広島からワカバユニフォームです。

お店での出来事や日々のことを、のんびり書いています。
たまに、ユニフォームのことも。。。

ユニフォーム屋さんってなぁに?!第2回

2017年01月23日 | ワカ子ちゃんより
113回目のこんにちは!
ぴゅーっと風がつめたくて、お店からでたくなぁ~い病のいまくんと。
配達?!引き取り?!わたし行くよっ!っと風の子SUNちゃん。
寒さなんて気にしなぁい!今日も元気♪っなワカ子ちゃん。
の3人でお送りしています、銀山店です☆

さて今日のブログは、ひさしぶりにマジメに!
『ユニフォーム屋さんってなぁに?!』
ほぼ1年ぶりくらいにの第2回目を書いてみようかしらん。
というわけで、第2回目は「ユニフォーム屋さんで買えるもの」について。

ユニフォームとは個人の自由意志によらず、制度によって規制された集団の統一の衣服。
ようは、制服。
だから、衣服・衣類。
なんだけど、ワカバユニフォームではコックシューズや長靴、雪駄や草履などの足元関係もあるし。
介護バッグとかポーチとか、着物用のお団子ヘアアクセサリーや巾着とか、ヘルメットとか。。。
分類としては衣類ではないものもいろいろあって、買うことができます。
時には思いもよらないものがあったりして、新しいカタログが出るこの時期は楽しいんだ♪

そして、今回こんなのもあるんだよ!ってお伝えしたいのは、コレ!!



販促物関係です!
のれんとか、幟とか、看板のようなものとか、他にもたくさんあります。
お店オリジナルなものはもちろん、既製品もそろっているのがスゴイところ。
“ランチ”とか“特売”とか想像をこえるネーミングもね。
それから最近届いたチラシに、さらに驚いたよ!



フロアマット(玄関マット)もオリジナルができたり。
観光客の方への、外国語バージョンの幟ができたり。



よく見ると、漢字のようでちょっと違う、中国語。



よくみると、英語と漢字とハングルと混ざっていて。
単位もちょっと違う。
観光で来られる外国の方が増えて、それに対応して発売されたもよう。

ユニフォームって流行があまりなく、長く仕えることがいいところなんだけど。
大きく時代の流れを感じることができる面白いところもあるんだよ♪
っていう、ユニフォームの面白さもしってもらえるとうれしいなと思います。

『ユニフォーム屋さんってなぁに?!』の第2回目はここらへんで。
いろんなものがあるんだねぇって、ことで。
忘れたころに第3回を書こうかなぁって思います。

わかばいばーい♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする