さて、最近SOUNDカードばかり買っているが今回もSOUNDカードおば・・・
E-MUの0404である。
低価格でASIOがお手軽に使えるボードです。
中古にて格安で出回っていたので捕獲、早速牛マシンに搭載したのだ。
M-AUDIOのREVOLUTION7.1はサブマシンに移行、サブマシンの拡張スロットはすべて埋まった。
で、0404聴き専で使うならいい感じですね。
他のボードに比べて音に厚みがないのですがサクサク動くのでいい感じです。
制限もないわけではないのですが、他のSOUNDカードと併用で何とでもなるので気にしてません。
複数のSOUNDカードを装備すれば切り替えでいつでも必要な用途に使えるのがいいですね。
そして、今回でSOUNDカードは終了でしょう。
それのきっかけになったのがGROOVOX D-AMPです。
これは、PCにお手軽にAMPを装備でき、USBaudioとして使える代物ですが、これが不良なのか仕様なのかわかりませんが、ノイズが半端抜きで多く聴くに耐えないものだったのです。
ショップにわけを話して返金としてもらいましたが、とにかく酷いもので、これでSOUNDカード関係は終了にするようにとの神のお告げと解釈しました。
ちなみ、以前のS010はやっぱりProdigyHIFIとして使う事にしました。
VIAのリファレンスドライバは気に食わないので・・・
さて、マシン構築も一段落しましたのでシステムの構築でもしていきますかね。
E-MUの0404である。
低価格でASIOがお手軽に使えるボードです。
中古にて格安で出回っていたので捕獲、早速牛マシンに搭載したのだ。
M-AUDIOのREVOLUTION7.1はサブマシンに移行、サブマシンの拡張スロットはすべて埋まった。
で、0404聴き専で使うならいい感じですね。
他のボードに比べて音に厚みがないのですがサクサク動くのでいい感じです。
制限もないわけではないのですが、他のSOUNDカードと併用で何とでもなるので気にしてません。
複数のSOUNDカードを装備すれば切り替えでいつでも必要な用途に使えるのがいいですね。
そして、今回でSOUNDカードは終了でしょう。
それのきっかけになったのがGROOVOX D-AMPです。
これは、PCにお手軽にAMPを装備でき、USBaudioとして使える代物ですが、これが不良なのか仕様なのかわかりませんが、ノイズが半端抜きで多く聴くに耐えないものだったのです。
ショップにわけを話して返金としてもらいましたが、とにかく酷いもので、これでSOUNDカード関係は終了にするようにとの神のお告げと解釈しました。
ちなみ、以前のS010はやっぱりProdigyHIFIとして使う事にしました。
VIAのリファレンスドライバは気に食わないので・・・
さて、マシン構築も一段落しましたのでシステムの構築でもしていきますかね。