ちょびっと

悪性リンパ腫の闘病経過も掲載。
Laptop PC(winもmacも)やその他諸々気分で紹介。

新しいBIOS

2009-08-05 | ML115 G5
ML115G5に新しいBIOSが出ている2009.07.06 (A)である。
早朝目が覚め何気に見てみると新しいのが出ていたので半眠りの中での更新ではあるが成功した。
ファンの制御の仕方が変わったが、これはこれで電源に負荷を与えながらデバイスのチェックをしてくれるのはありがたい。
しかし、ずっと最速でファンが回るわけではないので安心おば・・・
きちんとある一定まで来るとファンは自動的に低速になってくれる。
ついでにNetworkのファームも最新に更新。
Windows7(x86x64とも)環境では、とりあえずhp純正のNetworkDriverを手動で入れ、手動で更新プログラムを起動する。
すると、新しいファームが出ているかどうかチェックできるので必要であれば更新する(私の環境では3.7から3.9にupしました)。
今回私は両方とも更新したので気分がいいです。
さて、もう一眠りしますか

HDDのファン交換

2009-07-29 | ML115 G5
CFY-80USに変更しました。
と、いうのも前回のファンは大きさ的にはまあまあでしたが、ファンの厚さとスリーブベアリングというのが気に喰わず今回のファンに変更しました。

今回のファンはAinexのページにも載っているように「薄型ファンにつき、吸気側の軸がフレームから若干突出します。ケースの吸気用として取り付けると、取り付け面に軸が接触する恐れがあります」との事ですが実際に接触します。
それを回避するために金属ワッシャーを一枚かまして普通にファンに使うテーパーネジで固定、CFY-80USはHDDカバーの穴にジャストフィットしますので、面倒なな加工も要りません。

そして、HDDの2段目と3段目の仕切り板にも干渉しませんので楽勝です
軸受けもボールベアリングですので耐久性ありますので安心です。

HDD自体も低発熱仕様なので今時期33℃で安定しております

PCI-Express 6ピン→8ピン 変換コネクタ

2009-07-26 | ML115 G5
いつになるか分かりませんがPCI-Express_8ピンを使うビデオボードを使う機会があるかもしれませんので早々に「PCI-Express 6ピン→8ピン 変換コネクタ」をowltechに問い合わせ「自社製品以外に使って何があっても自己責任にてお願いしますとの事を承諾した上で」特別にケーブル代金無料、送料着払いにてGetしました

サブデンは基本的にPCI-Express_6ピンですのでこれをPCI-Express_8ピンにするために用意したというわけです。
いつか使う日が来ることを願いながら・・・

HDCS-U640は当りでした

2009-07-20 | ML115 G5
HDCS-U640の内蔵されているHDDは当りでした。
WD6400AACSでした
これで安心して使えます。

話は変わりますが新しいFirmware Upgrade for HP ProLiant ML115 G5ML150 G5ML110 G5DL180 G5DL120 G5 Lights-Out 100 Remote Management (For USB Key-Media) が出てます。
3.11(A)になっております。
詳しいことはドキュメントに書いてありますのでご覧ください。

やはり最新の物をGetするなら英語サイトが一番ですね

HDD三昧

2009-07-18 | ML115 G5
ML115G5のHDDをフルチェンジしました。
これで、ML115G5の環境はさらに向上しました。
前回はWD2500JSを4台使っていましたが、今回はHDP725050GLA360を4台九十九で購入。
まとめ買いということでお値段をオマケしてくれました
そして、その前にHDCS-U640も九十九で購入。
きちんとバックアップはとれるし、HDCS-U640はマシン連動で自動に電源が制御されるので面倒な電源管理をしなくても良く低発熱なのは便利です。

最近、九十九でのお買い物が格段に増えました。
欲しいパーツが安いですし、ニッチな商品もありますので重宝してます。
調度いいことに現在一度のお買い物が1万円以上になると買取価格が20%UPというキャンペーンを開催中なのです。
なので、ディスプレイもHDDもその他のパーツも全部買い取ってもらいました
いつも使っていた「じゃんぱら」は最近査定額は低く(U-フロントの方が買い取り価格が高いという状況ですから)、さらに何かと難癖をつけては減額が大きく、他店が高く買い取る事については「後から売るのに苦労するのに」なんてのたまうしまつで(しかしその後、しっかりとU-フロントではその商品は売れてました)、それに販売価格が他店より高いという誠に利用する気がうせる方針にかわってしまいましたので、今回の九十九のキャンペーンは魅力満点です。
他店に負けないサービスを提供してくれてますので今まで通りに安心してお買い物が楽しめるのです。
店員さんも昔からの人たちがやっています(他で店員さんが変わったとの事ですが変わっていないとの事ですよ)ので親しみやすいですし、他で悪い事を言っている方が信じられません。
今回の連休は目玉イベントが開催されますので一度行ってみてはいかかでしょうか?
抽選会やゲーム大会など楽しめるイベントを提供している九十九さんには今後も頑張ってもらいたいものです。
他店より楽しめ、何かと融通が利く点は大きいですから・・・
こまめに足を運べば目玉商品が見つかるかもしれませんよ
私的には九十九頑張れと思っています。

新しいディスプレイと若干冷却改善

2009-07-07 | ML115 G5
17インチディスプレイが小さく不便、しかも最近大型のディスプレイは格安で出回っているということで購入しました。
九十九にて2343BWを購入。
今のパソコンラックに収納可能でスピーカが無く、安くて解像度の高い物ということでこれにしました。
ここのメーカのディスプレイはドット抜けが少ない事とで有名ですが、一応ドッド抜け保証をかけて購入しましたが、やはり噂通りドット抜けはありませんでした。
色ムラも少ないので満足です。
シンプルなデザインも良いですね。

そして、前回のM1700は売却しました。
今、九十九でキャンペーンをやっているので思ったより高額買取で満足しております。

話しは変わりまして、ML115G5の冷却になります。
またもや熱が気になりだしまして使っていない拡張スロットにスリッド入りのブラケットを装着、ビデオボード本体のガワからも相当の熱が出ますし、チップセットやサウンドカードの熱も出ますのでこれでうまく廃熱されている感じで温度の上昇が少なくなりました。


ついでに、HDDの熱対策としてファンを増設しました。
デフォのままでも十分だと思いますが念のため・・・
HDDの前面パネルは狭いので作業的には難儀を予想されましたが案外簡単に出来ました。
あのパンチングされたHDDカバーに収めるにはこの薄さとある程度の風量が無ければなりません。
そこで、選んだファンはKAZE-JYU SlimのSY1012SL12Mです。
早速取り付けの作業となりますがパンチされた穴にファンの穴が合いませんのでナイロンタイラップで固定、このファンは9センチと10センチに対応した穴が開いており調度ナイロンタイラップで固定するのに好都合な作りとなっています。

次にやることはそのままカバーを装着できるかといえば無理なので多少手を加えます。多少カバーとケースに隙間が出来るのを我慢出来るなら無理やり取り付けは可能ですがここはきちんと装着したいのでひと工夫。

HDDの2段目と3段目に仕切り板がありましてそこにファンがぶつかりカバーが多少変形しケースと隙間が出来ますのでファンのフレームを削る事にします。
とりあえず、多少変形してもカバーをきちんとはめ込みます。
きっちりとはめ込みましたら何度か付け外しをしてフレームに傷を付けます。
そこが当たる部分ということになりますのでヤスリで削っていきます。
100均のヤスリで十分なのでセットの棒ヤスリを用意するのが便利でしょう。
ここからは慎重に作業しましょう(他の部分を削ると悲しい気持ちになりますので・・・)。
0.5mmから1mm程削りましたらはめ込んでみて塩梅をみます。
カバーとケースの隙間が無くなる程度まで削り、カバーをきちんと固定しフィンがパンチされたカバーに当たっていないか確認しましょう。
当たっていないことを確認しましたら試運転して完成です。
HDDを4台積んだ状態でも隙間からなまぬるい風が出てくるのがわかると思います。
ファンの増設と元々のケースの通気の良さで今までより冷えていると思います。
私はこの方法でこの夏を乗り切ろうと思っています。

新しいBIOS

2009-06-29 | ML115 G5
前回新しいBIOSが出たので早速インストールすることにした。
いつものごとくUSBメモリにUpdataツールで展開、いつものごとく実行。
無事書き換えられたことを示すメッセージが表示、電源を一度落とし再びON、ファンの制御が変化している。
以前より爆音ではない、若干回転が抑えられているのがわかる。
そしてすぐに回転は低速に、やはり以前より格段に改良されている。
しかし、一向に画面が表示されない?
BIOSを吹っ飛ばしたか~っと思ったがもしかして内蔵のVGAから出力されているかも?と思いアナログのケーブルをつないで見るとやっぱりそうなっていた。
今回は完全に内蔵か増設かの切り替えが出来ていると思いきやそうでもない。
ただ、増設のビデオを完全に切れるということだけはわかった。

その後load setup defaultsしていつもの設定をして終了。
現在問題なく動作してます。
その他変更されているところはあると思いますので色々と試してみても悪くは無いと思います。

新しいBIOSが出ている

2009-06-28 | ML115 G5
ふらっとサポートのページを見ていると2009.04.20 (A)が出ている。

一応追加された機能としては、「ユーザーがCMOSをクリアした後システムのデフォルトが設定されたことを示すPOST中のメッセージを追加しました。 CMOSをクリアした後次にシステムを起動したときに、メッセージ「System Currently Defaulted to Typical configuration」が表示されます」とのこと。

その他の事は書いていませんが何か機能が追加されていれば良いなと思っています。
詳しくはBIOSを吸い出して中身を見てみないと分かりませんけども・・・

話しは変わりますが、先行予約Windows7のキャンペーンで何とか注文が出来ました。
販売されるときが楽しみですね。
RCの段階でなかなか良い感じで動いていますので・・・

キーボード届く

2009-06-25 | ML115 G5
キーボードが届きました。
ダイヤテックの箱つぶれExcellio Black 「エクセリオ ブラック」かな印刷無しです。
シルバーですが【箱つぶれ特価】Excellio 「エクセリオ」かな印刷無しも販売中です。
本体2980円送料は400円、合計で3380円と格安でした。
実際に届いたのは別段問題のないものでした。
箱がつぶれているわけでもなくキータッチが悪いということもなく普通でした。
当りだったのでしょうか?
早速レポートといきます。
変形キー配置ということもなく、キーも初めは重いかも思っていましたが実際に打ち始めるとまったく問題がありません。むしろ心地よい感じです。
打っているときに本体がしなることも無く安定してキー操作できます。
USB端子も付いてあるのでマウスを接続できるので便利まくりです。
写真は箱のみ写してますがキーボード自体はWebで確認したほうが早いので割愛しました。


次にML115G5の配線を若干改良SATAケーブルを元から付いているケース底面についているケーブル固定フックを外しHDDのところに移動ケーブルが少しはすっきりしてると思います。
フェライトコアはひとつ外してすっきりとさせました。


ML115G5、NTT-Xストアで6月30日再販

2009-06-23 | ML115 G5
NTT-Xストアで再販予定が発表された。
これで購入できなかった方や、もう数台欲しい方には朗報ではないだろうか?
私的には弄るのが楽なマシンではないかと思っている。
多少の制限はあるのだがそれを回避しながら構築していくのもまた醍醐味ではないだろうか?
電源が簡単に交換できないのは仕方が無いが、回避方法も無いわけではない。
電源を取り外しアルミの板やアクリル板で蓋を作り新たにファンを増設したり、その蓋に電源ケーブルの穴を作り電源ケーブルを中に引き込むことで、好きな電源を外付けで取り付けるのも悪くは無いのではだろうか(熱問題も少しは緩和されるだろうし)?
工夫次第で色々と自分オリジナルのマシンを構築していくのも悪くはないのではないだろうか?
制限があるならあるなりに回避方法を考えるのもひとつの楽しみではないだろうか?
私は今後、拡張の予定があるのだがどういう風に拡張していくかは思案中である。

それからHPさんにはひとつお願いがあります。
ML115G5の新しいBIOSを出してもらいたいですね。
Phenom X4 9950 Black Editionまではきちんと対応しているのですが、それ以降のCPUに対応したBIOSを出していただきたい。
Phenom II X4 955 Black EditionくらいまでのCPUに対応したBIOSがあるだけでもずいぶんと違うとおもいますので・・・
倍率変更や電圧変更が出来なくても、きちんとマシンがCPUを認識できるというだけでも違いますので・・・
私のささやかなお願いでした。

ちなみに現在新しいキーボードを発注中です。
結構格安で購入できました。
2.3日で届くと思いますので届きましたらレビューしていきたいと思います。

少し整理してみた

2009-06-11 | ML115 G5
配線を少し整理してみた。デフォで付いているケーブル固定具を外してSATAのケーブルを固定。
エアフローの改善になっております。
その他若干の改良もしました。
今の所MCPの温度は43度をキープしています

たいした改良にならず

2009-05-31 | ML115 G5
前回の記事は削除しました。
写真は汚いは記事内容を書いているわけではなかったので削除です。
今回改めてupします。

今回の改良はファンコンの追加でしたがどうしても騒音減少は風量の低下を招きますので各部の温度が思ったより高くなるので却下しました。
やるなら徹底でビデオボードぎりぎりまでファンを寄せてケースに張り付いていた前面ファンを少しでも離して風の流れを妨げないようにしましてファンガードもはずしました。
現実問題ファンガードをはずさないとファンの取り付けが出来ないくらいビデオボードの距離が無いのです。
弊害で、ファンをはずさないとビデオボードの交換は不可能です。
セキュリティーの関係でもいいかもしれません

そしてサブデンの電源ケーブルをHP Lights-Out 100c取り付けから入れるという方法に変更しましてPCI-Ex1スロットが無駄にならなくなりました。
親和産業のSS-PINREMOVERを使いまして電源のピン抜きから始めるのですが工具のピン抜きの長さが足りなく工具の段差の部分を5mmほど削りきっちり奥まで入るように改良し無事抜き取り完了。
後はHP Lights-Out 100cの穴を通して完了なのですが、ケーブルがぐらつかない様にサブデンのシリアル端子に取り付けるアタッチメントをケーブルに通し固定。
さらにケースに穴を開ければ簡単なのはわかっているのですが、全部はずして穴あけも面倒なので100均のケーブルフック丸型をアタッチメントの左右に取り付けガタツキをとりました。
ついでに、フックにサウンドケーブルを引っ掛けてケース移動時のケーブルはさみを減少させました。

それでは写真の方をupします。




となっております。

ついでに、ASUSのXonarD1についてのレビューといきます。
低価格なのにCMIの8788を積んでいて3.3VのPCIスロットでもきちんと動作しているこのボード、なかなか使い勝手がいいです。
音的にはSB_X-FI_Titaniumよりさっぱりとした感じですね。
ASIOを使った時も別段不具合も無く使用してます。
聴き専で使っているのでその他の事はわかりませんですけど・・・
Driverの出来がなかなか悪くなくまっとうに動作しているので今の時点では不満はありません。
X-Meridianの時の様なジレンマはありません。
私的には使いやすいし安いので満足の一品ですね

それから、以前から手をつけてなかったサブデンのアースもしっかりと取りましていい感じです

追記、リファンとCPUファンにも新たにフェライトコアを付けました。
デフォではフェライトコアが移動して安定しませんので収縮チューブを2本重ねで通し太さを確保の上フェライトコアをはさみました。
(今後写真の差し替えもありかもしれません)

追記2、写真を差し替えました。

フェライトコア追加

2009-05-25 | ML115 G5
今回はフェライトコアを追加しました。
なんとなくノイズがサウンドカードにのっていたのが気に食わず余っていたフェライトコアを追加したということです。

見事ノイズ無しで使うことが出来るようになりました。
マシンケースの中にAC電源のケーブルが通っているのはノイズの原因になりますし、フロントファンも2連にしているのでノイズが出やすいだろうということでそこにも追加、田型端子に接続に接続しているケーブルにもフェライトコアを着けてみました。

とりあえず出来る範囲でやってみたということです。

少しの改良と完成写真

2009-05-10 | ML115 G5
前回から少しの改良を施しまして今のところこれで完成となりました。
まずは前面ファンを2重にすることで風量を格段に増加させてます。


次に前のマシンから前面パネルを分解しPhenom_x4のエンブレム付きのパネル部分のみ交換、新旧でパネルの改良が進んでいたことを実感しました。
まず一つ目は5インチベイのクリアランスが新と旧では違います。
二つ目は埃がつきにくい仕様になっており旧パネルに交換した後はやはり埃が目立ちます。
それでは前面写真。

次にすべての改良が済んだ後の温度を載せます。
ベンチやらなにやらした後、少し軽い作業をした後の温度で御座います。

現在の状況でした。

完成

2009-05-07 | ML115 G5
前面ファンの位置も変更し風切り音が少し軽減し、風量が増した状態になりました。
これで一応完成です。

今後は壊したマシンのケース改造をしていきたいと思います。