わんぱく保育園 ちびっこ日記

幼いころの楽しい体験はずっと忘れない大切な思い出

  *** 福岡市東区唐原の民家保育園 ***

今日は『プール遊び』

2014年07月31日 | 日記

 今朝の出来事。

 今日は泣きながら登園のペンギン組Tくん。

 ビーバー組の子がTくんの頭をなでなで。

 年齢関係なくみんなともだちなんです。

 

 さて、今日は楽しいプールあそびの日。

 

 泣いてたTくんも笑顔で大はしゃぎ!

 

 お~~っ!

 Kくんが水に入って遊んでる~!

 

 いや~すっかり慣れちゃったようです。

 

 はしゃぎすぎて溺れないようにね。

 

 やっぱり夏は水遊びが一番ですね。

 

 【プールあそび】の様子

  ※このフォトチャンネルは保護者限定です。

 


今日は 『海の中道海浜公園』 へ

2014年07月30日 | 園外活動

 海の中道海浜公園へ遊びに行きました。

 

 遊べる噴水ふわんポリンの間に、

 『エコロジースプリンクラー』とう名前の

 涼しげな自動水鉄砲が設置されていました。

 

 そして上からミストが降り注ぐ心地いい道。

 今日遊びに来ていた2人の小学生が

 クーラーボックスを引いてくれました。

 

 じゃぶじゃぶ池横の管理棟に到着!

 涼しい管理棟内でちょっとひと休み

 

 暑いけど最初の目的地目指して歩きます。

 

 ちなみに今日の小学生はこの2人

 

 やってきたのは、動物の森

 その中の『クワガタ・カブトムシハウス』

 

 入り口にくっついているのはセミの抜け殻

 

 ものすごくたくさんのカブトムシ

 カブトムシは100匹以上いるそうです。

 

 捕まえたり触ったりするのは自由なんです。

 

 いました! ノコギリクワガタ

 通称『水牛』  個人的に一番好きです。

 

 ノコギリクワガタくん 怒ってます! 

 

 でも背中をきれいに持つと挟まれません

 

 係の方から「カブトムシにあげていいよ」と

 昆虫ゼリーをもらってみんな大喜び

 

 涼しいハウスの中で楽しく過ごしました。

 8月17日(日)まで期間限定開催中です。

 

 ハウスの外に出て池をのぞき込むと・・・

 

 エサをもらえると思って寄ってきた水鳥たち

 

 こっちには放し飼い!?のきれいな

 

 ムツアシガメは日陰で休憩中

 

 柵の外にカメの置物。 なんでしょう!?

 

 ムツアシガメと同じ重さの置物のようです。

 

 そういうことなら、「せ~~~~の」

 寄ってたかって抱えてみたけど無理でした。

 

 「やった~ 持ち上がった~

 クジラ組&小学生チームで成功です。

 

 ムツアシガメのムツコちゃん 30kgでした。

 

 最後に、学名『ホモサピエンス』を観察

 

 元気がよくてかわいい動物『ヒト』でした。

 

 

 【クワガタ・カブトムシハウス】 の様子

 

 

 

 

 動物の森で楽しんだら来た道をUターン

 

 じゃぶじゃぶ池まで戻ってきてお弁当

 

 食べ終えたら、気持ちいいじゃぶじゃぶ池

 

 うわぁ~っ!  いきなりかよ~!!

 早々とやられました。あ~ぁびしょ濡れ

 

 うわぁ~っ! 水鉄砲でもかよ~!

 服も乾いていたのにまたまたびしょ濡れ

 

 おや!? 集まってなにやら始めるようです。

 

 始めたのは泳ぐ練習でした。

 小学生になってもスイミング継続中Aちゃん

 先日のテストでバタフライ合格したようで、

 次回から4種目めの平泳ぎになるようです。

 

 楽しい水遊び、じゃぶじゃぶ池でした。

 

 帰り道、アブラゼミを見つけて観察中。

 

 最初に見た『エコロジースプリンクラー』

 歩いて火照ったからだに水浴びです。

 最後まで楽しく過ごした一日でした。

 

 

 【じゃぶじゃぶ池】 の様子

  ※このフォトチャンネルは保護者限定です。

 

 保育園でお留守番していた子どもたちは・・

 

 こっちでも水遊びしていたようですね。

 いえいえ、実はそうではなくって・・・

 

 小麦粉に水を入れてこねるところから始め、

 

 カップとストローも使って小麦粉粘土遊び。

 

 すごいことになって手はベッタベタ

 

 そこで、天気もいいので庭に出て手洗い。

 

 で、結局こういうことになったみたい

 

 暑い夏なのでこれも当然の流れでしょう

 


今日は『プール遊び』

2014年07月26日 | 日記
 朝、ひと雨降ったあとは暑い天気になりました。
 今日も気持ちいい水遊びです。










 Kくんはバケツ片手に水遊びから参加


  電車が通るたび大興奮で見上げる男の子




 ミストやシャワーにも大喜びで向かってきます。












 Kくんも大きいプールで遊べるようになりました。
 最後はプールから出るのを抵抗するほどでした。


 今日は猛暑日だったようですね。暑いはずです。


  【プール遊び】 の様子



 今週から小学校も長い夏休みに入りましたね。


 とってもうれしい暑中見舞いが届きました。


 小学生になって初の夏休みを迎えたYくんからです。
 おともだちをたくさん作って楽しんでいるようですよ。
           Yくん ありがとう!


今日は『猪野川』へ

2014年07月25日 | 園外活動
 今日はわんぱくバスに乗って水遊び


 水がとってもきれいな猪野川へやってきました。


 早々と川の中に全身浸かったSちゃん




 ペンギン組の2人もうれしそうに遊びはじめました。


 ここでも容赦なく水をかけてくる子どもたち


 小さい沢ガニを触ってみたTくん
 このあと小さいハサミに指をチョンと挟まれ、
 慌てて手を振って沢ガニを振り飛ばしてました。


 タニシもいっぱい見つけました。


 川の中にカエル発見! しかも2匹!


 「わぁ カエルが子どものカエルおんぶしとぉ
 子どもたちは大騒ぎ!
 めったに見ることがないので大喜びです。
 個人的にもこんな状態のカエルは初めて見ました。
 カエルの子どもはおたまじゃくしということが
 子どもたちの頭から完全に消えちゃってます。




 カエルを触るのも全然平気な女の子2人


 子どもの手にのせてもこんなにでっかいカエル
 2匹のカエルはピタッとくっついて全く離れません。
 「子どもを落とさんごとしっかりのせとぉよ」
 子どもたちにとってはかわいい親子のカエルです。

 親子バッタと同様、下がメスで上がオスなんですが、
 下が大きく上が小さいんで見た目は親子カエルです。
 カエルの子どもはおたまじゃくしということは、
 しばらくしてからまた教えることにしましょう。




 川の石を電話代わりに会話楽しんでます。


 Tくんも石を持って会話の仲間入り。






 冷たい川に浸かって楽しい時間を過ごしました。


 捕まえたカエルカニタニシもお別れです。

 生き物を捕まえたり触ったりして楽しみますが、
 そのまま保育園には持ち帰らないようにしています。
 その生き物にとっても生まれ育った環境がイチバン。
 帰る時にはその環境に戻してあげるようにしています。

 子どもたちもしっかり理解してくれているので、
 帰る前には、「せんせ~い、逃がしてい~い?」
 容器を取り合って逃がしてくれます。


 途中、空が真っ暗になって雨もパラパラ降りました。

 しかし親子カエルで大騒ぎしているうちに雨も止み、

 帰る時には空もスッキリ青空が戻りました。


 気持ちいい猪野川水遊びを楽しんできました!


  【猪野川で水遊び】 の様子



 保育園でお留守番のビーバー組の子どもたちは・・・

 
            ペッタン




 手や足に絵の具をつけて楽しんだようです。




 な作品が出来あがりました!


 あとは絵の具を水で溶かして色水遊び




 お昼はピクニック気分でのお弁当になりました。


 金曜日夕方はスイミングレッスン
 今日は2ヶ月に一度のテストの日です。


 順番待ちの間もブクブク練習中のJちゃん&Kちゃん


 そしてテスト中


 努力が実って2人とも見事合格!


 カメラに向かって練習の成果を見せてくれました。
 まだ水慣れクラスですがすっかり慣れた表情ですね。


 Iくん、前回に続き今回も飛び級で合格!
 来月からは一気に泳ぐクラスに進級です。


 その一番上の泳ぐクラスですでにがんばってる2人。
 この2人も見事合格しました!

 今回は全員合格ワッペンもらいました。


『プール遊び』始めました!

2014年07月24日 | 日記
 保育園でもついに プール開き です。
 7月10日の予定が2週間も伸びてしまいました。

 水遊びはとっくに始めていたんですけどね。


 空気入れは小学生の子ががんばってくれました。
 クジラ組やイルカ組の子も手伝いながら、
 大小4個のプールを膨らませてもらいました。

 水着に着替えたら、まずはスイカ割り


 ビーバー組の子から目隠しなしで挑戦! ポコン


 ビーバー組の子も目隠しなしで、ボカッ


 Tくんの一撃でスイカヒビが!!!


 ラッコ組の子からは目隠しをしてチャレンジです。


         バコン   命中

 イルカ組の子になったところで急にが・・・

 スイカ割りは中断して一旦避難です。
 避難先は・・・


      プールの中でした!






 水を浴びながらとってもはしゃいでます。








 Kくん、プールサイドまで出てがんばってます。

 10分後、


 雨も止み、イルカ組以上でスイカ割り再開






 今年のスイカはしっかりと叩かれたようです。
 このスイカはもちろん今日のおやつになりました。










 待ちに待ったプール遊びを存分に楽しみました。


 さあ今年の夏もプールでいっぱい遊ぼう!


  【プール開き(スイカ割り&プール遊び)】 の様子



 今夏初のプール遊びを楽しんだ子どもたちは・・・




 と~っても素敵なはじけるような笑顔でした。


7月のおたんじょうび会

2014年07月23日 | 日記
 今日は7月のおたんじょうび会


 今回の主役は1名
 ちょうど今日2歳のお誕生日を迎えたKくんです。


 みんなで ハッピーバースデイ を歌ってあげたり、
 質問&インタビューで楽しみました。

 Sちゃんからの質問 「どんなクルマが好きですか?」
 よく見ているなぁと感心するナイスな質問でした。
 Kくんはぜぇ~ったいにこれが大好きなんです!
           消防車
 

 先生からはパネルシアターなどのプレゼント
 みんなに祝ってもらって楽しい時間を過ごしました。


      HAPPY BIRTHDAY


今日は『ほたるの里』へ

2014年07月22日 | 園外活動
 連休中にやっと梅雨明けしましたね。
 朝早くからセミの鳴き声がうるさくなりました。

 これからは本格的に水遊びを楽しめる“なつ”
 保育園の庭でもやっとプール開きできそうです。

 その前に・・・
 今日もバスに乗って水遊びにお出掛け


 福津市の ほたるの里 へやってきました。
 青い空がいっぱい! いい風景です。

 名称の通り5月末から6月上旬にはほたるが乱舞し、
 ほたる祭りも開催されるほたるの名所なんです。


 今日はその中にあるじゃぶじゃぶ池で水遊び




 クジラ組さんと小学生で浮き袋の準備です。


 Iちゃん、スタンバイOK!


 水に入る前にはしっかりと準備運動










 カメやイルカの浮き袋に乗ってス~イス~イ


 足のケガで今日は水遊びを控えていたYちゃん、
 体操服のままカメさんに乗って遊んでいました。








 すんなり水着に着替えたKくん、早々とお茶休憩


 今日は水鉄砲も持ってきました。










 水鉄砲に2人がかりで応戦中














 きれいな自然に囲まれてのんびりお弁当の時間。






 公園内の散策も楽しみました。


 ほたるの里 じゃぶじゃぶ池 楽しかったよ~




 帰りのバスの中ではやっぱりグッスリでした。


  【ほたるの里じゃぶじゃぶ池】 の様子



保育士研修会へ行ってきました。

2014年07月19日 | 日記
 今日は保育園を休園とさせていただきましたが、
 ご理解ご協力ありがとうございました。


 研修会に行って遊び歌を学んできました。

 講師として来ていただいたのは、
 ミツル&りょうたさんという遊び歌の達人




 大人も笑い転げて楽しめる遊び歌でした。

 今回学んできた遊び歌は、
 今後の保育で子どもたちと一緒に楽しみます。


 これは何やら怪しい宗教の勧誘っぽくなってますが、
 遊び歌BOOKにサインをいただいているところです。








クッキング

2014年07月18日 | 日記
 今日はクッキング
 メニューは、お好み焼きフルーツゼリー

 ペンギン組&ビーバー組の子どもたちは
 フルーツゼリー作りを担当


 まずは、バナナの皮をむきました。


 そして、それを食べました。
    あ~っ   まだ食べたらダメ~


 バナナはイルカ組の子がカットしてくれました。




 パインももみかんは手でちぎります。


 小さくしたフルーツをカップの中に入れます。




 少し残ったので食べちゃいましょう!


 今日のクッキングで一番楽しそうなんですが。
 そりゃあ作るより食べる方がうれしいよね~


 でも、なくなったからってそんな目で見ないでよ。




 ゼリーの素も子どもたちに混ぜ混ぜしてもらいました。


 こっちで混ぜ混ぜしているのはお好み焼きの素


 キャベツを切るのはクジラ組の子どもたち


 もやしをちぎるのはラッコ組の子どもたち










 裏返しにひっくり返すのもやってもらいました。


 ス~ッとすくったら一気に・・・


   えいっ   まぁこんなこともあります。


    お好み焼き  できあがり~




   とってもおいしいお好み焼きでした。

 おやつの時間に食べたフルーツゼリー
 と~ってもおいしかったです。


  【クッキング】 の様子



今日は 『海の中道海浜公園』 へ

2014年07月17日 | 園外活動
 今日は猪野川での水遊びを予定していましたが、
 ここ数日間は時折雨が降ったりしていた影響で、
 水かさが増したり流れが速かったりしているはず。
 子どもたちを連れて行くには危険なので今回は中止。

 天気予報は終日くもり
 夏の陽射しもなさそうなので、
 今回は海の中道海浜公園じゃぶじゃぶ池に変更!

 朝から空はどんよりしていたんですが、
 なんと8時半ごろからザザ~ッと突然の大雨

 これまた中止かなと思いましたが、
 すぐに雨もあがり雲の間から晴れ間もチラホラ

 海の中道海浜公園の駐車場に着いた時には・・・


 きれいな青空が広がっていました。
 青空はありがたいけど、晴れすぎでしょ!


 今回はふわんぽりんにも噴水にも立ち寄らず、
 一気にじゃぶじゃぶ池目指して歩いて行きます。


 伸びてきた草が当たって、「足がこしょばいよ~」


 今夏初めての水着に着替えたら準備運動





 さて、今夏水着も初ですが水遊びも初めての経験の
 ビーバー組の子どもたちは・・・




 手を握ってもらってそろ~りそろ~り水の中へ。


 お~い! いきなり間を通るんじゃないよ~!
 でもAくんもケラケラ笑ってるからまあいいいや


 昨夏の水遊びで慣れたIちゃん、自分で水の中へ

 数分後には・・・






 じゃぶじゃぶ池を笑顔で楽しむ3人の子どもたち。

 そのころKくんは・・・


 水着に着替えるのを嫌がって抵抗中でした。
 初めての時にはよくある光景です。
 泣き叫んだり逃げ回ったりする子もいるしね。










 今日も容赦なく水をかけてくる子どもたち
 早々とびしょ濡れにされてしまいました。










 Kくん、先生にしがみついたままですが水の中へ。


 座って写真撮るのも今日は無理でした。

 しかし、

 泣きながらでも先生のところまで歩くことできました。
 初めての水遊び、それだけでもすばらしい!
 夏の間の成長が楽しみですね。




 















  じゃぶじゃぶ池 楽しかったぞ~

 晴れすぎたので・・・

      日焼けしちゃったぞ~

 水遊びはまだ楽しめなかったKくんですが・・・



 キッズスペースでは楽しくはしゃいだようです。






 帰り道、きのこを見つけながら歩きました。








 さすがに今日はバスの中でグッスリ


  【海の中道海浜公園】 の様子



 保育園でみんながお昼寝しているころ、
 クジラ組の子どもたちは・・・


 翌日のクッキングの食材買い出しに行ってきました。




 レジでの支払いから袋詰めまでしてくれます。
 というか、なんでもやりたがる子どもたちです。
 なので、支払い担当は毎回ジャンケンです。


今日は 『人丸公園』 へ

2014年07月16日 | 園外活動
 ここ数日なんとも不思議な天気が続いていますね。
 大雨になったかと思えば突然晴れわたったり・・・。

 まあ梅雨なのでこんなものかもしれませんけど。

 今日もどんよりとした空模様
 いつか雨が降るのは間違いなさそうなんですが、
 今週はからだを動かせずストレスたまり気味。

 短時間だけでも外で遊ばせてあげよう!
           ・・・ということで、


 人丸公園へ遊びに行きました。


 昨日も雨が降りましたが遊具まわりの地面はサラッ!
 きれいに整備されているので乾きの早い公園です。

 あとは・・・
    午前中だけでも雨よ降らないでくれ~










 しかし、30分ほど遊んだところで・・・


 ポツリポツリと雨が
               あ~残念

 いつ激しく降ってくるかもしれないので・・・


    今日の遊びは 終了    

 短時間でしたが気分転換にはなったでしょう。
 暑くもなくて遊びやすかったしね。

 午後、今後一週間の天気予報を確認したら
 明日以降の雨マークが消えていました。
 よ~し! 明日も出掛けるとしましょう!


 おいしそうな今日のアンパンマンお弁当でした。


  【人丸公園】 の様子



 

久しぶりの園外へ 『飾り山笠見物』

2014年07月11日 | 園外活動
 台風8号も過ぎ去りましたね。
 幸い福岡への影響もなくてよかったです。

 たなばたの日にみんなでてるてるぼうず作って、
 それ以降は大雨が降ることもなかったですね。
 てるてるぼうずさまさまです。

 そして・・・
 たなばたの夜から出掛けていたわんぱくバス
 昨夜無事戻ってきました。

 大型台風もやってくるし雨も続きそうだったので、
 この機会に急遽車検に出しただけなのですが、

 予想外で太陽が顔をのぞかせた8日、
 「雨降ってないけん遊びに連れてって~
     「あれ~ でもバスが停まっとらん

       という子どもたちに、
 「織姫さんと彦星さんが1年ぶりに会えたけん、
  バスに乗ってどっか遊びに行っと~とよ

       と、答えておきました。

 「ウソはいけないことだよ!」
  と教えながら、ウソを・・・。   ゴメン

 そして台風通過を待って昨夜戻ってきました。


 今日は天気も回復したので、
 久しぶりにわんぱくバスに乗ってお出掛け

 バスに乗ると織姫さんと彦星さんからのメッセージ




 こんな遊びなら許してもらえるでしょう!
                      多分


 ・・・ということで、
 アンパンマンドラえもんに会えるのを楽しみに
 博多祇園山笠の飾り山笠見物にしゅっぱ~つ!


 早速何かを見つけて指さして教えてくれました。
 ・・・が、
 それは『手羽先100円』の看板なんだよね~


 今度こそ何かいいもの見つけたようです!


 アンパンマンミュージアムがある博多リバレイン。
 ところどころにあるアンパンマンのイラストに大喜び!


 足元にもアンパンマン

 横に目を向けると・・・


            おっ


 アンパンマンバイキンマンのかわいい石像発見


 子どもたち大興奮










 リバレイン前の飾り山笠はアンパンマン。
 台風対策で撤去された飾り山笠もあるようですが、
 楽しみにしていたここの飾り山笠はそのままでした。
 ・・・が、対策でネットがかけられたままでした。

 ネットがはずされるのを期待して・・・

 先に川端商店街の飾り山笠を見物することに。


 見送り側がドラえもん、川端中央街の飾り山笠


 表標題は軍師官兵衛ですが子どもたちは無関心
 まあ軍師官兵衛の方で喜ばれてもビックリですけど。


 せっかくなので川端商店街の中をお散歩




 上川端通の走る飾り山笠
 表標題が船弁慶で見送り標題が花咲爺


 夏らしい浴衣を着た夏らしい顔のお姉さん


 にぎわっていた川端商店街の中

 その中で一番大興奮していたのはIちゃん


 「アンパン アンパン ドキンちゃん発見


 「アンパン アンパン アンパンマン発見


 「アンパン アンパン バイキンマン発見


 「アンパン アンパン


 アンパンマン発見   各駅停車でした!


 川端商店街からまわってきた甲斐がありました。
 リバレインの飾り山笠、ネットがはずされてます。


 裏の見送り側にまわって、やっと会えました!


 かわいいアンパンマンの人形たち
 アンパンマンバイキンマンドキンちゃん
 そしてジャムおじさんにも会えました。
 今年アンパンマンミュージアムが開業したの記念して、
 見送り人形はアンパンマン題材だそうです。
 子どもたちが喜ぶ題材はありがたいことです。


 来週はまた雨が続きそうなので今日晴れてよかった!


 かわいいデイズニーバスにも会えました。

 最後にもうひとつ!


     「アンパン  アンパン


 楽しく過ごした博多の街をあとにして・・・


 お昼ごはんを食べにグリッピに来ました。






 捕まえた小さなバッタ観察中!








 久しぶりの好天気、たっぷり楽しんできました。

 それにしても・・・
         今日は暑かった!


  【飾り山笠見物】 の様子



 来週はまたしばらく雨が続きそうですね。
 プール開きは再来週になるかもしれません。


今日は『たなばた』

2014年07月07日 | 日記
 今日は7月7日、 たなばた ですね。

 短冊にお願い事を書いて笹に飾り付けたけど、
   「たなばたって、な~に ということで・・・


 みんなでたなばたのお話しを聞きました。

 今日は織姫彦星が1年に一度だけ会える日
      ・・・ なのですが、外は

 “お天気が良くなって2人が無事に会えるように” と、


 みんなでてるてるぼうずを作りました。






 織姫彦星が会えるといいね

    みんなの願いもかなうといいね


たなばた飾り

2014年07月02日 | 日記
 今日は笹の葉に短冊を飾りつけました。


 それぞれのお願い事。
 まずは、みんなの前で発表してもらいました。














 すでに新しいお願い事に変わってた子もいましたが、
 この際いっぱいお願いしておきましょう!








 自分の短冊は自分で笹に結び付けました。


 みんなのお願い事がかないますように! 

   ささのはさらさら   のきばにゆれる
     おほしさまきらきら  きんぎんすなご



 パパ・ママにもお願い事を書いていただきました。
 やっぱり “元気” が一番のようですね。
 “元気” “健康” “笑顔” がトップ3でした。


 そして・・・、パパのもうひとつのお願い事
             かなうかな~

               かなうといいね


『海の中道海浜公園』で水遊び

2014年07月01日 | 園外活動
 今日から7月 


 水遊びを楽しむために海の中道海浜公園


 水遊びの前にいつものように『ふわんポリン』








 やっぱり足の裏が熱く短時間でリタイア

 ふわんポリンの上で熱いところとそうでもないところが
 あるんですが跳んだり走ったりしてたら熱い熱い


  【ふわんポリン】 の様子



 これから先はお待ちかねの水遊びざんまい


 まずは、アスレチック遊具の『水辺のトリム』






 いきなり、ひとりじゃぶじゃぶ池状態のSちゃん










 うわ~っ   水遊びしてたら、水が顔面直撃


 『水辺のトリム』からは靴を持って裸足で移動


 歩いてたらあるもの発見! 立ち止まって観察




 まだきれいな緑色をしたまつぼっくりでした。 


  【水辺のトリム】 の様子



 お弁当を食べる前に、さらにあとひとつ水遊び


 ひんやり冷たい『遊べる噴水』に突入














 最高に気持ちいい水遊び   気分爽快!!


 火照ったからだも冷たい水でスッキリ!!




 ここで1回目の着替えをしてお弁当タイム


 食べ終えたらまたまた噴水に突入する子どもたち
 せっかく着替えたのに~   まぁいいや!





 ずぶ濡れになっちゃったけど着替えはあと1組


 しょうがない!  そのまま最終遊び場へ


  【遊べる噴水】 の様子




 最後はおもいっきり水遊び『じゃぶじゃぶ池』です。 


         ザッパ~~ン








 このシーンだけを見たら、ハッ と思う光景


 水遊び大好き! 潜るの大好き! Jちゃんでした。




        ただいまバトル


        ただいまバトル


 服にバシャバシャかけてくれちゃってます。
       着替え持ってきてないのに~


 海の中道海浜公園での水遊び 楽しかったよ!


 今回もズッシリ重いリュック背負って帰ってきました。


  【じゃぶじゃぶ池】 の様子