花守

四季の花はそれぞれやさしく咲きこころなごみます
折々に咲く花を守りこころかすめる思い出など綴ってみたいです

二度咲きの

2016年10月19日 11時19分44秒 | 母を想う
今年は金木犀の花が遅いと心配していました
でもやがて馨しくひとしきり咲きましたのに今はまた優しく花を
たくさんつけていい匂いです 二度咲きですね

もう随分以前になりますが思い出すのです 
母の通夜に金木犀がそれはそれはいい香りでした
それはきっとお参りくださった通夜の客にこころからの母の最後の
おもてなしだったのです
だからくる年もくる年も金木犀は悲しい香りでしたが
もう大丈夫です
悲しまなくてもよくなりました 長い年月が私のこころを癒して
くれましたから
母の優しさだけを想えるようになりましたので



二度咲きの金木犀

畳替え

2016年10月17日 10時37分36秒 | 日記
畳替えを依頼しました
一階だけ小規模に襖も表装がえを依頼しました
数年に一度のことなのに畳屋さんのご主人はよく覚えておられて表の間
とか二階の畳の様子を話されます

でも前回のことです 若い職人さんが炉畳をみて
「あまり使っていないじゃ~」と
冗談ではないですよ 畳屋さんだから日本人の生活もっと知らなきゃ
だって炉畳は風炉の期間しか使いませんよね 
炉の期間には炉畳はあげて火を使うんですもの 
いわば半年しか使わない畳ですもの

しかし若い職人さんはこれからですよね
ご主人を見習ってお客さんに信頼される職人さんになられますように



大きくなったボケの実



残念に

2016年10月16日 09時21分27秒 | 日記
少し以前から計画していましたのに
今朝は早く起きて裏庭の草取りをしようと思っていたのです
まだうす暗いうちに起きて作業着に着かえて蚊取り線香に火を付けたところ
ぽつぽつと雨が落ちはじめました
何だ?予報では午後から雨の予定だったのに仕方がないので計画は中止
しました また気分よく草取り作業します



焼き芋ができました 秋のおやつにはいいかも
古びたおヤカンで丸焼きにします



紫式部見て欲しそうに一段と色濃くなっています
静かな秋です

ネコガヘヲヒッタ

2016年10月15日 10時25分55秒 | 日記
”ネコガヘヲヒッタ“
決していい言葉ではないのですが昔の人は言っていました
”ネコガヘヲヒッタ“(猫が放屁することの意)ような小さなことまで
何でもかんでもという意味です

パソコンの知識がない私のことです
突然にお気に入り欄が出なくなりました 困りましたね
それが出ないということはメールもブログ投稿もできないことですし
Google画面を眺めていて上部のお気に入り(A)をクリックすると固定の位置
ではないが表示されました
次にGoogle画面の右☆マークをクリックすると画面右側にお気に入りが表示されました
記憶をたどり左向き矢印をクリックしたところいつもの位置でお気に入り欄を固定した
状態で見ることが出来ました
よろしい! これで

実際にはここまでたどり着くまでには随分と時間を要しました でも些細なことでも
一度自分で実行でき納得したらこれから大丈夫です
もしもパソコンの指導者に依頼していたら
私は ”ネコガヘヲヒッタ“ような小さなことまで相談したことになったでしょう
私に不可能を可能にした めでたい休日です  感謝!



十三夜のお月さまはみられなくて翌日のお月さま
月に叢雲花に風といいますか何もないと少し変です



秋のあしおと

2016年10月14日 09時10分02秒 | 日記
何ですかこんなに急に秋が足早に
急に涼しくなると慌ててしまいます
昔の人はこんなに急に冷たい冷え込みのことを“びったれおどし”と言って
手際よく衣類など準備を促す言葉としていたようです
私もはやく暖かな衣類を整えなくては

主人は毎朝の日課で出かけるグランドゴルフを今日は少し遠方の大会に
参加しました
お蔭さまと思うことですが主人は体調を回復して以来も喜んで出かけています
寝たきりを防ぐ一方策ですね
多くの高齢者が軽く体を動かしながらゲームに興じて楽しんでおられるのですから
主人が出かける前には汗が匂って周囲に迷惑になってはいけないと思って私は
防臭剤を軽く “シュッシュッ”と噴霧するのです
今ではその行動がパターン化して主人も心得たもので私に背中を向けてその
“シュッシュッ”を待っています
きょうも元気でしっかり楽しんでくればいい
若い年代に懸命に働いたことへの大きなご褒美ですもの
今日も秋晴れいい天気です



花虎の尾の花が咲いたとき一度伐るとまた改めて勢いよく花を咲かせますが
今年はその作業を怠りました
か細く咲いて花の終わりを告げているようです