ちょびっと

悪性リンパ腫の闘病経過
LaptopPC、MINIPCや手巻き煙草の模索その他諸々気分で紹介。

xduoo x20

2021-04-01 | Audio関連
ポータブルプレーヤーxduoo x20のレビューをしてなかったですね。
このプレーヤー中々使いやすいです。
もう、結構前に購入していましたがレビューをし忘れてました。
ボタンでの操作になるので、慣れれば簡単に使えますよ。
また、usb typecからDACとしても使えるし、ポタアンとのデジタル接続も出来るので楽しみも増えます。
4pin接続も出来るのでGNDも左右とも分離して接続できます。
3pinの通常も使えるので、楽しむ事が出来ます。
詳しくはWebに書いているので、自分の用途に合うのであればお薦めです。
色々なプレーヤーがあるので、選択肢の一つになるでしょう。

久々にFIIO X5 SE+FIIO E12Aで5BAのイヤホンを聴く

2020-07-10 | Audio関連
久々に自分で構築した音楽環境で聴いてみた。
懐かしさと、しっかりと構築しただけに気持ち良く聴けた。
他のイヤホンやDAP、ポータブルアンプとのコラボレーションがたまらないので時間あるときにはハイレゾ音源も聴いてみようと思う。
イヤーピースのセッティングもしっかりしてたんだなと思った。
今となっては昔の機器だが、しっかりと劣化なく動いてくれたのは嬉しいことです。

シリコンプレーヤーの好き嫌い

2018-09-16 | Audio関連
皆さん色々なプレーヤーを使っていることでしょう。
最近は音楽熱もだいぶ下がってきたした。
PCのカスタマイズをしたくなってきてます。
もう、次にすることは決まっています。
一度熱病に犯されると突っ走ってしまうんですね。
今回もとあることをした後に新しいことをしようと思っています。
ですが、その前にシリコンプレーヤーです。
FiiO X5 2gen+FiiO E12Aとshanling m2sとxduoo X20との比較してました。
FiiOは鉄板で好みでxduoo X20も鉄板でした。
はっきりとした音で聴いていてスッキリと力強く鳴らしてくれるのはよい感じですがshanling m2sは柔らかく私の好みではなかったです。
デジタルでS.M.S.L IQ ポータブルヘッドホンアンプを接続して使えばESSの音になるのでハッキリとした音になります。
AK4490EQが私には合わなかったと言うところです。
まるまるのチップを使っているとか使って無いとかじゃなく、好きな音かそうじゃないのかで決まるのです。
好みの音で音楽を楽しむのが一番で高いとかどうとかの問題じゃないです。
shanling m2sは買わなきゃ良かったプレーヤーの一つです。
上モデル買わなくて良かったわー、ものすごい散財になるところでした。

新ロットKZ ZSAレビュー

2018-07-28 | Audio関連
前に購入したのとの違いなのですが、バランスが良くなった。
前は変なクセがあったのが今回のロットではなくなっています。
かなり聴きやすいイヤホンになっていますのでオススメです。
小さくて、付属品だけで聴きたい方にも良いです。
リケーブルする場合とかになると価格が上がってしまうので安く使うのには適しているイヤホンです。
セールなどでも安くなるので、押さえておいて良いイヤホンです。

KZ ED15再セッティング

2018-06-21 | Audio関連
あれこれとイヤーピースを交換してましたが、イヤホンの脱脂をしてJVC Spiral Dotに交換しました。
毎回このイヤーピースを思って使ってますが装着が一定になってくれるのは助かります。
イヤホンの形でフィッティングが微妙になるのがあるので、このイヤーピースの出番が多くなります。
特性も中々良いこのイヤーピースははずせない逸品になってます。

イヤーピースの選定に夢中

2018-06-17 | Audio関連
AET07a、Spiral Dot、EHP-CAP20、細軸にSpin fitとTRN V10に付いているイヤーピースと使い分けています。
最近のはまりはAET07aです。
キレよく低音が出て中高音を減衰させにくいので交換が進んでます。
Amazonで気楽に買えるので楽です。
結構他では取り寄せが多いのでAmazonになったんですけどね。
全部のイヤホンに採用というわけにはなりませんが、殆んどがこのイヤーピースになってきました。
結構イヤホンによってはキツく感じるのもありますが、しっかりとした音が欲しいので変更が増えてきたと言う事です。
何かモヤっとした音ならこのイヤーピースは有効的ですが、元々が籠りまくるイヤホンなら無理ですね、多少は改善するかもしれませんが。
それでもCH3Tみたくデフォルトで使えるイヤホンもありますので本当に試してみないと分からんです。
上記のイヤーピースもかなり効果的に調整するのに適しています。
有名メーカーが良いわけではなく自分の好みの音にするのが良いのです。
イヤーピースの交換やリケーブルを茶化す人もいますが変化はするので楽しむのか一番だと思います。

CH3Tはこの形で名機と思う

2018-06-16 | Audio関連
しばらく聴いていなかったCH3Tですが理由がありましてイヤーピースが合わなかったです。
しかし、今回はデフォルトのイヤーピースの相性がこんなにも良いのに装着感が悪かったので交換してましたが戻しました。
そのかわり、装着方法を少しだけ変えてみました。
耳に軽く入れていき傘が潰れきらない程度に入れるとOKです。
耳に圧迫感が殆んど無いのは考えられています。
CH3Tだけ買えば良いですから。
finalのE2000.E3000を買うくらいならこのCH3T一択です。
安いし音は良いですから。
伊達にグラフェン振動板のDD使ってません。
スパンと抜ける音は良いですし、バランスが良いです。
マイクがなければもっと注目されるかもと思いますが、気楽にスマホに使い電話に出たり出来るマイク付きは需要あると思います。
付いていても肝心な音には変化がないのはしっかりした作りをしている証拠です。
一つはあって損のないイヤホンです。
耳にも優しいですから。

RN-QT2購入

2018-06-09 | Audio関連

ちょっとだけセールをしていたので購入しました。
QT2なかなか良い感じです。
即YYX4732にリケーブルしてイヤーピースもさらさらと聴きながらチョイス、AET07aにしました。
QT2は中低音が強いのですが高音もしっかり出ていて良い感じです。
装着感も良くしっかりと耳におさまりました。
これ、中々良いかもと言う感想です。
作りもシェルも金属でしっかりしてますし、2pinの端子も少し引っ込んでいますので他のケーブルもしっかりと収まります。
中低音が強いのでリケーブルするなら銀メッキや銀の方が良いでしょう。
少し高音を強く出す傾向のセッティングが良いかと思います。
JVC Spiral Dotにすると低音が出まくるのでお勧め出来ません。
ELECOMの EHP-CAP20も多少ボケた音になりましたのでAET07aがベストでした。
締まりのある低音になり中低音を減衰させにくいイヤーピースなので採用です。
リケーブルもYYX4732にしましたが情報量が増えましたけれど全体に締まりが無い感じになりましたのでもう少し高音が出やすい物の方が良いですね。
しかし、ポタアンのS.M.S.L IQでバランス接続するとバランス良く鳴らしてくれました。
低中高音ともバランス良く鳴らしてくれました。
音も空間が狭いこともなくボーカルが近く良い感じです。
今回のセッティングは成功という感じになったと思います。
皆さんも再生環境を再検討しても良いと思います。

ポータブルオーディオ環境

2018-06-06 | Audio関連
ポータブルオーディオ環境ですが、FiiO X5 2nd edition+FiiO E12Aとshanling M2sととあるポータブルプレーヤーとS.M.S.L IQです。
ポタアンのS.M.S.L IQは中々は使いやすさと機能と値段が購入しやすいので愛用しています。
これらの物に接続してイヤホンの調整をして使っています。
イヤーピースの選定からケーブルの交換などしていき、自分好みの音にしていくのが楽しいですね。
イヤホン自身をコンデンサーや抵抗を変化させ弄るのは工具が揃ってないので物理的に無理なのです。
しかし、今後少しづつ揃えていきながら改造はしていきたいものです。

Amazonタイムセールの戦利品

2018-06-03 | Audio関連
今回のタイムセールでリケーブルYYX4732のMMCX.2pinとも3.5mm.2.5mmのアンバランス、バランスケーブルを計4本買いました。
安かったので勢いでポチっとしてました。
Amazonのタイムセールは魔力ですね。
その他もポチポチしてしまいました。
大型タイムセールはたまりません。
欲しかった物が半額近くなるとポチポチレベルが上がってしまいます。
このケーブル2pinではピンに色が付いてました。
+の方には赤く色づけされているのでイヤホンに刺すときに間違わないで接続出来ます。

KZ ZSA購入

2018-05-27 | Audio関連
セールがあったので安く購入出来ました。

このKZ ZSAシェルが金属で出来ていて綺麗なであり、しっかりとした作りでありステムには返しもついてます。
イヤーピースもED15と同じです。
フィルターはメッシュタイプでした。
ED15と同じケーブルでゴムゴムしてません。
音に関しては、曇りが晴れた感じで爽やかに聴けるのが良いですね。
ノーマルの状態でバランスよく鳴ってくれるのは良いところ。
私はイヤーピースが少し合わない感覚があったのでAET07aにしてます。
このイヤーピースにすると高音が犠牲にならず低音もキレよくなりますのでお気に入りの一つです。
イヤホンによっては中音が引っ込んでしまう場合もありますが、このZS ZSAにはマッチしています。
元々ZS ZSAは低中高音共に結構バランス良く鳴ってくれるのでノーマルのイヤーピースで合うならそれでも良いと思います。
もう少しメリハリ出したい時にはAET07aは最適でしょう。
それから着け心地は少し苦労しました。
付属のケーブルならワイヤーが入っているので微調整出来るのでベストな装着感にしやすいですが、元々形が付いているものは少し苦労するかもしれません。
手元にTrn V10標準のケーブルがありますが音に関しては良い感じでした。
単品でも販売されているので使ってみるのも悪くないです。
形が元から付いているケーブルでして少し装着感が良くなかったです。
合う方なら安くてリケーブルしやすいケーブルです。
また、少し高くなりますが端子がストレートであれば形が付いているケーブルで問題有りませんでした。
しっかりとした着け心地で問題有りませんでした。
ちなみに使ったケーブルはYYX4732です。
このケーブルにするとまた音が変化して楽しめると思います。
今回のKZ ZSAは当たりなイヤホンでした。

KZ ED15購入

2018-05-16 | Audio関連

写真のイヤーピースはEHP-CAP20に交換しています。
装着感はよいです。
このイヤホンは低価格ではあるがBAとDDという仕様のイヤホンです。
ノーマルのイヤーピースでは凹と低音と高音がでて中音がへこんだ状態となるので、この中音を持ち上げるのにエレコムのEHP-CAP20を使います。
これにより中音がへこむ事なく綺麗に出ます。
これでバランスよくなりました。
ED15は低価格であるけれど使いやすく中々の実力があるので楽しめると思います。

追記
少し鳴らしこみをしましたらノーマルのイヤーピースでもバランス良く鳴ってくれました。