![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/de/eb9cec264a0e7edf3fe228acd94b9d7d.jpg)
余っているパーツと最低限の予算でディスプレイ付きraspberry pi4を構築してみた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/75/1331e4e94e0bcb25548138e51c8bf920.jpg?1629368212)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a4/f38ae36fda77069d117686d3db02f76d.jpg?1629368209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e1/1ab9636d68013bf2cdd3f09436030538.jpg?1629368210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/f22217f8f49f4ba0ad1d4a4009eebc8b.jpg?1629368210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/f62c68c54ea38cdf80ff2cce3e084a5b.jpg?1629368211)
HDMI接続なので60fps出るのでスムースな動きだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/6934acb2065a2aa31996c1108e9c8b95.jpg?1629368291)
裏側のヒートシンクは塗装が剥げているが、使い込んでる感じがするのが良い感じなのでこれにした。
今回新たに購入したのは799円のヒートシンクのみだ。
写真でブラックのヒートシンクが写っているのがそれになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/75/1331e4e94e0bcb25548138e51c8bf920.jpg?1629368212)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a4/f38ae36fda77069d117686d3db02f76d.jpg?1629368209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e1/1ab9636d68013bf2cdd3f09436030538.jpg?1629368210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/f22217f8f49f4ba0ad1d4a4009eebc8b.jpg?1629368210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/f62c68c54ea38cdf80ff2cce3e084a5b.jpg?1629368211)
HDMI接続なので60fps出るのでスムースな動きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/6934acb2065a2aa31996c1108e9c8b95.jpg?1629368291)
裏側のヒートシンクは塗装が剥げているが、使い込んでる感じがするのが良い感じなのでこれにした。
味があってお気に入りだ。
今回も製作にあたって、冷やすことを重点に置いている。
ファンなしでも、きちんと動く(オーバークロックも兼ねて)事を基本に製作した。
まだ、気に入らない部分もあるのでもう少し練ってみようと思う。