体の調子が悪いにもかかわらず我慢できないので早速、組み立てと構築に入った。
組み立てはスムース、ソフトのインストールも問題なく終わった。
さて、視聴でもするかとソフトを立ち上げるとデバイスが組み込まれていないとの事。
きちんと組み立てているにもかかわらず「何事じゃ
」と思い挑戦者のTunerTankのページを見てみることに、なるほどそういう仕様なのね「それじゃ挑戦者仕様の商品ですな」と関心してる場合じゃないわいと思い早速問題の回避に取り掛かる。
問題なく問題の回避をし、無事視聴できた。
しかし、サブマシンでも共用で使えるかと思いきや、毎度設定をしなおさなければいけないのが面倒、一台で使うのが一番楽かも。
それでも、マシンに左右されないでボードが使えるのはこのTunerTankの良い所、それに、家電ぽいのがこれまた良いですね。
デジタルチューナーを別でつければ地デジも楽しめると拡張性はいい感じです。
そして、マシンケースに組み込まないのでノイズの心配も必要ないんですね。
外付けの良いところですな。
これから、チャンネルの設定があるので面倒なのですがやっといた方がいいですからね。
時間取りながら少しずつやっていきますわ。
それに、なにやら隠し技もあるらしいのでそれも堪能したいので情報収集はかかせません。
なかなか遊べるTunerTank、安いからいじりごたいがありますね。
組み立てはスムース、ソフトのインストールも問題なく終わった。
さて、視聴でもするかとソフトを立ち上げるとデバイスが組み込まれていないとの事。
きちんと組み立てているにもかかわらず「何事じゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
問題なく問題の回避をし、無事視聴できた。
しかし、サブマシンでも共用で使えるかと思いきや、毎度設定をしなおさなければいけないのが面倒、一台で使うのが一番楽かも。
それでも、マシンに左右されないでボードが使えるのはこのTunerTankの良い所、それに、家電ぽいのがこれまた良いですね。
デジタルチューナーを別でつければ地デジも楽しめると拡張性はいい感じです。
そして、マシンケースに組み込まないのでノイズの心配も必要ないんですね。
外付けの良いところですな。
これから、チャンネルの設定があるので面倒なのですがやっといた方がいいですからね。
時間取りながら少しずつやっていきますわ。
それに、なにやら隠し技もあるらしいのでそれも堪能したいので情報収集はかかせません。
なかなか遊べるTunerTank、安いからいじりごたいがありますね。