goo blog サービス終了のお知らせ 

空を見上げながら・・・

日々、身の回りで起こった出来事や感じた事などを綴っています。
by Kinchan

映画「35年目のラブレター」

2025年03月16日 | お芝居と映画とライブと

 泣いた。

 でも、可哀想とかではないんだよね。人の優ししさに触れて、頑張ろうと思える。

 この映画は実話。

 戦争が影響していることもあるけれど、昭和生まれの人が小学校の教育すら受けることが出来ないなんて想像もしたことがなかった。せめて、義務教育は受けられる社会であってほしい。

 現代は、大学を出て就職するのが当たり前になってきているし、その上の修士課程も修了されている方も増えてきている。でも、いろいろな理由で今も義務教育すら受けていない人もいる。高学歴だけがもてはやされるのではなく、きちんとした義務教育を受けられる社会になってほしい。生きるために中学までの勉強は是非してほしい。

 社会人になったとき、中学までの勉強をきちんと把握出来ていたら、生きて行けると思ったときが何度かあった。

 家族愛もあって、ほっこりします。

 途中からストーリーが読めてしまうんだけど、涙が、、、、

 優しさに会いたい方にはお勧めです。

 

 

『35年目のラブレター』映画公式サイト

35年目のラブレター 2025年3月7日(金)公開 笑福亭鶴瓶 原田知世 監督・脚本 塚本 連平

『35年目のラブレター』映画公式サイト

 

 

義務教育については文部科学省のサイトで確認してください

 

第4条 (義務教育):文部科学省

文部科学省ホームページ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「226」

2025年03月01日 | お芝居と映画とライブと

 YouTubeで期間限定無料配信をしていたので、観てみました。

 青年将校達の反乱なのか?

 4日間の出来事。

 特攻で多くの若者が亡くなる前の事件だと思うけれど、戦争に反対していた人もいたのか。結局は権力争いの中の出来事なのだろうな。上に立つ人間が他人の死をなんとも思わなければ、多くの部下が亡くなる。そして、指導者は何もしない。

 今の社会に似ている。

 

 

映画のサイトはこちら

226

226

松竹株式会社の公式サイトです。当社配給の映画作品やアニメ・特撮の劇場作品、OVAおよびテレビ作品の情報をご紹介しています。

 

 

 

NHKのサイトはこちら

2・26事件とは?|NHK戦争を伝えるミュージアム 太平洋戦争をわかりやすく|NHK戦争証言アーカイブス

2・26事件とは?|NHK戦争を伝えるミュージアム 太平洋戦争をわかりやすく|NHK戦争証言アーカイブス

1936年、陸軍の青年将校に率いられた1500人ほどの部隊が、天皇の側近や大臣を次々と殺害し、首相官邸や警視庁などを占拠しました。日本を揺るがした陸軍青年将校のクーデタ...

NHK戦争証言アーカイブス

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「小学校 ~それは小さな社会~」

2025年02月24日 | お芝居と映画とライブと

 小学校1年生と6年生にカメラを向けて一年間の成長を記録したドキュメンタリー映画。

 失敗もありながら、成長していく様子が描かれていて、顔も自信に満ちていく様子は驚くものがありました。

 海外の映画祭で賞を取っているのも頷ける。ドキュメンタリーとして観ないとつまらないと感じてしまうかもです。

 規律に支配されているようで、自立心も育てる教育。

 年寄りというか、連帯責任的な教育はどうなんだろうね。

 この映画の『Instruments of a Beating Heart』が米国アカデミー賞の短編ドキュメンタリー部門にノミネートされていとのこと。結果はいかに。

 

 

 

 

映画『小学校 〜それは小さな 社会 〜 』公式サイト

 世界が喝采!日本の小学校に驚いた !! いま、小学校を知ることは、未来の日本を考えること 。 1 2/13 ( 金 ) よりシネスイッチ銀座ほか全国順次公開

映画『小学校 〜それは小さな 社会 〜 』公式サイト

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「TOUCH/タッチ」

2025年02月24日 | お芝居と映画とライブと

 アイスランド映画なので、映画の中で使われている言語がアイスランド語?、英語、日本語の三カ国語。

 何となく、ハリウッド映画の日本の描き方に似ているかな。

 主人公のおじいさんの思いを描いた内容なんだけれど、生活の違いもあり理解できない部分もありました。

 初恋の女性を日本で見つけたときは日本の映像なんだけれど、何となく違和感が。

 人生でやり残したことはある。反省もある。悔しさもある。そんなことに気づく映画でした。

 

 

 

映画『TOUCH/タッチ』2025.1.24 Fri公開

映画『TOUCH/タッチ』2025.1.24 Fri公開 バルタザール・コルマウクル監督最新作 彼女はなぜ突然消えてしまったのかー。 出演:エギル・オラフソン / Kōki, / パルミ・コルマ...

映画『TOUCH/タッチ』2025.1.24 Fri公開

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「雪の花 ーともに在りてー」

2025年02月24日 | お芝居と映画とライブと

 無名の町医者が天然痘の種痘をするまでの奮闘記といったところでしょうか

 無知は偏見を生み、正しいことをさせてくれない。そんな気持ちを抱く内容でもあった。

 無名であっても、誰かを救いたいと思う気持ちに変わりはないのに、権力者が自分の立場を守りたいがために踏み潰すのは昔も今も変わらない。

 自然の映像が素晴らしいので、映画館で観るのも良いと思います。撮影期間は半年くらいなのかな? 季節の変化を感じさせてくれる。

 テレビ画面が大きくなったので、配信で観るのも良いけど、大きな画面と大音響に集中出来る映画館で観るのも良い。

 

 

 

 

 

映画『雪の花 ―ともに在りて―』大ヒット上映中

松坂桃李 芳根京子 役所広司|多くの人命を奪う疫病と闘った【笠原良策とその妻】愛と感動の実話

映画『雪の花 ―ともに在りて―』大ヒット上映中

 

 

詳しくは国立感染症研究所のサイトでご確認ください  天然痘(痘そう)とは

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「大きな玉ねぎの下で」

2025年02月09日 | お芝居と映画とライブと

 しっかり泣きました。音声ガイドを聞きながらだったからなのだろうか、物凄く集中して観ていたような気がする。

 登場人物も親子と友人で近い関係の人ばかりというのも良かったかな。でも、人の関係が繋がるのは残り30分位なんだけれど、観ていると段々想像出来て、答え合わせをしていうような感じ。

 武道館にコンサートで行くときは、この歌を思い出していたな。

 ペンフレンドなんて死語だよね。でも、待っている時間がなんとも言えない。
 初デートの場所に中野サンプラザが現れたときにはちょっと笑えた。(元歌はサンプラザ中野くん)

 青春時代の純愛映画です。なんだか懐かしかった。

 

 

 

映画『大きな玉ねぎの下で』|大ヒット上映中!

80年代を駆け抜けた名曲が紡ぐ“まだ”顔も知らない2人のラブストーリー

映画『大きな玉ねぎの下で』|大ヒット上映中!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「大河への道」

2025年01月20日 | お芝居と映画とライブと

 久し振りのバリアフリー映画を観てきました。

 観たいのに時間が合わなかったりして観られなかった映画。

 Amazon PrimeやNetflix でやっているだろうから、それで観ればいいのですが、あいにく契約をしていない。やはり映画館の大画面で集中してみたのです。

 

 面白かった。

 香取市の伊能忠敬の旧宅に行った記憶が蘇って来て、何となく懐かしさも感じたりして。

 驚いたのは、伊能忠敬は地図が完成する前に亡くなっていたということ。小学生の頃に教科書に出てきたときは作った一だと思っていたけれど、完成には関わっていなかったとは。

 音声ガイドと字幕の挿入もライブ(その場で)でした。字幕は画像に挿入されているのかと思ってい猛れど、違うのね。知らないことがたくさんあります。

 

 

 

 

映画『大河への道』公式サイト | 大ヒット上映中!

中井貴一、松山ケンイチ、北川景子 原作:立川志の輔 とある“大河ドラマ”の開発チームが発見してしまった、200年前の驚きの秘密とは・・・笑って泣けて、そして日本史の常...

映画『大河への道』公式サイト | 大ヒット上映中!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「レ・ミゼラブル」

2025年01月05日 | お芝居と映画とライブと

 今年最初の映画はm「レ・ミゼラブル」になりました。

 字幕なのに号泣。前回(2012年)の上映の時にも観た時はこんなに感動しなかったように思う。やはり、ある程度は内容を知ってから観るのが良いですね。ドキドキしながらも良いですが、私には内容をしてからの方が感情移入出来るみたいです。

 本当にミュージカルをそのまま映画にしたんだなと分かります。観た後にいろいろ調べたら、歌はアフレコではなく撮影時のものがほとんどだとか。だから感情が伝わってくるのでしょう。

 ミュージカルのポスターの女の子はコゼットなのね。舞台を観たことがないから気にもしなかったけれど、やっと理解できました。

 以前観たときはヒュー・ジャックマンの歌にビックリしていた記憶があります。

 落ち着いて観て、感動して、もう一度観たいと思っているのだけれど、もうすぐ終わりなので観る機会はなさそうです。

 ラストシーンにも意味があるんだよね。それにはすぐに気がつきます。

 

ラストシーン

 

 

 

 

 

 

映画『レ・ミゼラブル デジタルリマスター/リミックス』公式サイト

今、極上の映像と音響で生まれ変わる―生涯最高の感動を再び映画館で!『レ・ミゼラブル デジタルリマスター/リミックス』大ヒット上映中!

映画『レ・ミゼラブル デジタルリマスター/リミックス』公式サイト

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台「No.9 ー不滅の旋律ー」

2025年01月01日 | お芝居と映画とライブと

 年末に第九を聞いて、ベートーベンのお芝居を観るという贅沢。しかも前方のど真ん中。

 あんな最高の席はないな。友人に感謝です。

 前回の4年前と比べて、舞台セットは同じような感じでしたが、ピアニストの方の席が逆になった?演出も変わった?など、いくつかの変化を感じながら観ていました。役者さんも変わっていたので、どんな感じになるのか楽しみにしながら観劇。

 最後の「歓びの歌」の合唱は感激ものでした。

 セットがピアノの中をイメージしているようです。稲垣吾郎さんがInstagramでコメントされています。

 

 

 

 

 

舞台『No.9 -不滅の旋律-』公式サイト

稲垣吾郎が全身全霊で挑む天才作曲家ベートーヴェンの半生4度目の上演決定!! 2024年12月~ 東京、福岡・久留米、大阪、静岡・浜松。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台「ヴェニスの商人」

2024年12月31日 | お芝居と映画とライブと

 初のシェイクスピア作品。

 シェイクスピアといえば、吉田剛太郎さんがどうしても浮かんでしまうし、難しい作品と思っていたので、事前にYouTubeで勉強をしてからの鑑賞。登場人物とストーリーが分かっているとつまらないと言われてしまいそうだけれど、私には良かった。登場人物が分かっていると役者さんの行動や台詞回しが理解できる。

 このお芝居は、出演者全員が舞台後方のベンチで控えている。舞台にセットが置かれていないのも面白い。椅子が必要なときだけセッティングされ、照明で時間が分かる。また、舞台自体が傾斜していてベンチに座っていても足元まで見える。

 服装もシェイクスピアの時代を想起させるものではなく、現代の服装そのもの。そのせいか、わかり易くなっていた。

 役者さんも若手とベテランで上手く配役されている。

 ずっと舞台にいるということは、ずっと役のままでいる緊張感は大変だろうなと思って観ていた。1階の後方席だったので、舞台全体が見えて良かったけれど、双眼鏡もしっかり持参しました。

 

 

 

 

 

舞台「ヴェニスの商人」公式サイト

草彅剛が遂に挑む!シェイクスピア不朽の名作!舞台「ヴェニスの商人」 2024年12月6日(金)~2025年1月10日(金)まで、東京・日本青年館ホール、京都・京都劇場、愛知・御園座...

舞台「ヴェニスの商人」公式サイト

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「DOG DAYS 君といつまでも」

2024年12月15日 | お芝居と映画とライブと

 王道のハッピーエンド。ほっこりする映画でした。

 わんちゃん達が芸達者で、泣けてくる。

 

 韓国映画もいろいろあるなと感じられるようになってきたかな。

 「ミナリ」でアカデミー賞助演女優賞を受賞されたユン・ヨジョンさんが主役をされていて安心して見られるし、他にも演技は揃い。ダニエル・へニーさんは私の好きなドラマ「私の名前はキムサムスン」や「春のワルツ」以来なのに変わっていないなぁと懐かしく見ていました。

 ほっこりしたい人にはお勧めです。

 

 

 

 

 

映画『DOG DAYS 君といつまでも』公式サイト

映画『DOG DAYS 君といつまでも』公式サイト

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「侍タイムスリーパー」

2024年12月11日 | お芝居と映画とライブと

 面白かった!

 簡単に言えば、侍がタイムスリップして現代の京都撮影所に現れるという題名通りのストーリー。面白くて、人情があって、なかなか良かったです。笑いあり、涙ありです。

 役者さんが、名前と顔が一致しなくて、、、一致したのは主役の山口さんだけ。他の役者さんはテレビや映画ではよく見かけるけど、名前までは調べないので分からないという現象が起きていました。(^^ゞ

 「カメラを止めるな」と似た現象っていうけれど、ちょっと違うかな。

 見て損はないと思います。

 

公式サイトはこちら→ 侍タイムスリッパー | 公式サイト

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ラストマイル」

2024年11月28日 | お芝居と映画とライブと

 映画でした。休日の良い時間を過ごせました。

 夏が過ぎた辺りから、映画へ行く機会を見つけられなくてなっていて少し寂しさを感じていたのですが、いつも行く映画館と違い、スクリーンも大きいし、音響も体感出来るほどスピーカーで良かったです。

 「MIU404」も「アンナチュラル」も好きなテレビドラマなので、いろいろ期待して出かけたのですが裏切りはありませんでした。ドキドキしながらどんな展開になるのだろうと思いつつ、最後まで楽しめました。(^^)

 

 あれは、Amazonがモデル?と思ってしまったけれど、正社員9人で派遣社員が500人もいるんだ。これでは若者が結婚できな訳だ。少子化の原因かもね。映画の見方から外れているかな。

 

 今週はブッラクフライデーだし、時間もぴったりでした。(^^)v

 

 

 

 

 

映画『ラストマイル』公式サイト

監督:塚原あゆ子×脚本:野木亜紀子の最強タッグがおくる「アンナチュラル」と「MIU404」の世界線と交差するノンストップサスペンスエンタテインメント! 主演:満島ひかり 岡...

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」

2024年09月23日 | お芝居と映画とライブと

 バリアフリー字幕を観るつもりで出かけたのですが、その日だけ上映時間が変更になっていて通常のものでした。

 字幕がついていたのは手話の部分だけでしたので、健聴の私はどちらでも構わないのですが、やはりバリアフリー字幕があるのであれば観てみたい。

 逆に手話だけ字幕がついていたのは、邪魔に感じてしまう。普段の生活では、手話を知らなければ解らない会話。それは聞こえない人には日常なのだなと気づく。

 赤ちゃんの時から現在までの成長過程を描いていたのですが、子役の顔立ちがみんな主役の吉沢亮さんでした。これは凄い。時々まるで雰囲気の違う子役と大人の時がありますが、この映画は違和感無しでした。

 監督のインタビューでも、こどもとの見た目は考慮したと話されていました。

 吉沢亮さん、手話を覚えるの大変だったろうなと思いました。手話表現が早かったし、日本手話だったので。

 昨年暮れのNHKで放送された「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」での草彅さんの手話表現と比較してしまった(ごめんなさい)。 草彅さんはとてもゆっくりな手話表現でしたが、手話を知らない方や始めたばかりの方には良かったのでは。

 やはり、ろう者俳優の方々の表現力は凄いと感じてしまう。

 

 トンネルに入って行く場面が最後に続いていたり、タイトルがエンドロールの前で「えっ、まだタイトルを出していなかったんだ」と驚いたりして、普通によく出来た映画でした。

 

上演館数が少ないので、そのうち各地を回るのだろうと思います。もし、お時間が合えば鑑賞してみてください。

 

 

 

 

 

映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』公式サイト

監督:呉美保 『そこのみて光輝く』 × 主演:吉沢亮 2024年全国ロードショー

映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』公式サイト

 

 

厚生労働省と 映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』とタイアップします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「風が吹くとき」

2024年09月01日 | お芝居と映画とライブと

 原爆を題材にしたアニメーション映画です。絵本を持っていたので鑑賞して来ました。

 

 老夫婦の会話劇。時々息子さんの話題が入ったりするのですが、原爆が落ちる前の数日から投下されてからの数日の出来事です。情報がない時代のお話なので、日本でもこんな状態だったのかなと思えてしまったのですが、ちょっと違うかな。

 

 この日は2本目の鑑賞となっていたので、大切は原爆投下されたシーンを寝てしまっていた。なんともったいない。

 

 今、何故、公開されたのだろう。世界では戦争が行われていることもあり、誰にでも気づいてほしいのかもしれない。

 

 

 

 

 

映画『風が吹くとき』(日本語<吹替>版)/8月2日(金)公開

映画『風が吹くとき』(日本語<吹替>版)/8月2日(金)公開

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする