花と歴史とアートが大好き!福岡市内をいっぱい楽しもう!

福岡市内のこといろいろ書きます。特に福岡の花と歴史とアートが大好き。美術検定・福岡検定も書きます。

【鑑賞の秋、続く】博多阪急の各階でのアート!まずはkyushu New Artへ

2020-10-19 10:28:00 | わたしの日常・わたしの好きなもの
日曜日は
仕事帰りに、バタバタと博多阪急へ。

まずはkyushu New Art へ。

気に入った!のは こちら。






いいなぁ…

わたし、好きだなぁ…

田中千智さんだそう。


いいなぁ…。

(家にかえってから、
Twitterで繋がってる方から
BASEのページを教えてもらいました!
カレンダー!!)

kyushu New Artは
いろんな作家さんの
いろんな作品がありました。













続いて、1階下の展示を見に行きます。

【鑑賞の秋&公園遊びの秋】福岡市美術館 『藤田嗣治と彼が愛した布たち』

2020-10-19 09:54:00 | 【新しい生活様式で】できること、やる!たのしむ!
土曜日は おちびの土曜日授業のあと
(コロナの影響で、今月までは隔週土曜日授業があります)

福岡市美術館へ。

秋晴れと
KYNEさんの直筆壁画の組み合わせ、
なんだか素敵でした。



草間彌生《南瓜》のそばに
小学生の水筒みっつ😊。
この瞬間を切り取って…😊写真撮影。


久しぶりに会った友達ファミリーとの時間です。

そういう時間、ホントに久しぶり!

お互いなんだかんだでバタバタしていたんですが、
春からのコロナで、誘って一緒にでかける…が
非常に迷って迷って、やっぱりどっかやりづらくって。
10月になって、
福岡県内は前より
ずいぶんとコロナ落ち着いてきてるんで、
「どう?」「いいよ!」になりました😊。

土曜日初日の特別展へ
→そのあと、大濠公園の遊具で遊ぶ、の計画。

7ヶ月ぶり?!の特別展は
『藤田嗣治と彼が愛した布たち』。


ここは写真撮影ポイントです。
おちびと ぬいぐるみで記念撮影^ ^。

開催までが
どれだけ大変だったか
ブログで読んでいたので

https://www.fukuoka-art-museum.jp/blog/

インフルエンザとコロナの影響が出る前、
早い時期に再会の予定を立てよう!と、
日程が合った、初日に行きました。

よかった!
あっ、ホントに布が丁寧に描かれているんだな〜って思ったし
(布と絵と、両方展示してた!)
これ自分で縫ったの?!という
洋服があって、そのおしゃれさにびっくりしたり、
裁縫箱がとても可愛かったり、
藤田嗣治のイメージが またちょっとわたしのなかで更新されました✨

といっても
小一2人の3人こどもいると、
しっかり落ち着いて鑑賞とはいかず…

図録を買いました!


今回は
コレクション展示室には行かず。

おちび達の公園遊びに
長い時間つきあいました😅。

ぐずついた天気の予報が
秋晴れ!になったので、



こども達にとっては
いい公園遊び日和だったと思います😊。

わたしは
図録で改めて楽しみます😊。

そして日曜日には…(次のブログへ続く)


【鑑賞の秋ですね】原田治展「かわいい」の発見→福岡アジア美術館コレクション展示

2020-10-19 09:18:00 | わたしの日常・わたしの好きなもの
先週は短い間にいろんなアートに触れました。

芸術の秋?!


いやいや、今回は予定の立て方失敗して、
最終週、いや、最終日に行ったのも少なくないからかもな😅。


木曜日、
福岡アジア美術館へ。

まず、特別
『原田治展「かわいい」の発見』へ。
最終週でした。
ホントはもっと早く行くぞと思っていたんだけど😅、
なんだかんだで最終週!









時代だわ〜。
懐かしいわ〜。
ミスドにどれだけ通ったことか!
5点のカードだったときは、
本当にホントに嬉しかったなー。
ミスドのオサムのバッグ、高校時代使ってました。

このことばに
胸が少しジーンと きました。



そして、そのまま
福岡市アジア美術館のコレクション展へ。











アジアの現代美術をいろいろと鑑賞しました。
国それぞれで表現の仕方や向き合い方が違って、
なるほどーと思いましたよ。

金曜日は仕事で…
土曜日に続きます。