としちゃん&VTR250

のんびり、ドキドキ、ブランク10年のリターンライダーの日記

2021年05月19日(水) 愛犬たち SOTOのストーブ

2021-05-19 06:00:00 | キャンプ
特筆することが何も無いので、
くろるるの写真を撮る。('◇')ゞ
いつも座っている椅子から見る景色。
 
私が座ったままだと くろるるもマットの上で のんびりしている。
ここからは 近付いて撮った写真。
 
もう直ぐ15歳になるルル。
貫禄が出て来たね。(^^♪
 
とても長生きだと思っていた父犬ホージーの亡くなった歳に近付いて来た。
15歳になる少し前に亡くなった黒ラブのホージー。
病気では無く、普段通りの生活をしていて、
ぽっくり亡くなった。
 
ルルも さすがに高齢犬だと分かる風貌になったけれど
 
ルルは15歳になってね。
 
8月3日は クローブと同じ誕生日。(9歳違い)
 
バイクで行くキャンプ用に購入したストーブが届いた。
昔は 沢山したツーリングも
泊まるのは、ユースホステルか ビジネスホテルで、
キャンプをしたことは1度も無かった。

大きな荷物を積んでいるバイクを見ると、
とても自分には出来ないと思っていた。
 
キャンプ用品の大きな荷物を バイクに積んで走れるのかな。
バイクが重くなって、足を着くために 少し傾けただけで倒さないかな。
取り合えず、近場で1度試してみよう。
6月の梅雨入り前に。
 
そう思っていたら、
なんと 5月15日に梅雨入りしてしまった。(四国地方)
いつになるか分からないけれど、実験だけはしておこう。
 
バイク用の小さいテーブルに
折り畳むと小さくなるストーブ。
小さなケトル(フライパン、鍋などのセットの1部)。


 
イワタニのカセットで実際にお湯を沸かしてみた。
ひとり分としては十分だ。
車用には カセットコンロがあるけれど、小さなストーブも便利だな。
キャンプ用品は 防災用品にもなるので、あると安心。

 
 
5月21日(金)雨でずっと家の中に。
 










マットに ダブルワイドサイズのトイレ用のシートを敷いている。
まだトイレトレイに歩いて行けるルルだけれど、
時々寝ている間に マットを濡らすことがあるから。
 
ルルが 老いるということを 教えてくれている。
 

2021年05月14日(金) バイクで買い物へ

2021-05-14 06:00:00 | 生活
用事が買い物だけの時は、いつもなら四輪で行くのだけれど、
暫くバイクのエンジンをかけていないし、
明日からまた雨が続く予報なので、
バイクを走らせるために バイクで買い物に行く。
 
2区間宇和島道路(自動車専用道路)を走ったけれど、
今日は寒くないどころか スピードが上がっても暑い。
下はジャージで、上は半袖Tシャツに薄い綿のパーカーだけなのに。
 
マルナカ。
ここには 宇和島市内には無い銀行の預金をおろすために来た。
 
すぐ近くのホームセンターのコーナン。
ここに来た第1目的は、伊予銀行の口座の通帳記入。
税金や光熱費などが引かれているだけの口座だけれど、
だいぶ減っていた。(;_:)
 
充電池と 猫用のおやつと 洗剤をひとつ買う。
 
同じ敷地に しまむらがあるので、
今日着て来たような 
前もポケットもファスナー付きの綿のパーカーか上着が無いかなあ、
と思って入ったけれど、
見付からず、何も買わずに出た。
 
最後に ドラッグストアのコスモスに入る。
第1目的は 化粧品。
 
コロナ禍になってから 全然お化粧をしないで過ごしていたら
徐々に日焼けして来て、
つい最近 日差しの強い日に うっかりマスクを下にずらしたまま外に居て、
顔の出ていた部分が
火傷した時のように 酷い日焼けをしてしまった。
上の化粧はしなくても 基礎化粧だけはしないといけない。
 
久し振りに 化粧水や 乳液や 日焼け防止の下地クリームを買った。
花王のソフィーナだから そんなに高いわけでは無いけれど。
 
他には 鼻炎薬や綿棒を買う。
バイクで来ると、買い過ぎずに済む。('◇')ゞ
バイクの練習にもなるし、
これからも買い物には バイクを使おうかな。


★本日の走行
外出時間 13時55分~15時40分
 
走行距離 11,5km
総走行距離 5988km
給油後の走行距離 14,4km
 

2021年05月11日(火) 壁にブルーシート ロードスター

2021-05-11 06:00:00 | 
午後2時10分頃に リビングでテレビを観ていたら、何か物音がした。
裏口から出てみると、
工務店さんが 大工さんとふたりで壁にブルーシートをつけて
雨が降っても 古い建物には入らない様にしてくれていた。
2時半頃には帰られたけれど。
 
明日から続く雨で 雨漏りがしないかどうか試すそうだ。
これでも雨漏りがしたら、原因は別の場所にあることになる。
古い建物の壁の張り替えは必要な様だ。
 


 
こちらは 最近ではあまり見なくなった古い建物。
 
これより早い時刻、午後1時頃。
先輩のロードスターの引き渡しがあると教えて貰ったので、
お別れに行って来た。
 
セブンイレブンの駐車場で車を載せると聞いたので、
それを待ちがてら セブンイレブンで買ったサンドイッチを食べようとしたら、
場所が明屋書店に変更になったと聞いて、直ぐに移動する。

  
明屋書店の駐車場。
ロードスターが来た。
 
この車で運ばれて行くのね。
(この後は、ずっと動画で撮影した。)
私は短い間だったけれど、有難う。
新しい場所へ 行ってらっしゃい。
 
私の車も 明屋書店の駐車場に停めたので、
お礼に書店で何か買って帰ろうと 店内を探してみたら、使えそうなものが見付かった。
 
テーブルカップホルダー 580円。
後日ネットで見ると、同じものが千円位で売られていた。
こういう安いものは ネットの方が高いのね。
送料分が上乗せしてあるのかな。
 
いつも使っている ミニテーブルに良さそう。
 
色はブルーにした。
 
重いものを載せても大丈夫。
丈夫に出来ている。
横浜の家にも ひとつ欲しいな。
(後日、書店に用事があった時に もうひとつ黒色のを買った。)


ルルが後ろに写っていた。
15歳の誕生日まで 後53日。
神奈川県に住む お兄ちゃん犬ラルゴも 元気かな。


雨漏りの修理の記録を残したいので、
本日の記事のカテゴリーは 「生活」にしておこう。
→メインブログのアメーバの場合
こちらのブログは バイクメインなので、車やバイクネタを優先する。
 
 

2021年05月09日(日) 津島町柿之浦の夕景

2021-05-09 06:00:00 | 朝景・夕景・夜景
5月3日にも来たけれど、
夕陽を撮る時には移動したので、
ここで夕陽を撮るのは 初めて。
場所は 柿之浦と言うらしい。
 
カメラマンは、先輩、どがいぞうさん、私の3人。
 
「どがいぞう」とは 宇和島弁で「どうでしょう」と言う意味で、どがいぞうさんの経営するうどん屋さんの名前。
「セルフ めん処 どがいぞう」を宜しく。(^_-)-☆
 
私は ふたりをモデルにして 後方から撮ることにした。
 
左にあるのは、どがいぞうさんの車、ハスラー。
 
何を撮っているのかな?
 
後で聞いたら、鳥だった。
 
私の三脚と モデルのふたりの位置は この位離れている。


 
先輩は 今日も バイクで来ていた。
私はシエンタで。
 
暫く60Dで手持ち撮影をする。
 
さて、そろそろ三脚の準備をしよう。
 
ここからは 三脚につけた初級者用の一眼レフEOS Kissで撮影した写真。
黄砂のおかげで? 夕陽の色は とても綺麗だ。


 
黄砂で消えてしまうかな、と思ったけれど、
消えずに頑張る夕陽。
先輩と どがいぞうさんの間が開いているので、
ふたりの間を アップで撮ることにした。
 
ふたりのカメラマンの間から撮った写真。
 
気温が高いので、ダルマには成らないだろうと思いながらも
 
ちょっと期待する。
 
ああ、へしゃげて来たから やっぱり駄目ね。
 
夕陽の下には 島があるみたい。
 
気温が高いと 浮島にならないから(島が消えないから)
ダルマ夕陽には 成らないね。
 
この春のダルマ夕陽狙いは 今日でお仕舞いかな。
 
と思っていたのだけれど、だいぶ後、5月後半に
この辺りで 上田さんがダルマ夕陽を撮影して、びっくりした。
 
まだ写真は見ていない。
次に夕陽の撮影場所で会えるのは9月かな。
その時に、見せて貰おう。(^^)
 
この春は 宇和島市内でも 沢山ダルマ夕陽を見ることが出来た。
どがいぞうさんも 夕陽撮影カメラマンの常連さんになったね。(^_-)-☆
 
宇和島道路のインターをおりた所。
先輩は速い。
かなり後ろに居たはずの どがいぞうさんも 私たちに追い付いたので、
速かった!
 
夜間走行では、虫が沢山飛んで来る季節になった。



ダルマ夕陽は 暫くお休みだけれど、
また綺麗な夕陽を見たくなったら 走って来よう。
今度は バイクで。
 
 

2021年05月06日(木) 津島町の夕景

2021-05-06 06:00:00 | 朝景・夕景・夜景
今季3回目。
今日も夕陽が海に沈む所が見られると思って来たのだけれど、
濃い雲の帯があった。
 


 
雲から再び出て来ることは無かった。


 
動作が大きくて 何となく被写体にしたくなる どがいぞうさん。
(動作の大きい写真は、今回の記事には無いけれど、
次の記事には沢山出て来る予定。)
 
今日も私はシエンタで来た。
先輩はバイク。







 
雲が可愛い。
 
先輩の撮影時の体勢が面白い。(勉強になる。)
 
こちらは私の写真。
 
先輩が こんな体勢で撮っているのは、この次の写真。
 

前の写真の体勢にならなければ、
この低い位置にある船から 高い位置にある広い空まで 入れることが出来ない。
私は とても真似出来ないので、諦めて空だけ撮った位。
これが、寝転がって撮られた 先輩撮影の写真。


 


 
たまたま鳥が飛ぶのが見えたので、シャッターを切った。
設定は 静止画を撮る時のままで。('◇')ゞ
 
トラックが故障して止まったみたい。
牽引する準備に 時間が掛かっている。
 
今日は雲が面白い。




 
どがいぞうさんのお友達カメラマン。
















夕陽が海に沈む所は見られなかったけれど、
夕景は美しい日だった。
来て良かった。
 
裏口の鍵を開けたままにして出て来ていたのだけれど、
帰宅してドアを開けると、
シューズラックの位置が変わっていた。
まさかと思いながら 工務店さんに電話をした。
 
この日は電話に出られなかったけれど、
翌朝に電話を貰って分かったことは、
この日には来ていない、と言うこと。
 
一体誰がシューズラックを移動させたのか。
未だに謎。
鍵はちゃんとかけないといけないね。