第7回福岡検定試験日まで
50日切っとるやーん!!と
ちょっと焦った私です。

今日は 公式テキスト本の再読のあと、
博学博多に載っている
食に関するページを読み返しました。
上級試験の対策って、ほんと手探りです。
初級・中級の試験では
過去問を解き直すことが
結構役立っていたんですよねー。
ただ、上級試験って
過去問から また出たというパターンは
少ない、いや、ほぼない?!
上級試験には筆記問題もあるので、その対策もしなくては…なんですけどね
。

専門的な問題に対応できるよう、
もう少し、いろんな本を読み返します。
そうそう、昨日、福岡市博物館では
発掘調査50周年だったかな?の記念シンポジウムがあったんですよねー。
今までの発掘調査についての発表もあるようだったので、
いいなぁ〜…と、気になったんですが、
市美のシンポジウムと重なってしまったので、
昨日は市美のほうに行きました。
福岡検定の対策として考えると
市博の発掘調査の話を聞いといた方がよかったかな???
いろんな発掘現場の、発見当時の様子、見てみたかったなー。
でも、インカ・ショニバレCBEの屋外彫刻の話、
ほんと気になってて、聞きたかったんですよねー。
そうそう、どこに行くにしても
この時期よくバッグに入れて、
バス移動や地下鉄移動のときに目を通しているのが、この本↓です。

文庫本サイズだし、ほんと、いろんなことが綺麗にまとまって載っているし…で、
ちょっとした隙間時間を試験対策に活かすためには
本当にありがたい本なんですよね。
昨日の市美への行き来のときも、持っていってました。
…ただね…
昨晩は2時ごろに寝たので、
ちょっと前から、もう、目が落ちてきそうです。
本当は今からスマホを使って
検定のサイトを開いて
福岡検定300問連続問題をしたかったんだけども、
うーむ、今日は もう寝てしまうかな…。
目を覚ますために、お茶など いろいろ飲んでいたんですけど、
今日は寝てしまいましょう…。
このところの勉強など、
わたしの夜の時間のお供は、こちら↓。

高取焼です。
買ったときは、ビール用。
今は酒類を控えているので(胃の調子が微妙なのです)、
この長いカップに温かい飲み物をいれて、
読書や転記や線引きの時間に使っています。
私の短い指の手でも持ちやすくて、ほんとに使いやすい!助かります!
たぶん検定おわるまで、勉強のお供として、ずっと使い続けそうです。