田の字の家に暮らす

日々思うこと

カンの命日?  カンが消えてから丸三年

2021-02-11 | 家族
パピヨンの槓が庭から消えて丸三年経った。
槓が居なくなってから、りぃの性格がすっかり変わってまるで槓のようになってしまったので、うちではりぃが槓になったんだと言っていた。

りぃが倒れてからいつ死ぬかいつ死ぬかと話題にしている。
もちろん死ぬことを望んでいるわけでは無いが、苦しんで欲しくないのだ。
毎晩寝る前に生きていることを確認して、朝生きていることを確認するとホッとする。

正月を迎え、節分、立春・・・きっと槓の命日に死ぬんだろうと・・・
そして今日。
まだ食事をしっかり摂ることが出来ている。
凄い生命力だと思う。
この梅は去年隣の家で枯れかけていたものだが
見事に咲いてくれた。
りぃと同じ。

毎日を大切に生きたい。

一眼レフカメラを買おう

2021-02-07 | 今日思ったこと
コロナ騒動で一年の抱負など無意味に思えていた昨年。
一年経ってみて、一年先くらいの目標が有ってもいいかなと思えるようになってきた。

数年前から一眼レフが欲しかった。
カメラの趣味が有ったわけでは無かったが、パッチワーク仲間の何人かが一眼レフを持っていることが分かって、私も欲しくなってしまったのだった。

家人に相談すると、スマホの写真もろくに撮れないくせに…
先ずはスマホで勉強してから!
と、言われてしまった。

機会あるごとにスマホで写真を写してきた。

最近はなんとなく上手くなったような気がしていた。

近くの川には鳥や魚が沢山いる。
肉眼で見るのと写真に撮るのでは感動が全く違う。
遠くが綺麗に写らないのだ。
こんな時、一眼レフだったら…?と思う。

庭の梅が咲き始めた。
思ったより綺麗に撮れていた!

今年は一眼レフを買うのを目標にしてみよう。

東風吹かば・・・かと思ったら南風。春一番もどきだった

2021-02-02 | 今日思ったこと
今日は節分。2月2日は124年ぶりとか。
今日まで冬で明日、立春から春。

朝暖かかったので、もう春だなあと思った。
このところ庭や畑の梅の蕾が膨らみ始めていたので
「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春を忘るな」
菅原道真の歌が浮かんで、東風かと思ったら南風だった。

それで春一番か!
と思ったのだけれど、春一番は立春から春分までの強い南風とのことで、
では、春一番もどきなんだ~!?

明日立春からまた寒くなるらしいけれど、
今日も近所の友達が”春”を届けに来てくれた。
門扉を挟んで受け取るだけだけれど嬉しい。

寒い冬には火鉢はありがたい。
ちょっと寒さが緩むとうっかり「白く灰がちにしてしまう」
昔は、枕草子を読んでも実感が無く、したがって感動も少なかったが、
歳を重ねるにつれ、季節の移ろいがしみじみ有難く思うようになって来ている。