちも帰って来ていて お土産を買っていた。

夕食は 昨日と同じレベルで 沢山あったが その上に おばさんたちがとって来た きのこを天ぷらにしたものを出して貰って それも殆ど食べたので おなかがいっぱいになった。

今回 毎食しっかりとっているのに お通じが無いので さすがに苦しくなって来た。
ひとみちゃんは 快調だそうだ。

お正月のコンサートの打合せで 芸大のトランペットの男の子が 3人来た。
やはり学生は若い。
卒業して 随分経ってしまったなあ。

夜11時過ぎに 宮脇先生と 津田先生が 到着。
車の音で 目が覚めた。
宮脇先生も元気そうだった。
秋の結婚を急に止めて 少し心配だったが 大丈夫そうだ。
みんなお風呂に行った。

ひとみちゃんは もう眠っていたが 1度起きて また眠った。
私も今日は ビールも飲まず 大人しく寝た。



10月9日(月) 晴れ 蓮池

2018-07-16 05:00:00 | ツーリング
朝食をしっかりとって 佐藤先生の運転する車で出発。
(出発前に バイクのエンジンをかけてみた。
私はかかったが ひとみちゃんのは かからなかった。また明日。)  

蓮池に行く途中の駐車場にて


紅葉を見ながら蓮池へ。
今年の様に 紅葉し切らない内に雪が降ると 
枝が折れてしまって うまく紅葉しないそうだ。




12:00 地獄谷温泉 到着。

途中 湯田中駅で 佐藤先生のお友達のバイオリンの先生を乗せて 4人で猿を見に行った。
猿自体は珍しく無いけれど 温泉に入っている猿を見るのは初めて。





1 近付かない。
2 触らない。
3 餌をやらない。(食べ物の持ち込み禁止)
4 目をじっと見つめない。

という注意が徹底されているのか 愛媛県の鹿島や大分県の高崎山の猿と違って 全然悪さをしない。
楽しく見られた。



正直言うと 猿と一緒に温泉に入りたかった。
猿を見ていると 人間と同じだなあと思う。
仲良しも居れば 喧嘩もする。
親子の愛情もあるし 夫婦愛もあるのだろう。
ずっと見ていたい感じだ。