
3月10日の日に
4回目の中山道歩きをしました。
今回は、夫がタブレットを持ってその中のHPを見ながら歩く事にしました。
浦和からです。

駅前の伊勢丹を通ってまた中山道に出ます。

玉蔵院と言うお寺が有りました。
この辺りは、特に中山道を観光地化しておりませんので神社仏閣が名残となります。

野良猫が多いです。餌をあげている人がいました。

弘法大師様ゆかりのお寺らしいですね。
また歩きます。

有りました。中山道の証です。

こういう家も街道筋に残されてはいますが、ほとんどが新築のビルが多いです。

これは?野菜を売るおばさんの彫刻?

ここで2と7の日に市場が開かれていたそうです。

奥に慈恵稲荷神社が有ります。
神社の広場で位置が開かれたようです。

またまた歩きます。

こういう家を見つけるとなぜか嬉しいですね。
線路を超えた所に、鳥居が・・・・

笹岡稲荷神社です。
ここには一里塚があります。
歩いて行くと、おや、浦和レッズのマスコット「レディア」君です。

浦和と言えばサッカーですね。

この様な古い構えの旧家もありました。
歩いて行くとまたお寺。
そこに、

紅イモの発祥の地とありますね。

廓信寺(かくしんじ)のお地蔵様

立派な境内です。

梅も綺麗でした。

さらに歩いて、大きな国道を超えていくと
ケヤキ並木が見えて来ます。
お腹が空いて来ました。
左の方の矢印は「○イホ」のファミレスの看板ですけど
その隣のお店に入りました。
カレー専門店でとても美味しかったです。(与野「クック」http://tabelog.com/saitama/A1101/A110101/11000544/)
さらに歩いて行くと
この様なものが有りました。


お女郎地蔵と火の玉不動
昔大宮宿の旅館の売れっ子女郎さんと材木屋さんの若旦那が
恋仲になって一緒になるところだったのを
神道徳太郎と言う大盗賊がお女郎さんを気に入って是が非でも身受けけするといって迫ったらしい。
断ると怒って徳太郎が宿に火をつけて、お女郎さんは川に身を投げて死んだそうです。
可愛そうに思った町の人が地蔵を建てたそうです。
火の玉不動は高台橋辺りに火の玉が出るという噂が有り、火の玉を退治した不動明王を祀ったのだそうです。
方々でいろいろな伝説が有りますね。
歩いて行くと「さいたま新都心駅」に来ました。
ここは再開発の象徴のようなビル群が並んでいる所です。
以前県庁所在地だった浦和と大宮と与野が合併して「さいたま市」になって作られた駅と街です。

高台コンコースから今まで歩いてきた中山道が見えます。

駅にケヤキ広場があります。
後ろは浦和レッズの本拠地「さいたまアリーナ」です。

珍しい貨物列車が行きます。
○トールでコーヒーを飲んで休憩。
また歩き始めますか・・・・

ここからちょっと中山道を外れて
この鳥居の道を行きます。ケヤキの並木道です。
ここは氷川神社の参道です。

武蔵一宮氷川神社


ずっと参道が続きます。ケヤキ並木は2キロもありました。

やっと入り口の鳥居が見えました。

着いたのかしら?

まだまだですね。

ここです山門。

舞殿の向こうに拝殿があります。
大きな神社です。

池も綺麗です。

隣の大宮公園へ行きました。
桜も多いですけど、今は梅が見事です。

公園を出て、大宮に戻ります。
ケヤキ並木から歩いた神社の参道から駅までのちょっとの間は飛ばすことにします。
今回は約6キロ、23000歩の旅でした。
次回は大宮駅から歩きます。
4回目の中山道歩きをしました。
今回は、夫がタブレットを持ってその中のHPを見ながら歩く事にしました。
浦和からです。

駅前の伊勢丹を通ってまた中山道に出ます。

玉蔵院と言うお寺が有りました。
この辺りは、特に中山道を観光地化しておりませんので神社仏閣が名残となります。

野良猫が多いです。餌をあげている人がいました。

弘法大師様ゆかりのお寺らしいですね。
また歩きます。

有りました。中山道の証です。

こういう家も街道筋に残されてはいますが、ほとんどが新築のビルが多いです。

これは?野菜を売るおばさんの彫刻?

ここで2と7の日に市場が開かれていたそうです。

奥に慈恵稲荷神社が有ります。
神社の広場で位置が開かれたようです。

またまた歩きます。

こういう家を見つけるとなぜか嬉しいですね。
線路を超えた所に、鳥居が・・・・

笹岡稲荷神社です。
ここには一里塚があります。
歩いて行くと、おや、浦和レッズのマスコット「レディア」君です。

浦和と言えばサッカーですね。

この様な古い構えの旧家もありました。
歩いて行くとまたお寺。
そこに、

紅イモの発祥の地とありますね。

廓信寺(かくしんじ)のお地蔵様

立派な境内です。

梅も綺麗でした。

さらに歩いて、大きな国道を超えていくと
ケヤキ並木が見えて来ます。
お腹が空いて来ました。
左の方の矢印は「○イホ」のファミレスの看板ですけど
その隣のお店に入りました。
カレー専門店でとても美味しかったです。(与野「クック」http://tabelog.com/saitama/A1101/A110101/11000544/)
さらに歩いて行くと
この様なものが有りました。


お女郎地蔵と火の玉不動
昔大宮宿の旅館の売れっ子女郎さんと材木屋さんの若旦那が
恋仲になって一緒になるところだったのを
神道徳太郎と言う大盗賊がお女郎さんを気に入って是が非でも身受けけするといって迫ったらしい。
断ると怒って徳太郎が宿に火をつけて、お女郎さんは川に身を投げて死んだそうです。
可愛そうに思った町の人が地蔵を建てたそうです。
火の玉不動は高台橋辺りに火の玉が出るという噂が有り、火の玉を退治した不動明王を祀ったのだそうです。
方々でいろいろな伝説が有りますね。
歩いて行くと「さいたま新都心駅」に来ました。
ここは再開発の象徴のようなビル群が並んでいる所です。
以前県庁所在地だった浦和と大宮と与野が合併して「さいたま市」になって作られた駅と街です。

高台コンコースから今まで歩いてきた中山道が見えます。

駅にケヤキ広場があります。
後ろは浦和レッズの本拠地「さいたまアリーナ」です。

珍しい貨物列車が行きます。
○トールでコーヒーを飲んで休憩。
また歩き始めますか・・・・

ここからちょっと中山道を外れて
この鳥居の道を行きます。ケヤキの並木道です。
ここは氷川神社の参道です。

武蔵一宮氷川神社


ずっと参道が続きます。ケヤキ並木は2キロもありました。

やっと入り口の鳥居が見えました。

着いたのかしら?

まだまだですね。

ここです山門。

舞殿の向こうに拝殿があります。
大きな神社です。

池も綺麗です。

隣の大宮公園へ行きました。
桜も多いですけど、今は梅が見事です。

公園を出て、大宮に戻ります。
ケヤキ並木から歩いた神社の参道から駅までのちょっとの間は飛ばすことにします。
今回は約6キロ、23000歩の旅でした。
次回は大宮駅から歩きます。
懐かしいところがいっぱい、楽しませて頂きありがとうございました。大宮公園の梅、とってもいい感じなので、行ってみたいですね!
お近くですよね~。
懐かしいとはかつていらっしゃったことが有ったのですね。
この先も宜しくお願いします。