広島からワカバユニフォームです。

お店での出来事や日々のことを、のんびり書いています。
たまに、ユニフォームのことも。。。

【KAZEN medical2016】商品説明

2016年03月09日 | 営業部より
前回の営業部からのブログで株式会社サンアロー様の商品説明の内容をアップしましたが、その続きでメディカル編をアップします



皆様も病院などでみかけると思いますが、最近の看護衣は丈夫さ着やすさはもちろんのことデザインがオシャレなんです



テレビドラマなどの影響で、ここ数年でスクラブタイプの白衣が流行りましたが、どの商品も一見代わり映えがなく流行にも頭打ち感が見受けられるようになってきました

そこで、高級感のある院内の内装に合ったスクラブをという事で登場したのがこちら↓


黒ベースの白衣というのは敬遠されがちだったんですが、歯科・検診センターなどを中心にご要望があるそうです





続きまして、こちらもここ数年で不動の人気を博している白ベースにネービーの配色をあしらった看護衣ですが、未だ衰えぬ人気っぷりです




【NEO NAVY】と題しまして↓

ネイビー配色の曲線美、カッコよすぎですよね



バックスタイルがこちらフロントデザイン同様に曲線の配色で目立ちすぎない主張がgoodですね





先ほどご紹介のネオ ネイビーと人気を二分するのがこちら↓

白ベースの白衣にアクセントとしてお花が咲いたような配色、題して【パンジー】シリーズの新商品

同じ形で配色のラインを3パターン(オリーブ・ネイビー・ラベンダー)もうけ、病棟ごとに色分けなどもできると人気となっております






最後に介護のシーンに向けた新商品↓



ギンガムチェックをアクセントに「ちょっと、お昼に買い物に!!」でも着替えをしなくてお出かけできるオシャレなデザイン

なによりこの商品ニット素材で伸縮性はもちろんあるんですが、裏綿トリコットという素材で肌に触れる面を柔らかく優しい風合いの綿を使用しており、洗濯性にもすぐれた商品となっております






たかが仕事着ですが、一日の中で多くの時間身につけるユニフォームです

皆様の最良の一着がみつかりますようこれからもお手伝いさせてくださいね





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この春から始めよう♪ワカザップ!

2016年03月07日 | ワカ子ちゃんより
広島市 本日の最高気温 22.5℃ 5月上旬並

みなさん 弐拾肆度目まして こんにちは。
アドバンスワカバのゆるキャラこと、ワカ子です★

今日は朝からほんわり暖かくって、いよいよ春かい?っと。
ジャンパーもコートも脱ぎ捨てて!体もココロも軽く、さぁ~お出かけ♪

。。。。のはずが。。。。。軽くない。。。。。。。。

さむぅい さむぅい 冬に ためていた 自然なるホッカイロ
たまったんじゃないの ためていたの 凍えないように。。。
なぁんて誰にするでもない言い訳をひとりごちてみる。

おなか せなか うで ホントーにふとい ふともも。。。

『だけど“脂肪”の一言で済ませるなんて失礼よ。
 寒い冬、あんなにお世話になったのに。暖かくなったとたんにその態度。
 じゃまものみたいな扱いね。ホンット失礼しちゃうっ。   By脂肪細胞さん』

なぁんて脳内再生して、体はおろか表情までも冴えないそこのアナタ!
この春はワカザップで始めましょ♪
ワカザップでは天下一武道会に出場することを目的にトレーニングをしています。

まずはこのカラフルなフラフープを使って、かめはめ波の練習から。

かめはめ波を撃つときは、中腰で足を踏ん張り 気を放出しなければなりません。
フラフープを持つことでまっすぐに腰を落とせているか確認できます。
また手に持ったフラフープを床と水平に保つことで、まっすぐな かめはめ波を撃つことができます。

つぎはフュージョンのトレーニングです。
フュージョンを成功させるためには、いつも同じ広さで腕を広げて動く必要があります。
悟空になっても。。。                         ベジータになってもいいように。。。
  
                                                                    
両方を鍛えます。
フラフープを持つことで、正確に腕を広げたまま体を曲げることができます。

おやおや、ぐったりしていますね。
このあたりで少し休憩をとって、後半も頑張りましょう。


――――――――――――仙豆っぽいナニカを補給―――――――――――

だいぶ元気になったみたいね!それでは、後半も頑張りましょうね♪


後半はちょっと難しいわよ。次は狂拳(キョウケン)のためのトレーニングよ!
第21回天下一武道会で使われたというこの技。
狂犬のように飛びかかると見せかけて、相手がひるんだすきに攻撃する技よ。
フラフープを回すことで、狂犬のような動きを体得します。


無になってフラフープを回そうとすることで、普段では考えられない動きができるはず。
かなりいい感じよ!なんだか怪しい雰囲気ダワ!これこそが狂犬よ。


このように、普段使わない気や動きを体得していくのがワカザップです。
さて、初めてワカザップを体験した彼に感想を聞いてみましょう。

ワカ:どうだった??
ハガ:なんだか僕、強くなれた気がします。
   僕はよく先輩に「アラレちゃんに出てくるスッパマン似てる」って言われるんです。
   でも僕はスッパマンみたいじゃなくて、本当のヒーローになりたいんです。
   いつか、悟空に似てるねって言われるようにがんばります!


(って言っている彼の右足が内股気味なのがとっても気になっているワカ子)

巷でうわさのワカザップ!
今なら入会金1万円が無料に!!詳しいお問合せはワカバ銀山店まで☆彡

ワカ子はアラレちゃんになりたいなぁ~♪
んちゃ!つんつくつん。つんつくつん。
わかばいばーいぃぃぃぃぃん♪

※この物語はフィクションです。
 なお、かめはめ波等ご存じない方は「ドラゴンボール」で検索の上ご覧いただきますようお願い致します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニフォーム屋さんってなぁに?!第1回

2016年03月04日 | ユニフォームについて
みなさん 弐拾参度目まして こんにちは。
アドバンスワカバのゆるキャラこと、ワカ子です★

さぁ今日からは?
新シリーズ『ユニフォーム屋さんってなぁに?!』をスタートしちゃいます♪
ワカバを知ってもらいたい!セカンドシーズンの始まりよ☆彡

さて、ファーストシリーズではワカバの会社について紹介したわね。
本社や販売店舗・工場などがどこにあるのか?とか、どんな人がいるのかな?とか。
5回のなかで、すこーしは伝えられたかな?っと思います。
がしかし、具体的にどんな商品を取り扱っているのか?ユニフォーム屋さんとは、いったい“なに屋さん”なのか?
伝えれらていないのでは?!と、はたと思ったの。

なので!!ここからは数回~数十回にわたって、
ワカバでいうところの“ユニフォーム屋さんとはなんぞや?!”ってところを、紹介していきたいと思います☆
けっこう奥深い・楽しい世界だから、焦らず・ぼちぼち・ちょっとずつ・出し惜しみながら。ね。

ということで、第1回目:ユニフォームはおもしろい?から始めましょ♪

“ユニフォーム”は大きく3つの分類にわけることができます。
 その1.スポーツ選手やスポーツ系の部活動などで使う、スポーツユニフォーム。
 その2.日本語の方がなじみがある、学生服=学校制服=スクールユニフォーム。
 その3.それ以外のユニフォーム=企業ユニフォーム。
というふうに大きく分類することができます。

ワカバで扱っているユニフォームは、“その3.企業ユニフォーム”と呼ばれているもの。
わかりやすく言うと、働くとき・お仕事のときのユニフォーム。
だけどそれだけじゃないから、その他2つ以外のユニフォームとしました。

この“企業ユニフォーム”って言葉は一般的な知名度と理解度から、業界用語に近い単語かなとワカ子は思っています。
言葉だけでなにを指しているかピンとこない人が多いんじゃないかな?と思います。

これ。企業ユニフォーム屋さんが扱っているもの。

カラーパンツにボーダーTシャツ・フリースジャンパー。
色も鮮やかできれいでしょ?!
これが企業ユニフォーム?!って思うでしょ?

じゃ、こうしたらどう?

なるほど!ユニフォームだね!!って思わない?
スポーツユニフォームでもなく・学生服でもない。かといって私服ってわけでもない。
だけれども、ユニフォームって。

きっと、1枚目の1人だけの写真だと私服かな?って感じると思うの。
だけど、2枚目みたいに4人そろうと、私服とは違うかな?って思うでしょ?!
それがユニフォーム♪

ユニフォームの言葉には、“(形が他のものと)同一の”とか“統一された”とかっていう意味があるのね。
[Uniformをgoo辞書の英和辞典で調べました]
マネキンさんが着ているものは一般的なスタイルだけど、4人そろうと何かを主張し始めるの。
色違いとはいえ、4人が同じスタイルで外に出るなんて偶然ではほぼありえないもんね。
偶然でないということは、意識的にそろえてる。ってこと。
じゃなんで?なにかのチームなの??なにかするの???ってことになるのです。

なんにも喋らなくても なにかを主張することができるのってスゴイと思わない?!
スポーツユニフォームやスクールユニフォームでも同じことができるけど、
企業ユニフォームではもっと自由に!もっとアグレッシブに!!できちゃいます。
これが、企業ユニフォームのおもしろいトコロ☆彡

銀山店の店員さんの場合。

ボーダーTシャツ・パンツ・エプロンがユニフォーム。
スカートみたいに巻いているのがエプロンね。
1人だとカジュアルな装いで、店員さんとは気づかないかも。

だけど、ユニフォームとして数人がおそろいになると??

なにかを主張してますね!
なにを主張しているんだろう。。。?

さて第1回目はユニフォームっておもしろいなぁ、とワカ子が思っていることの少しをご紹介しました。
今日はユニフォームっぽくないユニフォームの一例だったけど。
もちろん、着ているだけで職業がわかる“ザ・企業ユニフォーム”もたくさんあります。
詳しくはこのシリーズでぼーちぼーち紹介していきますね。
待てないせっかちさんは、ワカバブログのカテゴリ:営業より をみてね!
いろいろと載っています。

「ワカバのユニフォームは分類その3.企業ユニフォーム」っていうのはテストにでます!
しっかりメモッチングね♪

めもめも もめもめ もめっちんぐー♪♪
わばいばーい♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【KAZEN service2016】 商品説明

2016年03月02日 | 営業部より
おはようございます
3月だというのに雪が降ったりと広島はまだまだ寒いですねぇ~





本日は株式会社サンアロー様のブランド【KAZEN】のサービス編の商品説明会の様子をアップいたします





【KAZEN】は2年ぐらい前までは【アプロン】というブランドだったので、そちらの名前の方が馴染みのある方が多いとおもいますが、【KAZEN】の強みはなんといっても白物


白物を簡単に説明すると、調理の場で着用する白衣、パンツ、エプロンや食品工場などで着用する衛生白衣、衛生帽子などが主にあげられます


今年の新カタログにもリーズナブルでバリエーション豊富な白物がたくさん載ってますよぉ~


今年の新商品の中で印象に残った商品をいくつか紹介いたします



↓今日の芳我

こちらの商品は「プレミアム 和食コート、小判帽、腰下エプロン」です

モデルが残念ですが……

コック帽子の高さや刺繍などの煌びやかさで洋食や中華などの料理人さんはパッと見て位が見分けれるのに対して和食の料理人さんは見習いも料理長も着ているものに大差がなく、和・洋・中の鉄人などが出ているテレビ番組などを見ると、やはり和の鉄人が地味に映ってしまうのが正直なところでした


ですが、ユネスコ無形文化遺産に「和食」が登録されて、世界中から和食文化が関心をもたれています


そこで和の格式と伝統に見合った着衣をということでプレミアシリーズが登場しました




モデルがダメですが……


高子耐久性防汚加工をほどこした高級素材を使用して作られており、動きやすさにもこだわった和食コートです

包丁使用などの作業性に配慮したアクションプリーツ



腰のツッパリを感じないダブルスリット




こだわりのプレミアムシリーズですが、お値段はリーズナブルなんですカタログ上代で¥5800(税抜き)


ぜひぜひ、来て見て触っていただきたいです





続きましては、水墨画の色の濃淡の美しさをイメージしたという商品です



黒・グレー・白でハッピコート、和風シャツ、バンダナ、和帽子、エプロン、作務衣風パンツの自由なコーディネートが可能で好きな色の商品を組み合わせて自分だけの和スタイルな着こなしができます







各サービスユニフォームメーカーの今年の流れとしまして、やはり和装の復活が見て取れます

きたる2020年東京オリンピックでたくさんの外国人の方が日本の「和食」を楽しみにして来られます

そこで日本のおもてなしの精神にみあった装いも重要視されるようになると見越しての動きだと思います





「和食」の素晴らしさを世界にもっともっと広めたいですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする