縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

●むら●むれる

2020年08月25日 19時47分55秒 | 文化
●むら●むれる ★き 【▽匹/▼疋】 (接尾) 〔「ひき(匹)」の転か。「ぎ」とも〕 (1)布帛(ふはく)の長さの単位に用いる。 「幾―ともえこそ見わかね秋山の紅葉の錦/後撰(秋下)」 (2)助数詞。馬を数えるのに用いる。 「幾―の駒といかで知らまし/詞花(秋)」 →ひき(匹) ******** ・ぎ 【▽匹/▼疋】 (接尾) ⇒き(匹・疋) ******** ・ひき 【匹/▼疋】 1.(名) ( . . . 本文を読む

◆「いただきます」「ごちそうさま」「もったいない」

2020年08月25日 19時47分55秒 | 文化
◆「いただきます」「ごちそうさま」の本当の意味・語源・由来 https://allabout.co.jp/gm/gc/390299/ なぜ「いただきます」「ごちそうさま」と言うのでしょう? その意味・語源・由来を紹介します。「いただきます」「ごちそうさま」という挨拶に、日本の心があらわれています。人と人とのつながりや食への関心が高まる今、知っておきたい日本の文化。子育て、食育にも役立ちます! 執筆 . . . 本文を読む

●こじき●乞食●古事記

2020年08月25日 17時41分56秒 | 文化
●こじき●乞食●古事記 ★かたい ―ゐ 【〈乞丐〉/〈乞食〉】 〔「傍居(かたい)」の意〕 ◆「傍居(かたい)」の意というが、また、「片居」で、不完全な姿ですわっている者の意からとも。 (1)こじき。物もらい。 (2)人をののしっていう語。ばかもの。 「心なしの―とは、をのれがやうなる者をいふぞかし/宇治拾遺 2」 (3)〔昔、罹病(りびよう)者は放逐され放浪乞食をしたところから〕癩(らい)病。ま . . . 本文を読む

●まるこ●ちびまる子ちゃん

2020年08月25日 08時36分04秒 | 文化
●まるこ●ちびまる子ちゃん ★まるこ 【丸子】 長野県中部、小県(ちいさがた)郡の町。明治期より製糸業で栄えた。霊泉寺・鹿教湯(かけゆ)・大塩温泉からなる内村温泉郷がある。 ★ ★丸子  名字辞典 名字 読み方 丸子 まるこ 円子 まるこ ★ ★ ★マルコ (曖昧さ回避)『ウィキペディア)』 (まるこ から転送) マルコ、まるこ:  ・マルコ (Marco) - 男性名。  ・MarCO - 火星 . . . 本文を読む