今日の新聞で 伊自良湖をぐるり というテーマで写真が載っていました
そういえば 11月21日に横蔵寺へ行ったついでに 伊自良湖周辺で 撮った写真があったのを思い出しました
途中に民家の軒下に柿が干してありました 風情があってイイ感じです
特産の干し柿 「蓮柿」で 収穫した柿の皮を一つひとつ丁寧にむき
ゆっくり時間をかけて 自然乾燥させるんですね
伊自良湖でーす 静かでしたー
モミジと イチヨウの木も 色ずいて きれいでした
仲よく遊んでいる 鴨たちが見られました
伊自良湖の奥にある白華山 甘南美寺の紅葉です
朱色の橋と弁財天のお社が祀ってあります
甘南美寺の山門が見えます
りっぱな古刹です
小さな滝がありました
ハラハラと ゆっくり落ちる落ち葉が 鐘楼の屋根にも・・・
どんな きれいなモミジでも やっぱり散ってしまうんですね
もうすっかり日も落ちて 三脚を抱え カメラで撮影していたお爺さんらしき人も 帰る支度をしていました
「 明日 明るい時に こないかんわ― 」 とか言って・・・
一日あっという間に過ぎてしまいます
私も撮り直したいくらい 暗ーい写真ばっかりです