花図鑑

お花の写真集です

福寿草

2009-01-10 09:56:56 | は行の花






お正月といえばこれ・・・ですよね

福寿草
キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草
ガンジツソウ、ガンタンソウとも呼ばれ、新年を祝う花として栽培されますが、野生のものの本来の花期は2~5月だそうです。
花が咲き始める頃は花と茎だけで、咲き終わる頃になると細かい切れ込みが入った葉が出始めます。


ブログランキングに参加しています
激励のポチッ いただけると嬉しいです
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダリア Part6 二人のプリンセス | トップ | 山茶花 Part2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suggie)
2009-01-12 15:15:37
こんにちは
花の少ない季節には、嬉しい花ですね。
まもなく当地近くの山中で自生の福寿草が咲きだします。
昨日、鎌倉のお寺で、地面から顔を出したばかりの福寿草をみました。
返信する
Unknown (jun)
2009-01-17 11:26:24
suggieさん、こんにちは

お返事が遅くなってご免なさい。
お近くに自生地があるのですね。
まだ自生の福寿草は見たことがありません。
鮮やかな黄色は、冬の寒さを忘れさせてくれそうです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

は行の花」カテゴリの最新記事