田の字の家に暮らす

日々思うこと

蜘蛛くん

2021-03-04 | 家族
コロナ禍で友人と会う機会が殆ど無い。
それで、月初めとかにはボツボツ連絡が入る。
近況報告とかいうやつだ。

最近多くなったのは、去年は体調を崩して…という内容。
「やっぱり歳には勝てません云々」
実際いろいろな病気が有るのだろうけれど、精神的なものも感じる。
弱気になっているのかな?

私は例年になく体調もよろしいようで・・・というと返事が無い。


私は自分の健康のために、いろいろな試みをしている。
その一つが、日々の予定を、日々の目標を低く抑える事。

今日の予定は、車を車検に出し代車を受け取る事。
町内会の役員を次年度に渡すために役員選出して届ける事。
これだけ。

もちろん他の仕事はある。事務とか清掃、食事の支度とかの家事も。
出来れば、草取りもしたいし、洗濯も、家族の世話も有る。
でも、これは”おまけ”と考える。
出来て当たり前ではなく、「今日も出来た。嬉しい!」と。

さて、今日のおまけの仕事は、蜘蛛君を炭入れから救出した事。
昨日か一昨日から分からないけれど炭入れの中に蜘蛛が入っていた。

出てもらわないと炭入れが使えない。
ふと「朝顔やつるべ取られてもらい水」が思い浮かんだ。
私も千代女さんみたいに優しい所が有るのかな・・・!?

やっとのことで出てもらい、こうして火消し壺の横に逃げ込んでいった。
大仕事を成し遂げた感。

元気を出して今日の仕事の続きをしよう。


カエル君ごめんね

2021-03-03 | 家族
今日は暖かいので、昼間リース犬の散歩に行った。
と言っても、バスタオルでくるんで公園まで抱っこして
芝生の上にそっと降ろすだけだけど。
久しぶりの外の風に余程嬉しかったのか尻尾を振ってくれた。


外に出たついでに、久しぶりで庭の草取りをすることにした。
あっという間にカラスノエンドウが生い茂ってしまっている。
ピンクのボケも咲き出した。


この下の草を刈っていると、何か茶色い小さなものが・・・!?

まだこの庭にカエルが住んでいたのか!
最初の年、まだ荒れ地だったこの庭で、木の洞の中に片足の雨蛙が居た。
翌年も同じ片足ガエルが生きていた。
しばらくカエルの姿を観ることは無かったが、去年裏庭の木の上で見かけた。

大きさから言うと、あの子ではないだろうが、カエルは住んでいた。
まだ冬眠中だったのだろうか?
悪いことをしてしまった。


それで草取りは中止して、今これを書いている。
明日以降の草取りはどうしたらいいのかな・・・

今日のリース犬

2021-02-28 | 家族
ずっと続くと思っていた二人と一匹の楽しい生活も、去年の6月にリース犬が倒れてから変わってしまった。

すぐに死んでしまうかと悲しんでいたが、案外持ちこたえて今に至る。
介護生活もなかなか良いものだと思えるようになった。

布団の上にオシッコされて何度も布団を洗わなければならなかったけれど、
家の中を清潔に保つには役立ったかな・・・

夜中に何度も起こされる生活にも慣れて、それでも生きているのが嬉しかった。

寒の間は散歩に行く機会が減ったので、最近はすっかり足腰が弱って、
立ち上がるのも困難になっている。

それが、今日は一人で立ち上がってオシッコしていたのだ!
嬉しくて、写真を撮ろうと思ったのだが、慌てていたのでこんな写真になってしまった。
三月まで大丈夫だろう!

カンの命日?  カンが消えてから丸三年

2021-02-11 | 家族
パピヨンの槓が庭から消えて丸三年経った。
槓が居なくなってから、りぃの性格がすっかり変わってまるで槓のようになってしまったので、うちではりぃが槓になったんだと言っていた。

りぃが倒れてからいつ死ぬかいつ死ぬかと話題にしている。
もちろん死ぬことを望んでいるわけでは無いが、苦しんで欲しくないのだ。
毎晩寝る前に生きていることを確認して、朝生きていることを確認するとホッとする。

正月を迎え、節分、立春・・・きっと槓の命日に死ぬんだろうと・・・
そして今日。
まだ食事をしっかり摂ることが出来ている。
凄い生命力だと思う。
この梅は去年隣の家で枯れかけていたものだが
見事に咲いてくれた。
りぃと同じ。

毎日を大切に生きたい。

無事 孫が産まれました

2020-05-15 | 家族
座敷わらしさんの為に鶴を折りました

座敷童が見えたという若い大工さんの話、心に引っかかっていました。
二人という事はあの子たち?
遊びたかったでしょうにと思うと、折り紙を折ってあげずにはいられませんでした。
供養の仕方などわからないけど、気持ちは通じるはず・・・・と思って。

娘の出産は、「産まれるのは満ち潮の時、亡くなるのは引き潮の時」
と聞いていたので、朝10:30か夕方5:30頃と考えていましたが、
本当に5:30に産まれました。
自然の力ってすごいと改めて感じました。

生後すぐに初乳を飲ませると良いそうです。
娘の病院は、コロナで家族も院内に入ることは出来ませんが、
母子同室ということで良かったです。

いろいろな思いもありますが・・・
今日 無事に過ごせたことを感謝します。