2022年1月18日(火)雪のちくもり。朝除雪したけど、大雪までには至ってなかったから、ひどい疲れはない。よかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/0d5ed9650cccea6722a3dee17af681e3.jpg)
免疫細胞は骨髄で生まれて腸や脾臓で待機したり、血液やリンパ管を流れるリンパ液に乗って全身をパトロールする。だからどろどろの血液はだめだね。サラサラの血液がいいね。
血液やリンパ液の流れをよくするマッサージがあるそうだ。簡単だから、暇な時やお風呂の時にやればいいと思う。
〇爪の付け根マッサージ
手足の爪の生え際には神経線維が集中しているそうだ。ここをマッサージすると自律神経のバランスが良くなる。
爪の生え際を反対側の手の親指と人差し指でつまみ、5秒から10秒の間もみほぐす。全部の指をやります。
〇リンパ節に向かってマッサージ
リンパ節があるのは、首やわきの下、鎖骨、ひじの内側、耳の下、足のつけ根、ひざの後ろ、足首。ここはリンパ液が合流するところ。
このリンパ節に向かってさするようにマッサージする。一度に全箇所することはなく、できるところをできる時に行うようにしたい。
リンパ液は体内の老廃物を排出する作用もあるから、流れをよくしたい。