実は私はヨーガはやっていません。やりたいと思っていて大切だとも思っているのだけど、体が硬くて姿勢を取れないのです。情けない!!!
何故ヨーガは魅力的なのか?私が以前の記事深呼吸の秘密を掲載した時にヨーガの瞑想と呼吸が大切なんだと気づかされたためです。呼吸法は無料でできますが、無料でできるものは効果がないと思う人が多いと予想されますが、呼吸の仕方次第でストレス(ストレスは万病のもと)などによる体のアンバランスを調整し直してくれる大切な方法なのです。
まず、ヨーガとはどんなものなのでしょう?
呼吸を整え、瞑想(めいそう)の世界にはいって、正理と一体になること。古代から伝わるインドの身心鍛錬の方法。漢字では瑜伽(ゆが)。サンスクリット語で「つながり」を意味しています。日本ではヨガと言うけれど、サンスクリット語を意識すればヨーガとなります。心・体・魂が調和する。呼吸、姿勢、瞑想を組み合わせ統一し、心身のバランスを確保します。食物(かたよった食物、暴飲暴食)・体の姿勢(夜遅くまで不自然な姿勢でスマホを操作する等)・感情(感情の調整ができない・不安定な人々)・生活(仕事や家庭での不安定・ストレス・人間関係のあつれき)など現在の世の中の様々なアンバランス状態からバランスを取り戻すための一つの手段として非常に有効です。
なんと、日本に初めて「ヨーガ」が伝えられたのは、794年に京都に平安京が造られた後、806年(大同元年)頃のことだといわれています。当時は遣唐使が定期的に派遣されている頃、この遣唐使の正規の留学僧として派遣されていた空海が日本に「ヨ-ガ」を伝えたとされています。インドにおいて仏教と結びついたヨーガは、シルクロードを通って中国へと伝えられていたのです。
空海はすごい人ですね。真言宗の開祖ですが、様々な才能を持ち、当時の日本に大きな影響を与えていますね。今、もっと空海=弘法大師の事を勉強したいと思ってます。