グリッピの森公園 2012年03月30日 | 日記 今日は卒園児の子が2人とも最後の登園。 最後のお別れ遠足。 グリッピの森公園 へ遊びに行きました。 Rちゃん&Hちゃん 小学生になっても遊びに来てね。 【グリッピの森公園】 の様子
古賀グリーンパーク&恐竜パーク 2012年03月28日 | 日記 ペンギン組とビーバー組で園外保育です。 まずは 古賀グリーンパーク へ 【古賀グリーンパーク】 の様子 お弁当を食べたあとは、恐竜パーク へ 汗ばむくらいの陽気の下、 おもいっきり遊びまくった子どもたちでした。 【恐竜パーク(ファームガーデン)】 の様子
おたんじょうび会 2012年03月27日 | 日記 今日は 3月のおたんじょうび会 でした。 3月生まれは4名の女のコです。 3月生まれなので一緒に祝ってもらいました。 子どもたちが Happy Birthday to You 歌ってくれました。 ものすごく感激でした。 みんなありがとう おたんじょうび おめでとう
貝塚公園 2012年03月26日 | 日記 ラッコ組以上の園児で園外保育です。 今日は 貝塚公園 へ遊びに行ってきました。 【貝塚公園】 の様子 今日からは新しいおともだちも仲間入りです。 新年度からペンギン組のMちゃんです。 ビーバーベイビー組で最年少のKちゃんです。
生活発表会&卒園式 終了! 2012年03月24日 | 日記 生活発表会&卒園式 無事終わりました。 なんといっても全園児が休まず参加できたこと。 これが一番うれしかったですね。 そしてみんながリハーサル通り出来たこと。 いや、それ以上かもしれません。 とってもすばらしかったです。 みんなほんとによくがんばりました。 卒園児とのお別れはさびしいことですが、 今日は一段と成長した姿を見せてくれました。 これからの小学校生活を楽しんでくださいね。 来週は外でいっぱい遊びたいと思います。
生活発表会まで・・・ あと2日 2012年03月22日 | 日記 今日も ラッコ組以上の園児で練習に出掛けました。 内容はプログラムでお知らせはしましたが、 詳細はおたのしみのナイショです。 でも今日はとってもうれしいことがありました。 病気でお休みの園児がいなくなりました。 今日お休みの子はいたけど病気ではないので安心です。 今日練習に出掛けたラッコ組以上の園児でも、 さまざまな理由でのお休みが続いて、 揃ったのはなんと2月14日以来のことです。 なんか初めてみんな揃って練習できた感じです。 練習頑張ったあとは・・・ 気分転換に公園で遊びました。 このすべり台もつい先日は一人ですべれなかったのに 今日は何人かの子がスイスイすべってました。 いろんな面で自信がついてきたのかな みんながこんな笑顔で発表会にのぞめますように・・・
もうすぐ生活発表会 2012年03月21日 | 日記 今日はみんなで 生活発表会リハーサル をしてきました。 リハーサル風景の写真は・・・ ナイショです!!! みんなものすごくがんばっています。 新たな試みも取り入れています。 楽しみにしていてくださいね
もーもーらんど&りんご湯 2012年03月15日 | 日記 今日はラッコ組以上の園児での園外保育 もーもーらんど へ遊びに行きました。 2つのローラースライダーに大喜びです。 午前中はふれあい広場でたっぷり遊びました。 午後は、いろんな動物とのふれあい 「 うわ~っ ふわっふわ 気持ちいい~ 」 羊の背中をず~っと触っていた子どもたちです。 なんてったって純粋なウール100%ですからね。 展望台からは福岡市内が一望できます。 天候の関係でしょう。スッキリとは見えなかったです。 牛舎の匂いに思わず、 「 牛くさ~い 」 でもこんな臭いの中でお仕事してる人がいるから、 おいしい牛乳やチーズを飲んだり食べたりできるとよ。 「 ふ~ん そうなんだ~ 」 牛の搾乳体験もさせていただきました。 「 牛のおっぱいあたたかかった~ 」 牛のミルクからできる加工品が展示してありました。 牛乳・チーズ・バター・ヨーグルト・プリン etc. もーもーらんどで、 子どもたちなりに食べ物ができるまでの 大変さを感じ取ってくれたようです。 【もーもーらんど】 の様子 もーもーらんど で たっぷり遊んで搾乳体験したあとは・・・ 2つめの楽しみ りんごのお風呂 へ 今日一緒に遊んださくら保育園のおともだちと一緒です。 みんなで背中や頭の洗いっこ 汗を流して、あったまってスッキリ 今日はお風呂前のおやつはヨーグルト そして、お風呂あとにはもーもーらんどで買ってきた牛乳 なんとなんと 牛乳が苦手な子もゴクゴク飲み干しました。 やっぱり食育には体験が一番のようですね。 【りんご湯】 の様子 もーもーらんど(牛の搾乳体験&りんご湯付き) 日帰りバスツアー 終了! いっぱいいっぱい楽しんだ一日でした。
サッカー教室 2012年03月13日 | 日記 先週雨でできなかったので、 今月最初の サッカー教室 です。 ペンギン組の子どもたちも とっても楽しみながら参加してくれるようになりました。 ミニゲームになると迫力に圧倒されてしまうのか 応援にまわってしまっちゃいますけどね。 公園の土手にはたくさんの“つくし”が生えてます。 この一年間サッカーを指導していただいたり、 公園で一緒に遊んでもらった大江先生ですが、 内部の異動のため今日でお別れになってしまいました。 次回(新年度)からは、新しい先生になります。 公園からの帰り道・・・ 子どもたちの関心は新しい先生のことでした。 「 新しい先生、やさしいかな? こわいかな? 」 などということはどうでもいいようで、 「 新しい先生、イケメンかな? 」 そこのところが一番重要な女の子たちでした。 あとで園に2人一緒に顔を出してくださいました。 子どもたちの採点は・・・ それぞれ好みがあるようです。 園の中でも笑顔が増えてきた子どもたちです。
木曜日の子どもたち 2012年03月08日 | 日記 今日、ペンギン組&ビーバー組の子どもたちは・・・ 粘土遊びをして楽しみました! みんなの写真を どうぞ ラッコ組以上の子どもたちは・・・ 昨日の 動物の森 のお絵描き。 午後は・・・ ちびっこ農園でじゃがいもの種いも植付けです。 春には、タマネギ・ダイコン そして、 今日植えたじゃがいもの収穫が楽しみです。 Steve先生の英語レッスン もありました。 ビーバー組(1歳児)の子も参加して楽しんでます。
海の中道海浜公園へ行きました! 2012年03月07日 | 日記 ラッコ組以上の園児で、 海の中道海浜公園 へ遊びに行きました。 今日の遊びのメインの目的地は 動物の森 カンガルーにご対面 「なにものだ?」って顔してジ~ッとこっちを見てました。 放し飼いのクジャクにもご対面 クジャクは何食わぬ顔で子どもたちの横を通って行きます。 モルモットは抱っこさせてもらって触れ合いました。 人にとっても慣れてるし、毛はふわふわでかわいかったね。 動物たちにエサをあげてみました。 動物の森の中の菜の花も満開できれいでした。 どんぐりやまつぼっくりもたくさん拾いました。 動物の森の動物は、おとなしい動物ばっかりでしたが、 唯一騒がしかったのは・・・ 『ヒト』 でしたね 動物の森を楽しんだ後は、 大型遊具のスカイドルフィンでたっぷり遊びました。 帰り道、 シャボン玉で遊んでるお姉ちゃんたちに会いました。 みんなでシャボン玉を追いかけまわし 最後は飛ぶ前にパンパンパンとつぶしてました。 今日の海の中道海浜公園は、 遊びに来られてるお客さんもごくわずか。 公園内ほぼ貸切り状態で、 おもいっきり遊びまくってきました。 【海の中道海浜公園 動物の森-1】 【海の中道海浜公園 動物の森-2(モルモット)】 【海の中道海浜公園 動物の森-3】 【海の中道海浜公園 スカイドルフィン】
ひなまつり 2012年03月03日 | 日記 あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花 五人ばやしの 笛太鼓 今日はたのしい ひなまつり 今日 3月3日は ひなまつり みんなで白酒飲みました。 かんぱ~い! えっ という顔しながら受け取ってましたけど、 匂いを嗅いで、 「 あ~っ カルピスやん! 」 と大喜び お弁当にも・・・ かわいい ひなまつりバージョン ありました!! 今日は、 なんとデザートにも・・・ ひなまつりバージョン 昨日、ひなまつり撮影をしましたが、 どうやっても撮ることができなかったMくん 機嫌のいいときを見計らって再チャレンジ 「 ぎゃぁ~~~~~ 」 やっぱり それでも今日は、 機嫌を良くしながら、 粘って 粘って 粘って 粘って かわいい写真 撮れました!!
ひなまつりクッキング&ひな飾り 2012年03月02日 | 日記 ひなまつりクッキング しました! メニューは ちらし寿司 と 豚汁 です。 ビーバー組(1歳児)も準備OK! 『きぬさや』のスジとりを担当してもらいました。 ちらし寿司と豚汁 できました~! そのころ、 ビーバーベビー組の子どもたちは・・・ 音楽に合わせて楽しく過ごしていました。 みんなで、 「 いただきま~す! 」 自分たちで作った料理はおいしくておいしくて、 今日も何回もおかわりしてたくさん食べました。 明日3月3日はひなまつり 子どもたちは お内裏さまとお雛さま になりました~ ひなまつりバースデイのKちゃん 1日早いけどおめでとう 子どもたちにプレゼントしようと 前々から準備していた『ひなあられ』 今日渡すつもりが・・・ 忘れてました~ 明日登園の子には明日渡しますね。 お休みの子は、月曜日になっちゃいます。 ごめんなさい 今日は金曜日なので、 スイミングレッスン にも行ってきました。 体験レッスンのKくんもニコニコ笑顔で参加しました。
木曜日の子どもたち 2012年03月01日 | 日記 狭い場所なんですけど・・・ おもちゃ箱の中はなぜか落ち着く場所のようです。 おやつの時間には、 1歳6ヶ月の子 が1歳3ヶ月の子 に・・・ 「 あ~~ん 」 おやつを食べさせてあげようとしてました。 幼いながらもやさしい心がどんどん芽生えてきてます。 今日は、ひな飾り製作の仕上げをしました。 午後は Steve先生の英語レッスン ビーバー組の子も少しずつ参加させていますよ。 クジラ組の2人の女の子は、 翌日のクッキング食材の買い出しにも行きました。 里芋、ニンジン、ダイコン、たまご、豚肉 なるべく地産地消で地元の食材を買っています。