わんぱく保育園 ちびっこ日記

幼いころの楽しい体験はずっと忘れない大切な思い出

  *** 福岡市東区唐原の民家保育園 ***

今年最後は『人丸公園』へ

2014年12月27日 | 園外活動
 保育園は今日で今年最後になりました。
 天気もいいので子どもたちとバスでお出掛け




 久しぶりの人丸公園へ遊びに行きました。


 流れに乗ってビーバーベイビー組のKくんも登る!


 がんばって登りきってしまいました。


 最近よく歩くようになったEくんも伸び伸びです。


 でもハイハイで進んだほうがまだまだ早いEくん
 排水溝の上をまっすぐに進んで行ってました。


 小学生Sちゃんも小さい子とたくさん遊んでくれました。
















 上着も脱いでたっぷりと遊んできました。




 帰りには空にきれいなひこうき雲ができていました。

 今年一年間
 いろんなところへ遊びに行ったわんぱくバス


 午後は子どもたちと洗車に行ってきました。


 隅々までピッカピカ に拭きあげてくれました。

 また来年もたくさん遊びに行こうね!

 年末年始長いお休みになりますが、
 家族で楽しい日々を過ごしてくださいね。


  【人丸公園】 の様子



ちびっこ農園で秋じゃが収穫!

2014年12月25日 | 園外活動
 昨日保育園にサンタさんがやってきたのに続き、
 お家にも素敵なサンタさんが来てくれた子どもたち。

 朝はサンタさんからもらったプレゼントの話で
 みんな盛り上がっていました。

 今日はコーナーあそびでのんびり過ごしました。


 小さい子はおままごとに夢中


 大きい子はお絵描きや折り紙に夢中になってました。



 とっても暖かい日になったので、
 クジラ組&イルカ組&ラッコ組の子どもたちは・・・


 午後からちびっこ農園へお出掛け


 まずは、先日植えたタマネギの様子を観察。
 大きくなるのは春になってからですが順調です。


 さて、ちびっこ農園での今日の作業はコレ!
 延び延びのなっていた“秋じゃが”の収穫です。




 土の中から現れたのはでっかいじゃがいも


 自分の手で掘り出すと大喜びで見せてくれました。


 小さいのでも自分で収穫するとうれしいようです。


 次は場所を移動しでの“秋じゃが”収穫!


 こっちのじゃがいもは赤いじゃがいも




 赤いじゃがいもも土の中からドンドン出てきます。


  たくさんの“秋じゃが” 収穫しました   


 赤いジャガイモ 『アンデスレッド』
 おなじみの色のじゃがいも 『ニシユタカ』
 初の“秋じゃが”でしたが、なかなかの豊作です。

 1月のクッキングはじゃがいもメニューですね。






 収穫後は泥にまみれて遊んできました。


  【秋じゃが収穫ほか】 の様子



クリスマス会

2014年12月24日 | 日記
 今日は保育園のクリスマス会

 子どもたちがクリスマスソングを歌ったりしながら
 楽しく過ごしているところへ・・・


 大きな袋を抱えたサンタさんがやってきました。


 子どもたちのテンションもアップ 
 顔は隠していても
 「ねぇ~ えんちょうせんせいやろ?」     




 プレゼントサンタの顔当てゲームを楽しみました。




 みんな大喜びで自分のサンタを受け取ってました。

 でも・・・、


 Kくんは大泣き大暴れ
 サンタさんの自慢の髭もグチャグチャ
 顔の感覚がないので髭がずれてもわかりません


 最後はみんなで記念写真を撮りました。
 プレゼントサンタの中のお菓子も食べてね

 お昼は保護者の方々にご協力いただいたお料理で
 クリスマスランチパーティーです。


 おいしそうなお料理がズラ~リ!


 あたたかいポトフにシチューもあります。


 自分の好きなものを盛り付けていきました。




 みんなでとってもおいしくいただきました。




 デザートにお菓子も・・・。

 お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
 とっても楽しいクリスマスの一日になりました。


  【クリスマス会】 の様子
    ※ このフォトチャンネルは保護者限定です。


クリスマスクッキング

2014年12月22日 | 日記
 クリスマスを前に
 クッキングでクリスマスケーキを作りました。


 ペンギン組までの子どもたちはカップケーキ


 ラッコ組以上の子どもたちはデコレーションケーキ








 早速つまみ食い中のIちゃん




 今回はクジラ組の子どもたちが包丁担当








 5人ずつのチームで作ったケーキが完成


 見た目はパティシエのケーキとは比べれませんが、
 味は間違いなしの絶品
 最高においしいケーキでした。


  【クリスマスクッキング】 の様子



『箱崎公園』&『東平尾公園』へ

2014年12月18日 | 園外活動
 クジラ組&イルカ組&ラッコ組の子どもたち
 寒くても元気にお出掛けです。

 目的地の東平尾公園へ向かう途中で・・・


 箱崎公園で遊ぶことにしました。


 久しぶりに遊びに来たので大はしゃぎです。













 しばらく遊んだあとは東平尾公園


 大谷広場の前に、博多の森競技場です。


 マラソン大会の会場で試走してみました。






 年齢別で実際の距離をがんばって走りました。
 ペース配分がむずかしかったようです。

 マラソンのあとは大谷広場へ移動してお弁当です。




 2色の雪だるまおにぎりがありました。


 食後はおもいっきりそりすべり
















 何度も登ってすべって楽しんでいました。








 最後はみんなでローラースライダー


 箱崎公園と東平尾公園でたくさんすべりました。

 冬になって公園利用者も減ってきたようです。
 寒さに負けずいっぱい遊びに行かないとね。


  【箱崎公園&東平尾公園】 の様子



12月のおたんじょうび会&ちびっこ農園

2014年12月15日 | 日記
 今日は12月のおたんじょうび会


 月初めに4歳になったAくん


 もうすぐ1歳のお誕生日を迎えるIくん

 今月は2名の男の子をみんなでお祝いしました。


 楽しい『おべんとうバス』のおはなしを聞いて・・・




 みんなで元気に『おべんとうばこのうた』を大合唱


 2人とも大きくたくましくなってね!
       HAPPY BIRTHDAY


 クジラ組&イルカ組&ラッコ組の子どもたちは
 ちびっこ農園へお出掛けもしました。


 タマネギの苗植えです。


 1本1本丁寧に植えてくれました。
 春の収穫までにタマネギも大きく育ってね!


 こちらは、すでに大きく育った聖護院大根


 1人ずつ好きなのを選んで抜いてみました。


 自分の大根、みんながんばって運んでました。


 顔よりでっかく育ってたんです。






 「おもた~い」と言いながらうれしそうに抱えてます。

 お留守番の子どもたち用に青首大根収穫しました。

 ユニークな形の大根が1本ありました。
 どなたか喜んで持ち帰っていただいたようです。


 子どもたちはしばらく土あそび楽しんでました。




  【ちびっこ農園】 の様子



今日は『少年科学文化会館』へ

2014年12月11日 | 園外活動
 今日はペンギン組以上の子どもたちでお出掛け


 少年科学文化会館へ体験学習に行きました。


 目の錯覚についても学習しました。






 遊びながら楽しく科学を学べる施設です。














 不思議なことが起こると子どもたち大興奮です。






 運転のシミュレーションも楽しみました。
 いつもゲームセンターでやってるんじゃないかって
 思うくらいにスムーズに操作している子もいました。






 今回はプラネタリウムを観覧させていただきました。
 星空の通路ですでにテンション上がってます。


 シートを倒してスタンバイOK!

 福岡の夜空に流れ星を見たり、
 お月さまやオリオン座のお話を聞いたり、
 ロケットに乗って宇宙旅行も楽しみました。








 楽しく体験学習した一日でした。


  【少年科学文化会館】 の様子



今日は『海の中道海浜公園』へ

2014年12月09日 | 園外活動
 クジラ組&イルカ組&ラッコ組の子どもたち


 海の中道海浜公園へ遊びに行きました。

 メインの目的地へ行く前に・・・


 定番のふわんぽりんでひと遊びです。


 ふわんぽりん一番乗りで跳びまくりです。




 最近はまわりの砂場でよく遊ぶんですよね。


 跳んだりはねたりするとからだもあったまって、
 女の子2人は半袖半ズボンになって遊んでました。
 季節は “ふゆ”  12月なんですけどね。








 休憩スペースを利用してのお弁当の時間。


 これからの季節も寒くないようにと、
 今日は風よけシートの取り付け作業中でした。


 おいしいお弁当でおなかいっぱいになったら、
 メインの目的地へ移動です。


 まつぼっくりを拾ったり遊んだりしながら楽しく。


 目的地『動物の森』に到着!






 カンガルーが気持ちよさそうに日向ぼっこしてました。


 ピョンピョンとカンガルージャンプしながら移動


 今日のカピバラくんはおとなしめだな~

 ・・・と思ってたら、


 マーラちゃんが元気に目の前を走ってました。






 リスザルが破れた穴から子どもたちを観察中でした。




 かわいいモルモットを抱っこさせてもらいました。
 子どもたちは朝からとっても楽しみにしてたんです。


 このウサギは人に慣れているんだそうです。


 もうすぐ今年も終わり。 来年はヒツジ


 ふわふわのからだを触ることもできました。


 来年用のフォトスポットが設置されていました。


 並んで撮ってもいいんですけどね


 急に顔を向けられるとドキッとさせられますが


 ヤギにエサをあげようとして買ってると・・・


 「はやくちょうだい と、催促されてしまいました。




 ヒツジにもエサをあげてきました。

 ヒツジとのお別れのときにはみんなで、
 「来年よろしくお願いしますと頼んできました。


 フラミンゴの群れのそばにいたのは子どもかな




 今日も上着なしでたっぷり遊んできました。


  【海の中道海浜公園】 の様子



グリッピのクリスマス 2

2014年12月05日 | 園外活動
 今日は、
 ペンギン組&ビーバー組の子どもたち
  グリッピのクリスマスへ行ってきました。


 お休みの子もいて少人数でのお出掛けになりました。


 サナギから出てきて間もない
 羽がくしゃくしゃのオオゴマダラがいました。






 オオゴマダラの卵を観察中




 クリスマスイルミネーション見ながら屋上へ




 飛行機が見えるたび大喜びで手を振りました。














 きれいなスイレンの花が咲いていました。


 葉の上に横たわったスイレン
 これを見たTくん 「イカ~ なんだそうです。


 そう言われれば・・・、似てますね~
 子どもの発想はなんともおもしろいです。




 オオゴマダラ蝶に魚にイカにバナナに、
 とっても楽しそうに大はしゃぎで見て回りました。












 青空が広がってきたので外にも出てみました。




 冷たい風が吹いていてもみんなうれしそうです。








 屋内でも屋外でも元気いっぱいの子どもたちでした。

 冬も寒さに負けず元気に遊びたいですね。


  【グリッピのクリスマス〖未満児〗】 の様子



グリッピのクリスマス 1

2014年12月03日 | 園外活動
 12月になった途端に冬将軍がやってきましたね。
 今週は初雪も降って寒い一週間になりました。
 でも、どんなに寒くても子どもたちは元気です。

 クジラ組&イルカ組&ラッコ組の子どもたち
 グリッピへ遊びに行ってきました。


 くりんぐりんグリッピのクリスマスです。


 オオゴマダラのサナギで作られたクリスマスツリー


 そのオオゴマダラも次々に羽化していました。


 中で羽ができてきているサナギもありました。


 飛ぼうとして飛べなかったオオゴマダラが足元に!


 危なくない葉っぱの上にそ~っとのせてあげました。


 今日は産卵シーンを何度も見ることができました。


 おしりを葉っぱの裏につけて産み付けるんです。


 「いま、たまご産んだよ~ と大喜びで観察




 小さな小さなたまごです。


 蝶の産卵シーン観察できて素敵な勉強になりました。
 赤ちゃんを見れたらもっと良かったんですけどね。


 まだ青々としたバナナがぶら下がっています。


 ぐりんぐりんの屋上にものぼっていきました。


 薄着のまま外に出るとさすがに寒いです。










 どこで見つけたのか・・・  ワラジムシ


 屋内なのに水たまり。なんとなくヤバい気が・・・




 あ~ぁ! やっぱり!




 雨も止んでるので、子どもたち大喜びで外へ


 空き缶を拾ったKちゃん


 ゴミ箱へ捨てに行ってくれました。
 遊ばせてもらってる公園はきれいにしないとね。




 次から次にゴミを拾い集めてくれた子どもたちでした。







 寒くっても元気いっぱいの子どもたちでした。


  【グリッピのクリスマス〖以上児〗】 の様子