gooブログはじめました!みんな集まれ!!今日が人生で一番若い日!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
何でもかんでも人にやってもらおうとしない。
まずは自分から動く。

教育支援事業に携わるものとして⑤

2024-08-20 21:18:26 | 日記
本日、実際に面談をさせていただいて、話をしたことがあります。

子どもたちに対して、「何が良くなかった?」と問いかける機会がありまして。

「見直しの時間が無かった」「見直しをしなかった」という回答が出てくることがあります。

一見スルーしがちなところを敢えてこだわってみます。

と言うことは、
①見直しをすれば
②自分の間違えに気付くことが出来
③正解にたどり着くことが出来る
結果として、得点がアップする。

今回○○点だった科目を、次回は見直しをしっかりすることによって、得点アップさせますってことですか?

はっきりと申し上げます。
見直しをすることだけでは、根本の解決にはなりません。
※見直しを否定するつもりはありません。見直しは必要です。

そもそも、見直しをしたとして、自分の間違いに気付くことが出来るでしょうか。
これまでの人生、テストで自分のミスに気付けたケースってどれぐらいあります?

仮に自分の間違いに気付くことが出来たとして、
正しい正解を導くことが出来るでしょうか。
このタイミングでミスをしないと断言出来ますか?

何が言いたいのかと言うと、ミスをしている根本の課題を解決しない限り、
またミスを繰り返すと言うことです。

根本の課題を解決せず、見直しだけに解決の糸口を求めるべきではないでしょう。

そして何より、見直しが得点アップにつながるという考えは、
そもそも間違え(て)る前提ですよね?

最初から正解を導く前提で、問題に取り組むべきではないですか?

最初からフォアボール前提で投げるピッチャーいます?
最初から三振前提のバッターいます?
最初から負ける前提で試合に臨む人います?

そんなの精神論だと言われるかもしれませんね。

そうだとしても、勉強もスポーツも、
上達するための、勝利するための根本は変わらないと信じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめマンガ紹介その2

2024-08-20 14:25:58 | 日記
セトウツミ

かなり古い作品ながら…ふと思い出して。
たしか、映像化もされた作品。

ブックオフなどの買取店で、
高価買取作品で様々な本が掲示されていたりします。

誠に勝手ながら、
高価買取=人気作品=面白い
と公式を創りました(笑)。

そんなに外れてはないと思います。

だいぶ前、高価買取で読んでみるかとなった作品です。
お笑いが好きな方には特におすすめ。

そして、最終巻でのすさまじい展開?繋がり?予想外の流れ?
一言、「すげぇ」となりました。

好みは分かれるかもしれませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おススメのテスト

2024-08-20 14:25:58 | 日記

MIペースト。
本当は娘用。

ただ、歯がしみたり、痛い時など、
実は自分の方が使用しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする