わんぱく保育園 ちびっこ日記

幼いころの楽しい体験はずっと忘れない大切な思い出

  *** 福岡市東区唐原の民家保育園 ***

金曜日の子どもたち

2012年08月31日 | 日記
 ラッコ組以上の子どもたち
 今日は3園合同での運動会練習です。







 みんな妙な動きしていますが・・・ これも練習です。

 この動き、ペンギン&ビーバーの子どもたちも
 お家でやってるんじゃないかな~
                   みんな大好きです。


 練習がんばってお弁当食べたあとは・・・

 もちろん公園です。



 今回も西公園の中ですが前回とは別の場所です。










 落ち始めていたどんぐり拾いました。


 松崎園の女の子も一緒になって楽しんでました。




 女の子たちからの「 まわして まわして~ 」 の催促に
 何度も何度も回してくれていた松崎園園長でした。
 この遊具を回すのは、かなり重労働です。



 暑さが和らいで、戸外が遊びやすくなってきました。


 お留守番の子どもたちも楽しく過ごしたようですね。



木曜日の子どもたち

2012年08月30日 | 日記
 早いもので8月も残り2日になりました。

 ここ数日不安定な天候が続いてムシムシしてますね。
 今日も予定通り プールあそび です。











 ペンギン組&ビーバー組の子どもたち
 ニコニコ笑顔で水遊びを楽しんだようですね。



 Sちゃん 頭から水をかぶってたんでしょうかね~


 一方、ラッコ組以上の子どもたちは・・・



 楽しみながら運動会の練習を頑張ってきました。


 これからの一ヶ月は練習が多くなっていきますが、
 みんながんばって乗り切ってくれることでしょう! 


 練習を頑張ったあとは息抜きの気分転換です。









 丘の斜面を走ってます。
 疲れ知らずの子どもたちです。





 男の子たちが大好きな 仮面ライダー のモデル
         バッタ つかまえました。

 「見せて見せて~」 と子どもたちが集まってきたので、
 手を広げて見せてあげると、すぐに ピョ~~~ン









 この後、雨が降ってきたので急いでバスへ


 保育園へ帰り着いた子どもたち



 雨も小康状態になったので、
 水着に着替えてプールへ ザッブ~ン
 汗を流してからだも気分もスッキリ 



 おやつ前まで大喜びで遊んでました。


 今日は木曜日
 おやつのあとは、さらに・・・



 スティーブ先生の英語レッスン

 今日一日みんなお疲れさまでした。

 といっても、
 ほとんどの子がまだまだ元気いっぱいでしたけどね。




園外保育

2012年08月28日 | 日記
 今日はラッコ組以上の子どもたちでの園外保育

 松園との合同保育
 ほたるの里じゃぶじゃぶ池

 現地到着、松崎園の子どもたちと合流。
 微妙な天候ですが、
 雨も風もない状態なのでしばらく遊ばせることに。



 2園の子どもたち、バスを降りて じゃぶじゃぶ池

              ・・・が、

 歩き出してまもなく、ポツッ ポツッ

              残念



 “まわれ右” でバスへ逆戻り

 雨はすぐに止みましたが、
 じゃぶじゃぶ池から駐車場までまでの距離が遠すぎる!

 ザ~ッと降ってきてもすぐにバスに戻れる公園へ変更!

 ということで、
 すぐ近くの なまずの郷公園 へ移動




 雨が降ってきたらすぐ避難! と約束して・・・














 なまずの郷公園で アマガエル 捕獲!  ケロケロ 

 こんな天気だからでしょうか、
 すべり台の下のアスファルトを飛び跳ねていたようです。



 お昼ごはんは野球場のスタンドの下で。
 この場所なら急な雨になっても大丈夫です。



 食後は、池の鯉を観察。




 パンパンパンパン   手を叩くと鯉が寄ってきます。




                   エサくれ~ 




             ア~~~ッ


                ウォリャ~ッ


 靴も洋服もびしょ濡れになった女の子3人組
 よほど じゃぶじゃぶ池 で遊びたかったんでしょうね

 雨が降りだしたので楽しい遊びもここまで。



 松崎園のお友だちともお別れです。  バイバ~イ


  【なまずの郷公園】 の様子




おたんじょうび会

2012年08月27日 | 日記
 今日は おたんじょうび会









 おやつの時間には、一人ずつ Happy Birthday
 お祝いしてローソクをフ~ッと消してもらいました。





 8月は人数は多い月ですが、
 年齢はきれいにバラけてますね。


 8月生まれのおともだち
    おたんじょうび おめでとう




セミナー

2012年08月26日 | 日記
 昨日、
 福岡県主催の保育・幼児教育セミナーに参加しました。

 講師は、公益財団法人 日本生態系協会
       教育研究センター長 田邊氏 でした。

 乳幼児期のさまざまな体験、
 環境の時代といわれる今日においては、
 “身近な自然の中でのあそび”を通じた体験は
 子どもたちが、思いやりの心を持ち、
 命やもの・自然を大切にする心を育む。
 という内容


 保育所保育指針の中にも、
    様々な体験を通して、
    豊かな感性や表現力を育み、
    創造性の芽生えを培うこと。

      ということが保育目標の一つにあげられています。

 日常生活や幼稚園・保育園での生活でも
 そういった体験が減ってきているのではないでしょうか。


 最近の子どもへのアンケート
 『昆虫を捕まえた経験がありますか?』に対して、
  ●ほとんどない・・・41%
 これに、
  ●ほんの少しだけならある との回答を加えて 68%
                 だったようです。
 たくさん経験した子どもたちは3分の1しかいないようです。

 そんなに少ないんだなと思わされたアンケート結果でした。


 幼稚園・保育園でも、
 園庭にビオトープを作る園も増えているようです。

 わんぱく保育園の子どもたちは、
 大きな自然の中へこっちから出掛けていってます。
 セミ、チョウチョウ、ダンゴムシ、ミミズ にはじまり、
 コオロギ、バッタ、カニ、カエル、アメンボ から
 ハサミムシ、オケラ、トカゲ、野ネズミ まで
 実にたくさんの昆虫や生き物を、
 ワーワー言いながら追いかけまわして捕まえていますね。
 子どもによって好き嫌いの差はありますが・・・。

 そして捕まえた昆虫を見て触って楽しんだあと、
 以前は、
 「持って帰りたい!」という子が多かったのですが、
 今では、
 「さあお家に帰りい!」 「バイバ~イ」 といいながら
 ニコニコしながら逃がしてあげています。
 なかには、「イヤだ~」 と抵抗する子もいますが、
 ほかの子から、
 「だめ! この子たちにもパパ・ママがおるとよ!」
      それはすでに親になってるのかもしれませんが、
      子どもたちにとっては、
      自分より小さくてかわいいので子どものようです。

 と言われ、泣く泣く逃がしてあげてます。

 畑に出かけた際に、
 捕まえた昆虫を園に持って帰ることがたまにありますが、
 子どもたちが帰ったあとで、
 畑に連れ戻って逃がしてあげてますのでご安心を。

 子どもたちは遊びの中で、
 実にたくさんのことを吸収して学んでいます。
 そして豊かな感性を養っています。


 今回の研修でたくさんのことを学んできましたので、
 自然体験を含めたさまざまな体験を
 これからもっともっと充実させながら、
 これからの保育に役立てていきますのでお楽しみに。




合同練習始まりました!

2012年08月23日 | 日記
 ラッコ組以上の子どもたち
 今日は 運動会の合同練習 に行ってきました。

 移動中のバスの中、緊張してみんなダンマリ


 いえいえ、そんなことはありません

   となりのじっちゃんばっちゃん
         ・
         ・
         ・
     残ったパンツは博物館  ヘイ  


 アルプス一万尺(替え歌)歌って大騒ぎでした。





 しかし、いざ会場に入ると
 3園集まっての初練習で気合いも入ったようです。
 みんな真剣に取り組んでくれました。
 毎回のことですが、細かいところは です。

 がんばったあとは、さくら保育園でお昼ごはん

 その後は、西公園へ・・・









 春は花見客で賑わう桜の木の下を
 みんなで走り回ったりして息抜きしてきました。


 一方、お留守番のペンギン組&ビーバー組の子どもたち
 保育園のプールに入って楽しく過ごしました。











 朝は微妙な天候でしたが、
 プールに入る頃には晴れ間が広がったようです。
 子どもたちもしっかり楽しんでいたみたいですね。

 9月初旬までプール遊びを続ける予定ですが、
 残りあと数回、みんなおもいッきり楽しんでね。


 今日の午前中は小さい子が楽しんだこのプール

 お出掛けから帰ってきた子どもたち・・・
 体操服を脱ぎ捨て
        (じゃなくって、きちんとビニール袋に詰め込んでから)
 プールの中へ ザッパ~~~ン
 水浴びで汗を流して気分スッキリ

 おやつを食べたら、

 スティーブ先生の英語レッスンで盛り上がりました。






 これからは運動会練習がどんどん増えていきます。

    がんばって、がんばって、がんばって
    そして、
    遊んで、遊んで、遊んで、遊んで


 息抜きしながら楽しく取り組んでいく予定です。




プールあそび

2012年08月21日 | 日記
 子どもたちは今日も プールあそび です。


       休憩中 













 そろそろ夏の終わりに近づいてきたようです。

 「 ちょっと寒くなってきたけんあがる~
    と言って早めにあがってくる子が出始めました。

 でも、
 お昼ごはん食べたら、またプールに入ってますけどね




『ほたるの里』 へ遊びに行きました!

2012年08月20日 | 日記
 ペンギン組&ビーバー組の子どもたち
 今日は ほたるの里 への園外保育です。



 夏らしい雲、最高のお天気になりました。


 ・・・でも残念なことに、
 風邪でお休みだったり、お留守番になったりで
 少なめでのお出掛けになりました。



 今日は小さい子も乗りやすいカメさん持参です。




















 やっぱり暑い夏は水あそびが一番のようです。
 しかもこのじゃぶじゃぶ池はプールの水より温かくって
 ず~っと入っていてもいいくらい気持ちいいんです。



 しっかり楽しんだあとは木陰でお弁当


 ごはんの後もまだまだ遊びたい気分の子どもたち


 公園をお散歩したり・・・




 コオロギバッタを捕まえて楽しみました。


 園外保育中はいいお天気だったのですが、
 今日の 夕立ちカミナリ はすごかったですね~
 お迎えの時間帯じゃなければいいんですけど・・・

 毎日お気をつけて送迎してくださいね。



  【じゃぶじゃぶ池 2012.8.20】 の様子




土曜日の子どもたち

2012年08月18日 | 日記
 今日は園児少なめの土曜日でした。
 登園してきた子どもたちは プールあそび でした。









 水あそびに慣れたビーバーベイビー組のSちゃん
 バケツ片手にプールから水を汲んで バシャ~ッ! 



 ・・・でも、小さいプールだけでは満足できず


 大きいプールに移動して楽しく遊んでいました。











 午後もプールあそびを楽しみたい子どもたち。
 その前に、食後の運動で公園までお散歩
 ちょっと遊ばせる予定が、草刈り作業中で立ち入れず



 保育園横でのセミ捕りに変更



 アブラゼミクマゼミ の鳴き声に混じって、
 ツクツクボウシ が鳴き始めましたね。

 楽しい夏ももうすぐ終わりのようです。




猪野川で遊んできました!

2012年08月17日 | 日記
 ラッコ組以上の子どもたち
 予定通り 猪野川 へ遊びに行ってきました。



 青い空を雲が覆っています。
 遊び終えるまで天気が持つか心配ですが・・・









 今日みんなが夢中になって捕まえたのは・・・


 小さなカエルカニでした。


 木の枝にくっついていたカタツムリも発見!!






 川辺でお弁当タイムです。




 今回はこんな写真も撮ってみました。   ブクブクブク 


 カミナリが鳴り出し、空も真っ暗になってきたので、
 今日は早めに帰ります。



 それでも、13時までしっかり遊んだ子どもたちでした。


  【猪野川あそび 2012.8.17】 の様子



 お留守番のペンギン&ビーバー組の子どもたちは、






 オクラスタンプペッタンペッタン
 上手に模様を作って楽しんだようです。




お休み明けの子どもたち

2012年08月16日 | 日記
 お盆休みが終わり、
 子どもたちが元気に登園してきました。





 ず~っと雨が続いていましたが、
 みんな楽しい日々をすごしていたようですね。


 今日は プールあそび を楽しんだ子どもたちです。























        まだまだ を楽しむぞ~っ


 まだ3分の1の子どもたちはお休みでした。
 みんなが揃ってくるのは明日からになりそうですね。

 これからは、運動会に向けての練習や準備も始まります。

 ・・・といっても、
 園外保育にはこれまで通り出掛けますけどね。

 早速ラッコ組以上は、明日 川あそび です。




大野城いこいの森サマーキャンプ

2012年08月12日 | 日記
 8月10日から11日の2日間

 大野城いこいの森
      サマーキャンプ に行ってきました!

 毎日一緒に遊んでいる在園児に加え、
 1年ぶりに再会した卒園児の子どもたち。

 直前に1名参加できることになり、参加者27名
 今年も欠席なし、全員元気に集まってきてくれました。


 少々出遅れましたが、大野城に向かって出発! 




 都市高速を利用してピュ~~ッと太宰府まで。

 ・・・のはずが、

 乗り口手前に、「事故の影響で6キロ渋滞」の表示
 これでは下道が早そうなので、一般道走行。

 ・・・が、やっぱり渋滞

 さらに、借りてきたバスのクーラーの調子が悪く、
 涼しくない車内




 春日公園に立ち寄り、木陰で1日目のお昼ごはん


 食べ終わったあとは、せみの抜け殻探しに熱中



 なんとか、いこいの森 に到着!


 子どもたち
 2日分の荷物を自分で抱えてロッジへ



 早速水着に着替えたら川へGO!




         気持ちい~~い


 川の水で冷やした大きなスイカ


 おやつで いただきま~す






 小学1年生になったRちゃんとHちゃん
 久しぶりの再会をお互い楽しみにしていたようです。



 大きなスイカ完食!  でも食べたらず・・・


  【サマーキャンプ1日目-1】




 さあロッジに戻ったら、晩ごはんの準備が待ってます。
 みんなで協力して作らないと晩ごはんがありませ~ん

 子どもたちがシャワーを浴びている間に材料準備



 ロッジの中では、木登りしているMonkey軍団
 つるっつるっの柱に難なくよじ登ってました。




            タマネギ娘 登場!


 小学生と年長児が晩ごはん作りの中心です。

 作業をお願いすると、大喜びで働く子どもたち



 飯盒でのお米とぎも子どもたちの役目




 野菜の皮むきも子どもたちの役目


 その野菜を切るのも子どもたち




 火が消えないようにするのも子どもたち




 協力しながら作るのはとっても楽しい作業です。

 ごはんも出来上がり、準備が整ってきたころ・・・



 晩ごはんを食べに、ともこ先生登場!

 いえいえ、

 子どもたちに会いに、そして手伝いに来てくれました。





 ウインナー入りカレーライス
   と ツナとコーン入り野菜サラダ 出来上がり
 




 みんなで作って外で食べる晩ごはん   最高!

 ※ 暗闇の中で食べてるように写ってますが、
   まだ明るさは残ってます。(2枚上の写真くらい)



  【サマーキャンプ1日目-2】





 外が暗くなってきたら、キャンプファイヤーへ

 今年のキャンプファイヤーは、
 あおば保育園&松崎園&わんぱく保育園合同です。





 約束通り、今年も 山の神様 が現れました。




 大慌てで先生にしがみつく子どもたち。




 山の神様 から火をもらったのは、クジラ組の女の子たち


  燃えろよ 燃えろ~よ  炎よ燃えろ~
        みんなで大合唱   















 先生にしがみついていた子どもたちも一緒に踊ったよ。

 とっても楽しい時間が過ぎ、
 山の神様 が山の上へ帰ろうとしたとき・・・

 「 山の神様~ お願いがありま~す
   スケートせんしゅにならせてくださ~い


 大声で叫んだIちゃん。

 その声を聞いた 山の神様





 Iちゃんにパワーを与えてくれました

 これで、未来のスケート選手
 さらには、オリンピック金メダリスト間違いなしだね



  【サマーキャンプ1日目-3】









 夜も更けてきましたが、まだまだ元気な子どもたち


 1日目最後のお楽しみ 花火 をしないと終われない






              ちょっと休憩







 長い長い1日が終わりました。
 交代でシャワーを浴びてパジャマに着替えます。

 小学生と年長児は2~3人一緒にシャワー室へ
 お互い背中を洗いっこしながら楽しいお風呂タイム。













          おやすみなさ~い   




 AM1:00    みんな 爆睡中   


  【サマーキャンプ1日目-4】




 2日目の朝


              外は雨




 ぐっすり眠った子どもたち、スッキリ起きてきました。

 雨のため、残念ながら朝のお散歩は中止です。



 早速、ロッジ内で朝食を食べました。


 朝食メニューは、
 パン・ミニウインナー・オレンジジュース・ぶどう







 朝食を済ませた頃には、子どもパワーで雨がやみました。






 洋服が汗で濡れ、水着が濡れ、タオルが濡れ、
 昨日よりさらに重たくなった2日分の自分の荷物。

 上り坂もがんばって自分たちで運びます。 




 バスに荷物を詰め込んだら、出発時間まで公園へ

 雨があがってくれてよかったね







 2年生になったYちゃん。 相変わらず最高の笑顔です。






 朝方、熱が出ちゃったIくんも元気に走り回ってました。








 虫取り網にまたがって、しゅっぱ~つ


              すぐに脱線




 松崎園のおともだちとも バイバ~イ 


  【サマーキャンプ2日目】






 楽しかった2日間が終わりました。

 パパ・ママと初めて離れて夜を過ごした子もいました。

 寂しくってちょっぴり泣いて・・・
 持ってきた荷物が重たくってちょっぴり泣いて・・・

 でもでも、

 山の中の自然、ロフト付きのロッジがうれしくって・・・
 川遊びがとっても気持ちよくって・・・
 みんなで作った晩ごはんのカレーがおいしくって・・・
 初めてキャンプファイヤーがとっても楽しくって・・・
 ワイワイ遊んだ花火がとってもきれいで・・・

 素敵な思い出いっぱいの2日間になったようです。

 このサマーキャンプで子どもたちはぐ~んと成長しました。
 少し不安ながら参加させていただきありがとうございました。

 わんぱく保育園を卒園して小学生になった子どもたち。
 このサマーキャンプで再会するのが毎年楽しみです。
 今回も6つの小学校に分かれた子どもたちが集まりました。
 そして、当時と変わらず仲良く遊び、笑顔・笑顔・笑顔
 夏の同窓会、みんなに会えてほんとにうれしかったです。
 参加させていただきありがとうございました。

 参加した子どもたちは、
 帰ってきてからたくさんお話してくれたことでしょう。

 またこのブログを見ながら、
 たくさん思い出話を聞いてあげてくださいね




サマーキャンプ

2012年08月11日 | 日記
 大野城いこいの森
      サマーキャンプ に行ってきました!
























 参加してくれた子どもたち 27名

 パパ・ママと離れて過ごしたサマーキャンプから

 おもいでた~~~っぷり作って無事帰ってきました。

 お話いっぱい聞いてあげてください。


 ※ たくさん楽しい写真はのちほどアップしますね。