gooブログはじめました!みんな集まれ!!今日が人生で一番若い日!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
何でもかんでも人にやってもらおうとしない。
まずは自分から動く。

おすすめマンガ紹介その4

2024-08-23 19:31:56 | 日記
火ノ丸相撲

スポ根マンガ大好きな私としては、かなりおススメ。

こちらもふと思い出した作品です。

作品名の通り、相撲が題材ということもあり、
正直、読者を選ぶマンガかもしれません。

それでも騙されたと思って読んでみてほしいです。
熱いのですよ。激熱、熱盛♪

特に14巻?
感動で涙しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最高のゲーム」

2024-08-23 19:25:15 | 日記
「最高のゲーム」 日大三・小倉前監督 関東第一・米沢監督の指導者 (msn.com) 

 関東第一の米沢貴光監督の恩師である日大三の前監督、小倉全由さん(67)も現地で決勝を見守った。「最高のゲームを見せてくれた」とかつての教え子を称賛した。
 大学卒業後、1981年に関東一高野球部監督になった。その4年後、夏の甲子園に初出場すると、いきなり8強になった。その後、野球部に入ってきた米沢監督も指導。日大三の監督になってからは、夏の甲子園を2回制覇した名将だ。
 そんな小倉さんから見ても、今夏の関東第一は「いいチームつくったなあ」と一言。ロースコアの接戦を守備でものにしてきて、「1点差で終盤にいけば、勝てると自信を持っているように見える」と話す。
 強さの背景には米沢監督の指導があるという。「選手のいいところを伸ばせている」。基本を徹底し、守りや走塁など選手の特徴に合わせたチーム作りをしていると感じるという。「バントやしつこい逆方向への打撃は、野球を小さくしているわけではない。一球一球状況に応じて考えた結果」とみる。
 関東第一の選手と米沢監督が今夏、甲子園に残したものは大きいという。小倉さんは「スーパースターがいなくても勝てる野球を見せてくれた」と話した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球決勝戦総評

2024-08-23 16:26:59 | 日記
高校野球は変わった 大味では勝てない、細かい技術大事 高嶋仁の目 (msn.com)

 
まずは両チームとも投手が素晴らしく、持ち味を発揮しました。引き締まった決勝でした。
 なかでも京都国際の西村一毅投手が大会を通じて好調でした。最後の場面も、1点リードの十回裏2死満塁。抑えれば優勝、ヒットを打たれればサヨナラ負けもあるところで、見事に空振り三振を奪い、ゲームセット。ええハートをしていますよ。
 ポイントはやはり、十回表無死一、二塁から京都国際のバスターでしょう。打者は西村投手、しかも代打で登場しました。
関東第一のバント守備はレベルが高いです。3回戦の明徳義塾戦でも、無死一、二塁で一塁手が猛烈に前進してきて打者にプレッシャーをかけ、送りバントを決めさせませんでした。
 この日は三塁手が前進し、遊撃手が三塁のカバーに入るシフトでプレッシャーをかけてきました。まともにバントをしていたら、封殺されていたでしょう。そこを西村選手が見事にバスターで左前安打し、無死満塁と好機を広げました。
 この緊迫した場面で、バスターは簡単には決められません。相当練習しているのだと思います。動揺した相手から次打者が押し出し四球を選び、流れを引き寄せました。
 関東第一はもう一歩でした。しぶとく接戦を勝ち上がり、粘り強かったです。あと一本が出ませんでしたが、随所に好守や好走塁が見られました。
 大会を通じて7本塁打。低反発バットを象徴するような大会となりました。

 高校野球は明らかに変わりましたね。大味な野球では勝てません。バッテリーを中心とした守備、バントやエンドラン、走塁、細かい技術が大事だと提示してくれたような決勝やったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園決勝戦決着

2024-08-23 12:46:27 | 日記
京都国際2 VS 関東第一1

決勝史上初延長タイブレーク突入 両軍無得点のまま延長戦は35年ぶり

予想通り、延長タイブレークでの決着となりました。

決勝が延長戦となったのは06年の駒大苫小牧―早稲田実業の延長15回再試合以来、18年ぶり。
無得点のまま延長戦に突入したのは89年の帝京―仙台育英以来、35年ぶり。

京都国際が少し押してるかなという印象も、
9回裏のピンチを良く凌いだなと。

2年生の西村くんを9回から登板させた方が…、
というのは素人目線でしょうかね。
中崎くんが8回ぐらいから不安定だったので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園決勝

2024-08-23 11:24:00 | 日記
7回が終わって0対0の同点。
予想通り?の投手戦、接戦。

これ、決勝でタイブレークの決着もあるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする