![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/2fdccdd050f1ba90a7d77bd7736cb3a5.jpg)
もう、7年間元気よく動いているMyPC。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/0d6c10c72f8b8c9f43e6144dcd177050.jpg?1691144667)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0d/6a596f25d254ead046078d754d061c4c.jpg?1691146116)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/69/33808cc21764bffc438e023eec072b1e.jpg?1691146131)
黒黒となりまして、ラバーのしっとり感がでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ac/f353dd65b42228a18a159698bd61394f.jpg?1691147398)
要らなけりゃ捨てれば良いので今のところ常用してます。
本体がラバーコーティングなので、ここらでしっかりとメンテナンスをするべくクリーニングとラバーを少しでも長持ちさせる為に登場するのが「呉のラバープロテクタント」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/0d6c10c72f8b8c9f43e6144dcd177050.jpg?1691144667)
PCで使うときには車や他の部分とは違い、少し気をつけて使用することをオススメします。
車や外でのラバー部分の場合はスプレーしてそのままでも気にしなくても良いですね。
以前は車のベルトやエアインテークパイプにかけていました。
ベルトやパイプが黒黒として、ひび割れしにくくなり重宝したものです。
それで、今度はPCに流用しようと。
北海道に居た時は加水分解とはほぼ無縁で、「加水分解した〜」という話はピンときませんでした。
なにせ気候的に乾燥しているのでバランスがとれて、余程でなければダメになることはなかったのです。
しかし、東京に来てからは実感させられました。
合皮のバッグはボロボロになり、合成ゴムは崩れたりと加水分解の恐ろしさを目の当たりにしたものですから、メンテナンスの重要性をヒシヒシと感じました。
また、コーティングするならシリコンスプレーで良いのでは?と思うでしょうが、それは違うのでシッカリと用途に合わせた物にしましょう。
PCですが以下のようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0d/6a596f25d254ead046078d754d061c4c.jpg?1691146116)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/69/33808cc21764bffc438e023eec072b1e.jpg?1691146131)
黒黒となりまして、ラバーのしっとり感がでました。
ついでに、ブラスチックの部分にも塗り黒黒とした仕上りになりました。
キートップには塗らんようにとしましたが、やはり付いてしまい、面倒なのでフレームからキートップまでコーティングしてしまいました。
ツルツルでなんかな〜なんて思いますが慣れればいいやで液晶以外全部になりました。
どうせタイピングしているうちにテカるしね。
本来は滑りにくい方が良いですけどね。
本体のコーティングは劣化している部分ほど長く半日は拭き取らず、馴染みが悪ければその部分だけ再度吹きかけ放置し、その後はワックス拭き取りダスターで綺麗に拭き上げます。
拭き上げもしっかりしないと不必要な油が残り良くないのでシッカリ拭き上げましょう。
その後、汚れが付いても簡単に取れます。
それでも気になる方はダスターを濡ししっかり絞って拭き上げましょう。
私は、他の入力デバイスにもこれを使いスムースな動作になるのと、プラスチック部分にも使うことで綺麗にコーティングされ見た目も美しくなりました。
ちなみに、トラックボールにも使った所ボールの回転とスクロールリングの動きも良くなりかなり使いやすくなりました。
私はマウスも使うのですが、マウスパッドはA4のコピー用紙を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ac/f353dd65b42228a18a159698bd61394f.jpg?1691147398)
要らなけりゃ捨てれば良いので今のところ常用してます。
このIntllimouse exproler4.0が末梢神経障害の指に優しいのです。
もう売ってないし、ワイヤレスモデルも無くなりました。
スクロールホイールが軽くて平たくなる程痛みが軽減されて良いのです。
なかなか、質が良く理想のmouseは価格が高くて困ります。
スイッチ一つにしても耐久性が低いのが多いのと、左右のクリックも静音で軽いのが多いが、音が出てシッカリとしたクリック感が無いと、指の感覚が麻痺してきているので大変なので昔のmouseが丁度よい価格と品質の高さで助かるのです。
今後、出て来ない様であれば修理するか、完全にトラックボールに移行するでしょう。
現在出ているトラックボールなら、メーカーを絞ればかなり使いやすいの゙が揃っているので良いですね。
マイクロソフトがサーフェスブランドで高いのしか出さないのであれぱ他社に移行です。
まだ、何とか在庫があるのもあるので、急いでと考えなくても良いですね。
自分の身体に優しい入力デバイスを探すのも一つの楽しみになりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます