●Youtube動画を削除しまくる『プレゼントキャスト』の正体。
■もう嫌だなさんの日記から転載
■もう嫌だなさんの日記から転載
民放テレビ5社と電通など広告代理店の合弁会社
http://blog.livedoor.jp/livegems7799/archives/3675341.html
■著作権を持たない「株式会社プレゼントキャスト」が無関係のYouTube投稿映像を勝手に削除
https://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/c9b134bd193e837019ad4c42f21dd242
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/20357248fc16b5972aa0db7cb6133db3
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/c9b134bd193e837019ad4c42f2
▼ 「株式会社プレゼントキャスト」とは一体どんな会社なのか?
http://blog.livedoor.jp/livegems7799/archives/3675341.html
■著作権を持たない「株式会社プレゼントキャスト」が無関係のYouTube投稿映像を勝手に削除
https://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/c9b134bd193e837019ad4c42f21dd242
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/20357248fc16b5972aa0db7cb6133db3
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/c9b134bd193e837019ad4c42f2
▼ 「株式会社プレゼントキャスト」とは一体どんな会社なのか?
(1)代表取締役社長須賀久彌氏、最高執行責任者(COO)森田昌泰氏はともに電通からの出向者。
(コメント:電通が筆頭株主であり社長と最高執行責任者が電通出向者ですので電通主導の会社でしょう)
(2)決算内容
2006年設立資本金14億円
初年度(2007年)売り上げ 無し 損益 3億5600万の赤字
次年度(2998年)売り上げ 2億2千万 損益 7億2650万の赤字
3年目(2009年)売り上げ 5億3千万 損益 2千万の黒字
4年目(2010年)売り上げ 4億2千7百万 損益 8千万の赤字
初年度(2007年)売り上げ 無し 損益 3億5600万の赤字
次年度(2998年)売り上げ 2億2千万 損益 7億2650万の赤字
3年目(2009年)売り上げ 5億3千万 損益 2千万の黒字
4年目(2010年)売り上げ 4億2千7百万 損益 8千万の赤字
(コメント:TV局5社のコンテンツを有料でネット配信する「テレビドガッチ」を運営していますが、
コンテンツが民放番組のリサイクル品では商品価値はない。売り上げ低迷で赤字体質)
コンテンツが民放番組のリサイクル品では商品価値はない。売り上げ低迷で赤字体質)
(3)与信格付け:A~Fの6ランク中5番目のEランク、取引注意企業との位置付け。
(コメント:実態は株主から仕事と資金を貰って食いつないでいるダミー会社と見て良いでしょう)
「プレゼントキャスト」はテレビ局5局(日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ)、 広告会社4社(電通、博報堂DYMP、ADK、東急エージェンシー)の9社が設立した会社
「プレゼントキャスト」はテレビ局5局(日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ)、 広告会社4社(電通、博報堂DYMP、ADK、東急エージェンシー)の9社が設立した会社
▼ 「株式会社プレゼントキャスト」会社概要
http://www.presentcast.co.jp/company.html
「プレゼントキャスト」はテレビ局5局(日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ)、 広告会社4社(電通、博報堂DYMP、ADK、東急エージェンシー)の9社が設立した会社
「TVer」
設立日 平成18年4月3日
資本金 14億円(資本準備金14億円)
・株主及び出資比率
株式会社電通 18.75%
日本テレビ放送網株式会社 12.50%
株式会社テレビ朝日 12.50%
株式会社東京放送ホールディングス 12.50%
株式会社テレビ東京 12.50%
株式会社フジ・メディア・ホールディングス 12.50%
株式会社博報堂DYメディアパートナーズ 8.75%
株式会社アサツー ディ・ケイ 6.25%
株式会社東急エージェンシー 3.75%
・事業内容
テレビドガッチ
テレビドガッチモバイル
テレビドガッチストア
◆YouTube、システムで自動削除した動画が倍増 ポリシー違反を判断する正確性より確実な削除を優先
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/26/news087.html
2020/08/26 [谷井将人,ITmedia]
YouTubeは、機械学習を活用してポリシー違反のアップロード動画を発見するシステムにより削除した動画の件数が、1~3月が571万件だったのに対し、4~6月は1084万件で倍増したと発表した。
◆動画の削除に関するトラブルシューティング
https://support.google.com/youtube/answer/6395024?hl=ja
これは、YouTube から削除された動画に関するヘルプ記事です。動画を削除する際のサポートが必要な場合は、自分の動画の削除または不適切なコンテンツの報告についての記事をご覧ください。
アップロードした動画の横に「動画が削除されました」というメッセージが表示された場合、その動画が YouTube のいずれかのポリシーに違反したため削除されたことを示します。以下の当てはまるセクションをクリックして、解決方法をご覧ください。
・削除された理由と解決方法
・不適切なコンテンツ
・利用規約違反
・著作権保護されたコンテンツが含まれています
・動画が削除されました
・商標権の問題
◆YouTubeは何を基準に動画やチャンネルを削除しているのか?
https://affiliate7.jp/youtube/1686/
YouTubeに動画投稿を行う際に最も注意しなければいけない事の一つに自分が投稿した動画や自分のYouTubeチャンネルを ... 1 基本的にはスリーアウト方式でYouTubeチャンネルが削除される; 2 著作権侵害によるYouTube動画の削除とは?
◆Youtubeで増えている「著作権侵害詐欺」とは?
https://securitynews.so-net.ne.jp/topics/sec_20071.html
2020/07/24
誰でも自由に動画を投稿・閲覧することのできるYoutubeは身近なメディアかつ情報発信ツールとして普及が進んでいて、毎月の利用者数は世界中で20億人を超えると言います。
Youtubeで動画の配信を行って広告収益を受け取るYoutuberが小学生のなりたい職業ランキングに入るなど、Youtubeは幅広い世代に浸透するとともに、音楽やアニメなどの文化が生まれる土壌としての役割も担っています。
今回の記事ではそんなYoutubeで最近問題となっている「著作権侵害詐欺」について、その手口と対策をご説明します。
http://www.presentcast.co.jp/company.html
「プレゼントキャスト」はテレビ局5局(日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ)、 広告会社4社(電通、博報堂DYMP、ADK、東急エージェンシー)の9社が設立した会社
「TVer」
設立日 平成18年4月3日
資本金 14億円(資本準備金14億円)
・株主及び出資比率
株式会社電通 18.75%
日本テレビ放送網株式会社 12.50%
株式会社テレビ朝日 12.50%
株式会社東京放送ホールディングス 12.50%
株式会社テレビ東京 12.50%
株式会社フジ・メディア・ホールディングス 12.50%
株式会社博報堂DYメディアパートナーズ 8.75%
株式会社アサツー ディ・ケイ 6.25%
株式会社東急エージェンシー 3.75%
・事業内容
テレビドガッチ
テレビドガッチモバイル
テレビドガッチストア
◆YouTube、システムで自動削除した動画が倍増 ポリシー違反を判断する正確性より確実な削除を優先
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/26/news087.html
2020/08/26 [谷井将人,ITmedia]
YouTubeは、機械学習を活用してポリシー違反のアップロード動画を発見するシステムにより削除した動画の件数が、1~3月が571万件だったのに対し、4~6月は1084万件で倍増したと発表した。
◆動画の削除に関するトラブルシューティング
https://support.google.com/youtube/answer/6395024?hl=ja
これは、YouTube から削除された動画に関するヘルプ記事です。動画を削除する際のサポートが必要な場合は、自分の動画の削除または不適切なコンテンツの報告についての記事をご覧ください。
アップロードした動画の横に「動画が削除されました」というメッセージが表示された場合、その動画が YouTube のいずれかのポリシーに違反したため削除されたことを示します。以下の当てはまるセクションをクリックして、解決方法をご覧ください。
・削除された理由と解決方法
・不適切なコンテンツ
・利用規約違反
・著作権保護されたコンテンツが含まれています
・動画が削除されました
・商標権の問題
◆YouTubeは何を基準に動画やチャンネルを削除しているのか?
https://affiliate7.jp/youtube/1686/
YouTubeに動画投稿を行う際に最も注意しなければいけない事の一つに自分が投稿した動画や自分のYouTubeチャンネルを ... 1 基本的にはスリーアウト方式でYouTubeチャンネルが削除される; 2 著作権侵害によるYouTube動画の削除とは?
◆Youtubeで増えている「著作権侵害詐欺」とは?
https://securitynews.so-net.ne.jp/topics/sec_20071.html
2020/07/24
誰でも自由に動画を投稿・閲覧することのできるYoutubeは身近なメディアかつ情報発信ツールとして普及が進んでいて、毎月の利用者数は世界中で20億人を超えると言います。
Youtubeで動画の配信を行って広告収益を受け取るYoutuberが小学生のなりたい職業ランキングに入るなど、Youtubeは幅広い世代に浸透するとともに、音楽やアニメなどの文化が生まれる土壌としての役割も担っています。
今回の記事ではそんなYoutubeで最近問題となっている「著作権侵害詐欺」について、その手口と対策をご説明します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます