花と歴史とアートが大好き!福岡市内をいっぱい楽しもう!

福岡市内のこといろいろ書きます。特に福岡の花と歴史とアートが大好き。美術検定・福岡検定も書きます。

【福岡検定上級受験を目指して】このマンガで楽しむ古典で、万葉集とその世界を味わいます

2019-11-14 11:29:00 | 【福岡検定対策】目指せ上級合格
そうそう、福岡検定対策(*≧∀≦*)。

今日、家事が片付いたら
これをゆっくり読みます(*≧∀≦*)。


漫画で楽しむ❣️

最初に
万葉を描くということで、
平山郁夫さんの絵が載っていたり、
(嬉しい❣️)

万葉の風景ということで
素敵な写真が載っていたりして


福岡市内の万葉歌碑を覚える前に、
万葉集の世界を知るために
この本は良さそう(*≧∀≦*)(*≧∀≦*)
って思ったんですよね(*≧∀≦*)❣️❣️❣️


もう少し片付け頑張って、
そのあと、ゆっくり読書しよー(*≧∀≦*)。

きちんとした、福岡検定対策とはちょっと違うかもしれないですけどね(〃ω〃)。

でも、福岡市内に万葉歌碑がある
背景をいろいろと知るって
なんだかんだで大事かなと思ってます(*≧∀≦*)。
試験のためというよりも、
あとから他の人に語るために大事…なのかもしれないですけどね(〃ω〃)。



うふふ、楽しみ〜❣️
早く家事片付けよう(*≧∀≦*)
(本棚のお片付けしていて、ついこのブログを…いかんいかん(〃ω〃))




【今週末は2つのイベント】どういく?どっちかだけ?食か伝統工芸か…

2019-11-14 10:33:00 | わたしの日常・わたしの好きなもの
今月のバタバタが、今日、ちょっと落ち着き、
少しゆっくりできそうな数日間です。
今月は月の前半が忙しかったかな…。

そして今週は土曜日お休み(*≧∀≦*)。
園の行事もない休み(*≧∀≦*)。

この半月、仕事と育児と家事と、そこに合わせる福岡検定対策が、
どうもうまくできていないのが悩みどころでした。
上級は筆記対策もしなくちゃなんだけどなー(*⁰▿⁰*)。
みなさん、どういうふうに時間のやりくりして
上級試験対策のお勉強しているんだろう?!
ひとまず今日は溜まった家事を片付け、
明日はしっかり勉強しよう!と思います。

そして!!!
あさっては、農林水産まつりだー(*≧∀≦*)。
おちびはきっと、ものつくり体験したがると思います。
私は唐泊恵比須牡蠣の焼きガキが食べたいっ(*≧∀≦*)。
早い時間だと、食肉(焼肉)関係もあるんだろうなー(〃ω〃)。
隣の鮮魚市場の市民感謝DAYでお買い物、っていうのも気になるんですよねー(〃ω〃)。
あとは冷蔵庫のなかのお野菜が減っているので、
ちょうどいいタイミングでお野菜買えるかなー(〃ω〃)。

悩みどころは、博多織まつりも同じ日ということ…。
パパっと朝一ではぎれを買いたいんですけどねー(*´Д`*)。
農林水産まつりと博多織まつり、うまく回れるかなぁー(*´Д`*)。
博多織まつりは土日開催なんですが、日曜は仕事なんですよねー。

勉強にしろ、おでかけ予定にしろ、
貴重な休みを生かせるよう
(特に土曜日休み(*≧∀≦*)!)、
なんとか上手く回せるようにしたいです(〃ω〃)。

【はかた伝統工芸館】はかた伝統工芸館秋祭りで、ものづくり体験!

2019-11-09 23:20:00 | 大人だけで行った【福岡市内おでかけ・まちあるき】
今日は仕事のあと博多伝統工芸館に行きました。

はかた伝統工芸館の秋祭り(*≧∀≦*)。




ものづくり体験をしたかったんです(〃ω〃)。

本日の体験スケジュール。
どれにしようっかなー(*≧∀≦*)。


ふたつ決めて、受付で申し込みしました(*≧∀≦*)。

そして二階に移動〜。
館内(二階)にあった、博多張子の人形!
大きかった!
張子の人形、いろんなサイズのものが作れるんですねー。
ラグビーワールドカップバージョンでした(*≧∀≦*)。


ものづくり体験。

最初は博多織。

博多デザイン工房さんの、小物入れ(*≧∀≦*)。
キットは4種類の博多織から選べました。

2つのうちどちらか…と ちょっと迷い、
決めたのは、薄紫。

ちょい不器用なので(*⁰▿⁰*)、
あれー?!といいながら
なんとか完成できたのが…こちら。


やっぱりこの色、好き〜!

頑張って?!仕事帰りに寄ってよかったです(〃ω〃)。
今年も博多デザイン工房さんの体験できました(*≧∀≦*)。
このなかから…と選ぶ博多織が、ほんとに素敵なんですよ💕。

家で写真とったんですが、
小物入れを開けても素敵(*≧∀≦*)。


織の美しさが見えるよう、
裏地がないつくりにしているのが
なんともお洒落です(〃ω〃)。



博多織の体験を終えたあと…

同じお部屋にある、もう一つの体験へ。


博多張子に絵付け、です(〃ω〃)。

来年の干支の、ねずみさんに絵付けをします。


いやー、緊張しますねー、真っ白な張子に絵付けするのって(*≧∀≦*)💦。

先生に絵付けの順番や筆の使い方など教えてもらいながら、
見本を見ながら、絵付けしていきました。

耳や顔や尻尾…


そこから、おなかへ…



まわりにも何か…
令和から梅、というアイデアをいただき、
色つけしたけど…
あれ、梅っぽくならんかった?!(*≧∀≦*)💦


でも可愛くできたから、よし!(*≧∀≦*)

あとは、金で囲んだ真ん中に
どんな字を入れるか…


うーん、どうしよっかなー…
〝福〟もいいんだけど、
実は、もう 来年の干支の張子、買ってるのよねん(*≧∀≦*)!

たぶん他の張子と並べて置くよね…。
いや、検定の気合い入れにもいいよね…。
せっかくだし、閻魔おみくじと一緒に並べて勉強する?!(*≧∀≦*)

などなど考えて…

ひらがなで書いた、〝はかた〟にしました。


よし、完成です💕

ちょうど福岡検定の問題が載っている
市政だよりが敷いてあったので、
合わせて写真に撮りました(*≧∀≦*)。

もうひとつ、
おちびにママからおみやげ…(〃ω〃)も兼ねて


親子ねずみの折り紙もしました(*≧∀≦*)。

はかた伝統工芸館での体験、ホントに楽しかったです!
今年も参加できてよかった❣️です(〃ω〃)。

そうそう、干支の張子。

ちょっと玄関に並べてみました(*≧∀≦*)。


うん、かわいい(〃ω〃)。

でも、第7回の福岡検定おわるまでは
勉強している側、
閻魔おみくじの閻魔さまと一緒に
わたしの勉強を見守っていそうです(//∇//)。

楽しかった〜!!

日曜は、わたしは いちにち仕事なので
土曜日のうちにとバタバタ行って、
ふたつ体験しましたが、
はかた伝統工芸館の秋祭りは、土日開催です(〃ω〃)。
博多織の小物入れづくりの体験は、
日曜にもやっているようです(〃ω〃)。

【大濠公園】午後の晴れ、いい休息時間!写真撮ってみました(〃ω〃)

2019-11-08 23:20:00 | 大人だけで行った【福岡市内おでかけ・まちあるき】
昨日かな?!

ちょっと休憩…で
立ち寄った、大濠公園のパン屋さんにて。
写真撮りました。

せっかくなので、こちらにも載せました(*≧∀≦*)。


スマホで撮った写真だから
一瞬を切り取った感じ…かなっ(*≧∀≦*)。

パン屋さんの外の椅子に座り、
ひとつパンをいただきながら
大濠公園の池を
ぼーっと眺めるのが好きです(〃ω〃)。
天気よく、白いスワンボートがいい感じ(〃ω〃)でした。

休息時間、欲しいもの…(〃ω〃)。
なんだか毎日、ほんとに慌ただしいのです。
いい気分転換になりました(〃ω〃)。

【福岡検定上級受験を目指して】今年のこと…博多港開港120周年

2019-11-05 23:43:00 | 【福岡検定対策】目指せ上級合格
福岡検定上級試験対策。

福岡検定の今年のテーマは〝食〟なんですが、
それは今度の農林水産祭りに行ってから
対策を考える予定なので、
今日は福岡市になってから、どういう順番で周囲が合併されたかと、
博多港のことを明治からまとめるのをやりました。

改めて、博多港の位置関係を確認してから


細々と手書きで書きうつします。



全部書きたかったんですが、
仕事に支障がでないように  
書き取りでの勉強は
11時半を目処に切り上げるようにしているので、
平成一桁あたりで今日の作業はおしまい、となりました。

いやぁー、海づり公園やヨットハーバー、
博多パラダイス、ベイサイドプレイスなど
いろいろ入れて書いていることもあり、
途中、書き落としに気付いて書き直したりが多くなって、
うひょー、うまく整理できとらんかったー(*⁰▿⁰*)と慌てています。

検定のテキストに
博多港のこと貼ったときに、
いちどは読んでいるんですけどね😱。


明日、平成の残りを書いて、
きちんと博多港の確認しなくてはー。

それが済んだら、市政130周年の観点から都市化について改めての確認、 
そのあとは…今年のこと、
G20とラグビーワールドカップのことを改めて確認…かな!(〃ω〃)