空を見上げながら・・・

日々、身の回りで起こった出来事や感じた事などを綴っています。
by Kinchan

舞台「No.9 ー不滅の旋律ー」

2025年01月01日 | お芝居と映画とライブと

 年末に第九を聞いて、ベートーベンのお芝居を観るという贅沢。しかも前方のど真ん中。

 あんな最高の席はないな。友人に感謝です。

 前回の4年前と比べて、舞台セットは同じような感じでしたが、ピアニストの方の席が逆になった?演出も変わった?など、いくつかの変化を感じながら観ていました。役者さんも変わっていたので、どんな感じになるのか楽しみにしながら観劇。

 最後の「歓びの歌」の合唱は感激ものでした。

 セットがピアノの中をイメージしているようです。稲垣吾郎さんがInstagramでコメントされています。

 

 

 

 

 

舞台『No.9 -不滅の旋律-』公式サイト

稲垣吾郎が全身全霊で挑む天才作曲家ベートーヴェンの半生4度目の上演決定!! 2024年12月~ 東京、福岡・久留米、大阪、静岡・浜松。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台「ヴェニスの商人」

2024年12月31日 | お芝居と映画とライブと

 初のシェイクスピア作品。

 シェイクスピアといえば、吉田剛太郎さんがどうしても浮かんでしまうし、難しい作品と思っていたので、事前にYouTubeで勉強をしてからの鑑賞。登場人物とストーリーが分かっているとつまらないと言われてしまいそうだけれど、私には良かった。登場人物が分かっていると役者さんの行動や台詞回しが理解できる。

 このお芝居は、出演者全員が舞台後方のベンチで控えている。舞台にセットが置かれていないのも面白い。椅子が必要なときだけセッティングされ、照明で時間が分かる。また、舞台自体が傾斜していてベンチに座っていても足元まで見える。

 服装もシェイクスピアの時代を想起させるものではなく、現代の服装そのもの。そのせいか、わかり易くなっていた。

 役者さんも若手とベテランで上手く配役されている。

 ずっと舞台にいるということは、ずっと役のままでいる緊張感は大変だろうなと思って観ていた。1階の後方席だったので、舞台全体が見えて良かったけれど、双眼鏡もしっかり持参しました。

 

 

 

 

 

舞台「ヴェニスの商人」公式サイト

草彅剛が遂に挑む!シェイクスピア不朽の名作!舞台「ヴェニスの商人」 2024年12月6日(金)~2025年1月10日(金)まで、東京・日本青年館ホール、京都・京都劇場、愛知・御園座...

舞台「ヴェニスの商人」公式サイト

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「DOG DAYS 君といつまでも」

2024年12月15日 | お芝居と映画とライブと

 王道のハッピーエンド。ほっこりする映画でした。

 わんちゃん達が芸達者で、泣けてくる。

 

 韓国映画もいろいろあるなと感じられるようになってきたかな。

 「ミナリ」でアカデミー賞助演女優賞を受賞されたユン・ヨジョンさんが主役をされていて安心して見られるし、他にも演技は揃い。ダニエル・へニーさんは私の好きなドラマ「私の名前はキムサムスン」や「春のワルツ」以来なのに変わっていないなぁと懐かしく見ていました。

 ほっこりしたい人にはお勧めです。

 

 

 

 

 

映画『DOG DAYS 君といつまでも』公式サイト

映画『DOG DAYS 君といつまでも』公式サイト

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「侍タイムスリーパー」

2024年12月11日 | お芝居と映画とライブと

 面白かった!

 簡単に言えば、侍がタイムスリップして現代の京都撮影所に現れるという題名通りのストーリー。面白くて、人情があって、なかなか良かったです。笑いあり、涙ありです。

 役者さんが、名前と顔が一致しなくて、、、一致したのは主役の山口さんだけ。他の役者さんはテレビや映画ではよく見かけるけど、名前までは調べないので分からないという現象が起きていました。(^^ゞ

 「カメラを止めるな」と似た現象っていうけれど、ちょっと違うかな。

 見て損はないと思います。

 

公式サイトはこちら→ 侍タイムスリッパー | 公式サイト

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ラストマイル」

2024年11月28日 | お芝居と映画とライブと

 映画でした。休日の良い時間を過ごせました。

 夏が過ぎた辺りから、映画へ行く機会を見つけられなくてなっていて少し寂しさを感じていたのですが、いつも行く映画館と違い、スクリーンも大きいし、音響も体感出来るほどスピーカーで良かったです。

 「MIU404」も「アンナチュラル」も好きなテレビドラマなので、いろいろ期待して出かけたのですが裏切りはありませんでした。ドキドキしながらどんな展開になるのだろうと思いつつ、最後まで楽しめました。(^^)

 

 あれは、Amazonがモデル?と思ってしまったけれど、正社員9人で派遣社員が500人もいるんだ。これでは若者が結婚できな訳だ。少子化の原因かもね。映画の見方から外れているかな。

 

 今週はブッラクフライデーだし、時間もぴったりでした。(^^)v

 

 

 

 

 

映画『ラストマイル』公式サイト

監督:塚原あゆ子×脚本:野木亜紀子の最強タッグがおくる「アンナチュラル」と「MIU404」の世界線と交差するノンストップサスペンスエンタテインメント! 主演:満島ひかり 岡...

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」

2024年09月23日 | お芝居と映画とライブと

 バリアフリー字幕を観るつもりで出かけたのですが、その日だけ上映時間が変更になっていて通常のものでした。

 字幕がついていたのは手話の部分だけでしたので、健聴の私はどちらでも構わないのですが、やはりバリアフリー字幕があるのであれば観てみたい。

 逆に手話だけ字幕がついていたのは、邪魔に感じてしまう。普段の生活では、手話を知らなければ解らない会話。それは聞こえない人には日常なのだなと気づく。

 赤ちゃんの時から現在までの成長過程を描いていたのですが、子役の顔立ちがみんな主役の吉沢亮さんでした。これは凄い。時々まるで雰囲気の違う子役と大人の時がありますが、この映画は違和感無しでした。

 監督のインタビューでも、こどもとの見た目は考慮したと話されていました。

 吉沢亮さん、手話を覚えるの大変だったろうなと思いました。手話表現が早かったし、日本手話だったので。

 昨年暮れのNHKで放送された「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」での草彅さんの手話表現と比較してしまった(ごめんなさい)。 草彅さんはとてもゆっくりな手話表現でしたが、手話を知らない方や始めたばかりの方には良かったのでは。

 やはり、ろう者俳優の方々の表現力は凄いと感じてしまう。

 

 トンネルに入って行く場面が最後に続いていたり、タイトルがエンドロールの前で「えっ、まだタイトルを出していなかったんだ」と驚いたりして、普通によく出来た映画でした。

 

上演館数が少ないので、そのうち各地を回るのだろうと思います。もし、お時間が合えば鑑賞してみてください。

 

 

 

 

 

映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』公式サイト

監督:呉美保 『そこのみて光輝く』 × 主演:吉沢亮 2024年全国ロードショー

映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』公式サイト

 

 

厚生労働省と 映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』とタイアップします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「風が吹くとき」

2024年09月01日 | お芝居と映画とライブと

 原爆を題材にしたアニメーション映画です。絵本を持っていたので鑑賞して来ました。

 

 老夫婦の会話劇。時々息子さんの話題が入ったりするのですが、原爆が落ちる前の数日から投下されてからの数日の出来事です。情報がない時代のお話なので、日本でもこんな状態だったのかなと思えてしまったのですが、ちょっと違うかな。

 

 この日は2本目の鑑賞となっていたので、大切は原爆投下されたシーンを寝てしまっていた。なんともったいない。

 

 今、何故、公開されたのだろう。世界では戦争が行われていることもあり、誰にでも気づいてほしいのかもしれない。

 

 

 

 

 

映画『風が吹くとき』(日本語<吹替>版)/8月2日(金)公開

映画『風が吹くとき』(日本語<吹替>版)/8月2日(金)公開

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年24時間テレビ

2024年08月29日 | 心のつぶやき/独り言

 24時間テレビのドラマは見たい。でも、他は見たくない。

 募金は、施設等に直接行っているのでここではしない。

 初めの頃と主旨が変わったように感じ始めてから見なくなってしまったし、24時間テレビのマークの付いたワゴン車が空地に放置されているのを見てから疑問を感じるようになってしまった。

 介護制度もあるし、障碍者への理解も変わってきたので、この番組は終了してもよいのではないかと思う。

 

 ダンスなどの障碍児者の発表の場は別に開催すればよいと思うし、実際に行われていたりするのでクローズアップして報道したり、ドキュメンタリーにすればよいと思う。 なぜ、やらないのだ?

 

 

 誰かが言っていた。日テレの24時間テレビは「愛は日テレを救う」なのだそうです。

 

※追記  ドラマは、眠くて見られなかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽善者

2024年08月11日 | 心のつぶやき/独り言

 私の周りにはいないと思っていた。ても居た。悲しい。

 本当に困った時に助けてはくれない。一番先に逃げていった。

 

 福祉に係わっていたら、優しくて良い人と見られがちだが、実はそんなことはない。分かってはいたが、こんなにダメージを与えられとは思わなかった。

 

 怒りのやり場が無い。話を共有できる人はいるが、今はその時ではないと思う。

 でも、この気持ちを吐き出さないと潰れてしまいそうだ。ちょうど夏休みだから、気晴らしの外出をしよう。親切な人に出会えるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「密輸1970」

2024年08月03日 | お芝居と映画とライブと

 面白かった。

 結構深刻な場面とかあるのだけれど、韓国映画らしいストーリーで見やすかった。

 底辺の生活と官僚の汚職、昭和のファッション、海洋汚染だったり、日本の昭和そのもの。

 海女の生活、税関職員の汚職、戦争帰りの兵士の仕事だったり、当時のいろいろな問題が盛り込まれているみたいです。

 知ってる俳優はチョ・インソンさんだけでしたが、皆さん上手い。

 

 

 

 

7.12(金)公開『密輸 1970』公式サイト

7/12(金)全国ロードショー。映画『密輸 1970』公式サイト。実話から生まれた、韓国500万人超の大ヒット作がいよいよ日本上陸!平凡な海女×カリスマ密輸王×野心家のチンピ...

7.12(金)公開『密輸 1970』公式サイト

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする