CHAKA With Webfriends (Blog)

人と人との架け橋になる
歌手になりたい

幸せものです

2009年04月15日 23時16分57秒 | live concert
今日は横浜・赤レンガ倉庫にある、、素敵なライブハウス「Motion Blue」で歌いました。

たくさんお客さんが来てくれました。

ありがとうございます。

山下公園沿いの道を歩きながら出来上がった曲Go Go Goや、逗子の海の想い出の曲Vincentも歌いました。

トリオのみんな、すごすぎ!

お客様も、暖かかったです。


明日のサムタイムでの「カズちゃんズ」も、頑張ります。


赤レンガ倉庫は、仕事じゃなく、連れて行ってもらいたいな~

なんて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援お願いします:Motion Blue

2009年04月13日 23時08分10秒 | Power Of Love
来る、4月15日(水)ってか、あさって

横浜・赤れんが倉庫のお洒落なライブハウス
「Motion Blue」に、わたくし、ピンで出演させて頂きます。


メンバーは
ピアノ:ユキ・アリマサ
ベース:安ヵ川大樹
ドラム:加納樹麻(かのうじゅあさ)

という、強力なトリオでお送りしま~す。

頑張っちゃいます



この3人は、私がそれぞれ、普段からよく共演の機会が
あり、仲良くさせて頂いている素晴らしいミュージシャン
ですが、私のライブでこの組み合わせは初めて。

結構、お互い手のうちわかりあってるところ、でも皆
すごい閃きの人達なので、どうなるかわからないハプ
ニング続出!なところがあって、きっとみなさん、楽
しんで頂けると思います。

(意外なことに、この中で一番古い出会いは安さん。
 私がPSY・S解散後、ジャズをまた歌い始めてすぐ
 の頃に共演させて頂いてから、10年以上の仲間で
 す)

私は、ちょいポップスレパートリーもやりますが
やっぱり、JAZZに挑戦したい。

自分にとってのJAZZを目指しながら
「本物の歌手になりたい」という一生のテーマに
取り組みます。

楽しくやりたいっす。

是非、応援に来て下さい m(_ _)m


●ミュージックチャージ :¥3,675(税込)入替なし
●開場時間:5:00p.m.
●1st開演時間:6:30p.m.
 2nd開演時間:8:30p.m.
●予約(045-226-1919)※11:00a.m.~10:00p.m.


Motion Blue website
http://www.motionblue.co.jp/top.html
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kids Meet Jazz

2009年04月13日 16時47分23秒 | live concert
昨日、4月12日は

かなっくホールにて、Kids Meet Jazzでしたぁ

いつもより、お客様が、さらに若年層(;^_^A
って感じで、色々な感情表現がさらにストレート!
盛り上がりましたぁ

メンバーは
pf: ユキ・アリマサ
b : 安ヵ川大樹
dr: 原大力
tp: 原朋直
tb: 片岡雄三
tap: 宇川彩子
vo: CHAKA

楽しかったで~す


tapに挑戦のコーナーもあり

Kids Meet Bluesというオリジナル曲に合わせて
みんなで、言葉を乗せながら歌うコーナーもあり

いつも、3つのグループに分かれて
それぞれ、お客様に言葉を1つ選んでもらいます

昨日は
ケーキ、竹の子、まぐろ

でした

そんな言葉をジャズに乗せて歌う!

私のチームは竹の子ですが
これが意外と色んな風なリズムに乗るので
面白いで~す



今度のKids Meet Jazzは
7月4日です!

このコンサートは毎回好評で
チケット、すぐに売り切れちゃうので
是非ともお早いご予約を~~~~~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日おめでとう、順ちゃん

2009年04月12日 00時07分50秒 | Power Of Love
今日は、私の心の妹、越智順子の誕生日です




順ちゃん、誕生日おめでとう

今日は、好っきなもん、なんぼ食べてもええでぇ
姉さんのおごりやから

なぁ、順ちゃんが歌うてたあの曲、今度のライブで、やっていい?

まだJohnny Deppなんか待ち受けにしてんのんか?ベタやなぁ
私?私は、ヒ様に決まってるやん?
見てください!このかっこええこと!

あのな、珈琲の豆、買いすぎてん、今度送るわ

さっき、あの曲の出だし、あそこ、危なかったなぁ

順ちゃん、こないだ読んだ「告白」めっちゃ怖かったで

髪の毛、今、伸ばし中やねん
Hなことばっかり考えてんねんけど
中々、伸びひんわ

Con los anos も練習してんねんけど、難しいなぁ、あの曲

順ちゃんの爪、バイオジェル?見して。。。
私はカルジェルやってもらってんねん
どっちが持ちがええかな?

またエミちゃんも一緒に、あのお好み屋でポッカうどん食べたいなぁ

その後、喉の方はどないや?




順ちゃん

なぁ順ちゃん

なぁ





ほな、歌うで!
行くで!


みなさんも、よかったら
一緒に歌てあげて下さい


さん、はい!!(← 順ちゃん風;三拍子やで~、順ちゃん)



Funky birthday to you
Funky birthday to you(みなさんもご一緒に!)
Funky birthday dear Jun cha~~~~ng
Funky birthday to you


2番
How old are you now? 
How old you you now? (*^_^*)
Happy birthday dear my frie~~~~~nd
Happy birthday to you



3番
Let me sing it for you
Let me sing it for you
Let me sing this song for you
Let me sing it for you



4番
Thank you so much, my friend
Thank you so much, my friend
Thank you so much for being my friend
Thank you so much, my friend



5番
thinking of you, Jun chan
thinking of you, Jun chan
everybody’s thinking of you~~~~~~
thinking of you, Jun chan



6番
Every day, I miss you
Every night, I miss you
Every moment, I miss you~~~~~~~~
Every song, I miss you



7番
Every song, I feel you
Every word, I feel you
Every melody, I feel you~~~~~~~~
Every beat, I feel you



8番
always love you, my friend
always love you, my friend
Everybody always loves you~~~~~~~~
always love you, my friend



9番
Happy birthday, to you
Happy birthday, to you
Happy birthday, dear Jun chang
Happy birthday, to you

and forever more…

生まれて来てくれて
出逢ってくれて
ありがとう










順ちゃんへ
   誕生日、おめでとう


          姉さんより

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京倶楽部、終了!

2009年04月11日 02時08分43秒 | live concert
水道橋のお店、東京倶楽部にてライブ

最近、よく、この周辺に行ってるなぁ
格闘技ファンだからね

んで、
pf: 深井克則(名人)
sax: 小池修 (鉄人)
vo: CHAKA(原人)


やっぱり、すごかった、あの2人

深井さんは、鬼のリズムと、おやじノリ

小池兄ぃは、鬼のタンギングと、ユダヤ系ロマンチシズム
(私にとって、サックスとは、まずタンギングなのだ)
しかし、鬼うまい!


深井さんと私が一生懸命ボケてるのに
放置したままで、つっこむという機能がついていない
小池兄ぃ

最後の方、まじで
「早く、曲やろうよ!」って、素でちょっと怒ってましたね

そ!兄さん、つっこみ、ってのはそうやるんですよ~~~
な~んて。。。。。



今日は、いつもよりちょい早めで18時入りにしてもらった

でも、どうしてもスタバの珈琲が飲みたくなり
駆け込んで、アイスラテ買ったら
5分遅れた

行くと、お二人とも来ていて、申し訳ない
で、誰か、と~~~っても良く知ってる、知らん人が
もう1人いる

な、なんと、もう1人の、鬼うまい人
ピアノの佐山雅弘兄さんではないか!



「なに、してんのん?」と訊くと

「キミを待ってたんや」と。。。また、そんな女泣かせの技を使う

小池兄ぃと打ち合わせしてたらしくて、今日のヴォーカルが私と聞いて、
打ち合わせ後、顔だけ見て帰ろうと思って、待ってくれてたらしい
ん~~、ありがとう

巨匠自ら、そんな愛を示してくれちゃうと、おいら
頭下がっちゃう、下がっちゃった分
いつもより高いキーで歌っちゃうわん
            (いらんて。。。)


でも、そこにはたった4人しかいないのに
40人位いるかのようなエネルギーがうずまく
パワースポットと化してました

濃いわぁ 
(って、人の事言えんのか?って言われてしまいまして)




てなわけで、ライブは、まじでハプニングの応酬
お客様には、どこまでそれが伝わっているかはわかりませんが、
リハは一応、軽くやったんだけど、全くと言っていいほど
リハ通りにやった曲はありません



ん~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

楽しいッ!!!



高級そうなツイードのジャケットを着たおじさまが
「ドラムもベースもないのに、これだけリズム出して歌えるなんて、すごい!
 気に入った!」と、終了後わざわざ言いに来て下さいました。

嬉しかったです。ありがとうございました。


んで、お客様にはNudylineのI-RingとNana、
Nanaの友達の由香(生徒さん)も来てくれていて
深井さんも小池兄ぃも、なんだか急に彼女達を見て
元気に!!

あはは、わかる!その感じ!
私もやっぱり、長谷川秀彦さんとか、青木真也さんとか、
菊野克紀さんとか、エメリアーエンコヒョードルさんとかを見たら、
急に 「いつもより可愛い声に挑戦しよう」と
思うもん




というわけで、今日のライブも
かんんんんなり、楽しかったです


おいらの歌も、結構よかった

兄さん2人、それから応援してくれた
みなさんの、おかげ、です

ありがとうございました



若干、うろ覚えのset list

<1st>
instrumental
Summertime(すごかった!お客さん、ちょっとぶっ飛んでた)

Guess I hang my tears out to dry
Love you madly
The wave
The way we were
Day by day


<2nd>
instrumental
名前わかんない(オリジナル、かな?)

Detour Ahead
Bye bye blackbird: 歌とサックスのみ
 (深井さん、目の前でお酒のんでやがった!
  働け!)
A house is not a home
On the street where you live
In a mellow tone(お客さんも歌ってくれてありがとう)
Lucky to be me
That's all

(ちょっと二部、曲順あやしいです、
 一応決めた曲順は、関係なくなっちゃってたので
 なんだかもうすみません)



てなわけで

東京倶楽部の次のライブは5月1日

pf:秋田慎次
b : 安ヵ川大樹
dr: 小前賢吾

という、こちらも
きょ~~~りょくなブレンドで
お送りしま~す

waiting for you all.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の桜

2009年04月10日 13時56分18秒 | Power Of Love
お父さんから写メ届きました。

家の桜が満開になったそうです。

いえ~~い

ちょっとピンぼけですが

ご愛嬌

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、東京倶楽部

2009年04月09日 17時41分23秒 | Power Of Love
大型連休も今日で終わりまして
明日、久々に歌います



名手:深井克則さん(piano)と

鉄人:小池修さん(sax)と


凄いメンバーです!
2人なのに、凄いです。


のんびりと、ちょっと楽しい感じで
やろうと思います。

春だから



水道橋:東京倶楽部

だいたい19時40分からと
    21時40分ぐらい、からの2setですが

1回ずつチャーヂ加算されますので
どちらかだけしか見れません!
って方には嬉しいお店です


http://www.tokyo-club.com/intro/

03-(3293)-6056

このお店は、なぜか入り口のところに
K-1の選手の写真が地味に飾ってあったりします。
なんなんだろ?

ドームでの試合後に、飲みに来たりしたのかな?

みなさま、是非
判子帳もって、おいでくださ~~い
私も判子、忘れないようにしま~す


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dream 8 その後

2009年04月09日 17時04分57秒 | combative sports: 格闘技
桜井マッハ速人さんと青木真也さんの一戦。

まずは、マッハさん、改めまして、おめでとうございます。
私は、お二人ともファンなので、このカードが発表されて以来、ドキドキの時間を過ごさせて頂きました。


あれから、多くの人がブログやmixi日記などで、青木さんのことを酷く書いているのを目にして、もう少し読むに値する文章を書いて欲しいなぁと感じている。

そんなことは、家で自分の日記帳に書けばいいと思う様なことで、世界中に開かれているblogに書くには不十分(不適切?)な内容が多い。書けば書くほど不十分ってのは面白いね。

でも、同時に 「あぁ、青木さんってやっぱり人気があるし、影響力があるんだなぁ。さすが」と、不思議な気持ちにもなる。酷評ってか悪口も人気のうちだもの。嫉妬されたり、むかつかれたりするのも、力がある証拠だから。アンチの人ってのは、自分が反発している物や人に力があればあるほど自分も元気になれるのです。そのエネルギーをもっと生産性のあることに使うべきだと個人的には強くそう思う。しょうもない物や人にはアンチってのはないから。青木真也さんのことを、ここぞとばかりに悪口を言っている人は、アンチという形で青木さんのすごさを証明しているのです。yeah!

格闘技ってのは、個人も団体も、どちらかが勝って・どちらかが負ける。相手がいないと成り立たない。だから、格闘家の皆さんは、相手に敬意を持って闘っているはず。そんなこと当たり前すぎて質問してみたこともないよ。格闘技を愛し、相手への敬意も含めてトレーニングしてらっしゃるはず。

青木さんが今回負けたのは事実。だけど、その勝負のことだけじゃなく、彼の存在や過去の功績や彼の魅力そのものについてまで酷く書いている人がいて、そういう人に「言うのは簡単。あんた、やってみ」の一言を私は贈る。

その人が仮にマッハさんやKIDさんのファンだったとしても、あんまり良くないと思う。ファンとしてそれでいいの?って。もちろん、ちゃんとした書き方をしている人も当然、います。



例えば、私は青木さんとも縁の深いファイター:今成正和さんも大好きです。

今成さんと山本篤さんがDream 7で闘った時の煽りVを見て、山本さんが所英男さんに勝った後のコメント、正直言って「ちょっとヤだな」と思ったよ。イベントを盛り上げる為とわかってるけど、ね。

でも山本さんの存在そのものをけなす言葉は言わないし、今成さんに負けた時も「ざまぁ見ろ」とか思わなかった。元々、山本さんが嫌いって訳じゃないけど、仮に私が山本さんのことを嫌いだったとしても、今成さんの勝利で「ヤだな」と思ったことを含む色々な想いは昇華されるから。

それに、もし ”今成正和ファンは相手に対する敬意もない品格のないやつだ” ってことになったらファンとして嫌だもん。そんなの、大好きな今成さんに申し訳ないじゃん。ファンってのは、好きな人の迷惑になるようなことはしたくない、と思うものじゃない?

だから「マッハさん、おめでとう!やったね!」で良いでしょ?きっと、本当のマッハさんファンは、そうなんだろね。でも、そうでもない、ただ日頃から青木さんに嫉妬してた人が今回のことに対してあれこれ言っているのでしょ。

青木さんが勝利の結果を残している時には、みな、敷居が高すぎて、すごすぎて、何も言えない。でも、彼が一度負けたら、いきなりその敷居が低くなったと「勝手に」感じて、あれこれ言う。「言える理由」を見つけないと言えない人達が群れてるだけ。青木さんが勝っていてすごい調子の良い時に、たった1人でアンチやれる人は、少しは信念感じるけどさ。

でも、負けたらここぞとばかりに!それも、単なる悪口、筋違いの嘲笑ってのは、自分というものが無さ過ぎるよ。そんな人達がどれだけ言っても、青木さんの過去の功績は傷つけられないし、これからも鍛錬を続ける限り、彼の素晴らしさをどうこうすることは出来ないよ。言えば言うだけ、実は青木さんの世界や魅力にひきこまれて行っているんだよね。影響されてるってこと。

多くの人が言っているように、KIDさんのコメントには、私も「あれ?」って思いました。でも、そういう舌戦も格闘技を盛り上げる要因なんでしょうし、KIDさんの知名度やスター性みたいなものは格闘技の世界にはとても影響力がありますから、やっぱりVIPだと思いますけどね。(私はKIDさん、嫌いじゃないです。すごい人ですもの)

全く個人的な好みだけど、解説は須藤さんと高坂さんだけの方が話の流れもよかったかな~って思う。高坂さんの話し方は好感が持てるので、特に良かったです。やっぱ解説ってのは、私みたいな素人にもわかりやすく盛り上がるようにしてくれるものだと思うから、1人の格闘家の個人目線じゃなく、格闘技全体を包容出来る立場の人の方を聞きたいですから。

いつか、もし青木さんとKIDさんが闘う時が来たら、私は青木さんを応援します。力いっぱい応援するよ。(仮に会場にいる場合、声はあんまり出さないけどね。セコンドの人のアドバイスが本人に聞こえなくなるからって、アリーナ級の会場じゃ、そんなこと言ってられないけど)元々、青木さんの方が、闘いのスタイルも、それから自分の存在の捉え方も好きだし、彼の、自然な生活の中に闘いがある、みたいな感じがとても好きだから。

でもね、その時、青木さんが勝っても、KIDさんに対して「ざまぁ見ろ」とか言わないよ。当たり前じゃん。

以前、アメリカの番組での青木さんのインタビューを見た時、英語のテロップが出てて、Although winning or losing is just an outcome while I train for the fight...って仰っていた。

「勝ち負けは、その試合の為に自分を鍛え続けていく中でのoutcome*ではありますが:」と。


*outcome:(コントロールし切れない)結果。成り行きという意味もある。要するに、そうなっちゃったこと。良い原因を積めば当然、良い結果があるから、悪い意味のみに使われる言葉ではない。


そのインタビューは「I think losing is the worst thing and almost equals death for me. (直訳:負けるのは最悪のことで、私にとってはほとんど死と同じです)」と続き、その時,青木さんは「だけど自分は勝つことを意識してやってます」みたいに仰ってた。(それにしては、きつすぎる英訳だな、ニュアンスがかなり違う)



そう。何が言いたいかと言うと、格闘技は、続けて行くものなのだと思うから、1回や2回負けたからって、それでその格闘家が良いとかダメだとか言うのは短絡的すぎませんか?ってこと。歌も同じだよ。曲の一部だけを聴いて「こんな曲だめだよ」とか言うものじゃない。

故障でもないのに、たった1回だけ闘ってやめる格闘家がいても悪くはないが、そんな人はまだ見たことがなく、青木さんは60歳になるまでやりたいとおっしゃった。

音楽と同じで、格闘技というものは進行形のものを人に見て頂くもの。1曲の最初から最後まで聴いてから判断するべきだし、歌手の人生においても、プロになって、一回だけ歌ってプロをやめる歌手がいないように、格闘家の人生もそうだろう。続いて行くもの。続けて行くもの。そしていつか自分自身は引退する時が来ても、格闘技そのものの大きな流れを止めたくはないと思っていらっしゃるはずだ。その旅の中には色々な景色があるものです。

格闘技の歴史という大河の流れの中の、掛け替えの無い最高の一滴として、彼は既にその歴史に名を残している。格闘技を愛しているから、その河の水を濁してはならない、との想いで、己を常に鍛えていらっしゃる。

青木さんが負けて「世間の掌返しには驚いた」という人もいたが、そんなことは驚かなくても嘆かなくても良い。そういう輩は、また返すのだから。青木さんがまた勝ったら「やっぱりすごいと思ってた」とか言うし、根拠の無い上から目線で「よくここまで這い上がった」とか、言うから(;^_^A

人気とか評判というのは、ある意味、幻だ。幻に一喜一憂する時間などないほど、青木さんは格闘技を愛し、己を鍛え続けていらっしゃるはずです。

それから、試合後のインタビューでも、負けた人間は発言してはいけないかのように書いている人もいるが、それも変だと思う。

沈黙を貫くのもスタイル。
色々と反省点や、悔しい想いや、次への決意を語るのもスタイル。

言うのは簡単。
人に言われるようなこと、何かやってみ、と思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pippin

2009年04月08日 17時46分53秒 | Power Of Love
なかなか、美猫に撮れてるゼ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dream 8 TV観戦、感想文です

2009年04月08日 16時10分27秒 | combative sports: 格闘技
素人の、単なるいちファンの感想文ですが。

ミノワマンさん、かっこよかった。 負けちゃったけど、すごかった。
身体にすごい厚みがあって、 ゴムで出来てるみたいに見える。
スーパーボールみたいにハズミそうだ。
私は一度でいいから、彼の笑顔が見てみたい。

2人同時にアキレスロックかけあって
その時、ミノワマンさんが「あ~~」って
すごい声を出して耐えてたのが
印象的だった。

ミノワマンさんに勝った柴田さん、粘って粘ってすごかった。
やっぱり、patience(忍耐)は必須ですね。
忍耐と謙虚。この二本立ては不滅です。
多くの人が言うように、このお二人が一番面白かったなぁ。
最後、ジャーマン yeah!!
プロレス!って感じです。



所さんに勝利したDJ TAIKIさんも、パンチがすごかった。
また観たいです。試合が進むにつれて、だんだんとイケメンに
見えてきて、不思議だった。元々かっこいいけど益々ね。

DJってなんの略だろ?
「だいじょーぶタイキ」
「同情なんてまっぴらよ、タイキ」
「ドキドキ、ジンジンしちゃうわ、タイキ」
「どんならんで、ほんま、ジョーダンちゃうで、タイキ」
「Dreadful Junkie Taiki」
すいません 調子にのりました m(_ _)m

ほんとに普通にお皿まわすDJだったりして。
かっこよかったです。


ハリトーノフさんは最初誰かわからなかった。
ランデルマンさんが、昔「こいつの闘い方怖いなぁ」って
言ってた頃と同じ人とは思えない。
恐ろしいほどの殺気を放っていた人だったのに。
なんか、おっちゃんだった。

アンドリュース・ナカハラさんも強かった。
なんだか、早い!!
勝利されて、フランシスコ・フィリオさんとhugしてて
なんだか笑顔になってしまいました。
この人の戦いはまた見てみたい。


青木真也さんと桜井マッハ速人さんの対戦は、
もう、この一週間ずっとドキドキしっぱなしなので
関係ない私が緊張してた。

番組開始までちょっと眠ってた間にマッハさんの夢を見た。
マッハさんが何故か私と身内関係みたいな夢だった。
私は夢で観た人と翌日会えたり、連絡が来たり
何か関係のあることが起きるので、なんとなく予感があった。

登場シーンで
青木さんがいつもと違う感じだったから
もう本当の試合は終わってるのに、祈った。

そうしたら、やっぱり
早い時間でマッハさんが勝ちました。
リングサイドに今成さんが見えて、なんだか胸が痛かったです。

やっぱりすごいですね。
マッハさん、興奮してたとはいえ、声があんなに高いとは
知りませんでした。

だけど、相手が青木さんだからマッハさんも燃えた
ってことも感じる。お互いあっての格闘技、ってことでしょうか?


格闘技は「わびさび」が出た方が負ける。
素人の見方だけど、結構馬鹿に出来ないと思う。
勝つ顔というのがある。



でも、青木さんは素晴らしい。

明確な目標を持って前進する覚悟を決めている人は、
「悪いことに見えること」「良いことに 見えること」
「どっちでもない様に見えること」
すべてに意味を見いだす力を持っている。
心を決めることが一番大事だ。

青木さんは、これで良かったのではないでしょうか?
充分、格闘技を盛り上げましたし。
big mouthだのなんだの言う人がいるけど、
私はそうじゃないと感じる。
セーラー服着て会見したりとか、そういうことも
含めて格闘技を盛り上げるためだと私は感じる。
(念の為big mouthとはよくしゃべる人のことで、
別に大口叩く人、じゃないです。)

泣いていらっしゃった彼を拝見して、嬉しかった。
悔しいとか、情けないとか、恥ずかしいとか、
そういうの当然だし、それは自分の可能性を信じている証明だし、
格闘技を愛している証明。そういう想いを大事にして欲しいと
私は思ってる。 どこまでいっても人間臭い人でいて欲しい。
そこが好きなんだから。

マッハさんは、大変おめでとうございました。
素晴らしいです。なんだか私より年上?みたいに見える貫禄です。
夢の中だけじゃなく、実際にお会いして欲しいです。

エンタメの世界に生きている人間なので、色々な「口撃」「煽り」
は、盛り上げる為であることだと わかってます。

煽りとは、stimulate、刺激すること。 彼らの言葉にむかついたり、
一喜一憂してる MMAファンは、既にこのドラマの中に
いざなわれている。大きなMMAのうねりのなかの一部になっている。

私も、いつも、大人げなく、いざなわれることを求めてます。

これからも、
もっと、マッハさんはマッハさんでいて欲しいし、
もっと、青木さんは青木さんでいて欲しい。

あぁ、格闘家はみな、素晴らしい。





しかし、今回、すごく感じるけど、
多くの「元」経験者が「現」プロに、
上から目線っぽく評論・指導・指摘をすること。
なんなんだろ?
もちろん全ての人がそうではないけど。

でも、まぁ、それも格闘家の人気の一部ですね。色々言われることも。

mixi日記や、それ以外のblogなどでも
「そう言うなら、あんた闘ってみ」と思う様な内容のものも
少なくなかった。

もちろん、観戦の為に正当な料金を払った人が、
その内容が正当なもので誤情報でないなら、
何を言おうが視聴者の感想として自由ですけどね。



あぁ、次に楽しみにしているのはdeep 41です。
ライブで行けないんですけど、頑張れ菊野克紀さん!


格闘家のみなさん、
ありがとうございました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーフレッシュ

2009年04月07日 22時23分35秒 | Power Of Love
以前、東京では「コーヒーフレッシュ」
と言っても通じなかった時代があった。
「コーヒーフレッシュ」は商品名。
東京では「スジャータ」が主流だったようだ。

私がまだ大学生の頃、
近所の純粋な喫茶店で
バイトしませんか?と言われたので
夏だけバイト。
お盆持って
ウェイトレスしてました。(誰や!笑てんのん!)

お金もないから、夏はジーパンと、上は安いコットンを
たくさん買ってきて手作りした、エスニックな柄の
タンクトップとか金太郎さんみたいなホルタートップ。

若さが先行して、肌の露出度もかなり高く、
ファンク歌ってた影響もあり、髪はカーリーかブレード
(いわゆるblack 系詳しい人にはコーンローって
 言った方が伝わるかな?ビーズと羽根じゃらじゃらの
 全体を三つ編みしたStevie Wonderみたいなスタイル)

もろ、昔のヒッピーのファッションで
今思うとかなり恥ずかしい

そんなかっこで
客層の90%がサラリーマンというお店でバイト。
関西の変な懐の深さで、そういうのも
「おもろい」と見なされると意外とOK。

常連さんがほとんどのお店。
ある時、いつものちょっと口の悪いサラリーマンのお兄さんが
お昼休みの時間に、東京から転勤でやってきたという
サラリーマンの、爽やかなお兄さんを連れて来た。

ホットコーヒーを注文しはったので、規則で
「フレッシュ、どうしはりますか?」と訊いた。
私は、いまより、まだ輪をかけて、ぶっきらぼうで
それをおもしろがるお客さんも多かった。

すると、その東京から来た爽やかなサラリーマンの
お兄さんは、「えぇぇぇ?」っと、驚いた。

お兄さんはフレッシュのことを知らなかったのだ。




東京のお兄さん:フ、フレッシュって?

ヒッピーの私:は?まぁ、いわゆるミルクですが

東京のお兄さん:。。。。あぁ、そうなんだ
  (と、ほっと一安心)

大阪のお兄さん:お前、なんやと思とってん?

東京のお兄さん:いやぁ、東京じゃぁ、そんな風には言わないから。

ヒッピーの私:東京では、コーヒーに入れるクリームのことは
  何て言うんですか?

東京のお兄さん:ん~、ミルク、かな?それとも、スジャー
   タ?

ヒッピーの私:あぁ、そうなんですか。。。

東京のお兄さん:いやぁ、びっくりしたよぉ。僕はまた、フ
   レッシュって言うから、君が目の前で、こうやって入れて
   くれるのかと思っちゃって

と言いながら、そのお兄さんは、爽やかなくせに、自分の胸の
架空のおっぱいを両手で絞るみたいなゼスチャーをしてニヤニヤ
笑いました。


「あほやこいつ」と思いながらも、私は職務に忠実に
ただ苦笑していた。

その時、大阪のお兄さんの言った言葉が忘れられない。


「あほ、お前!失礼なこと言うな!
 そんな店やったらなぁ。。。。


 もっと高いわ!


あはは(;^_^A
確かに


コーヒーフレッシュをどこかで見かける度に、あの時のお兄さんも
もう50代半ばのおっちゃんだろうなぁと、想い出す。

どうぞお元気で。





イラストはイメージ画
ちょっと、かっこよく描きすぎました。

髪は:ほとんどガジロー
耳も、首も、腕も、手も、足の指も、おへそも
とにかくブレスレットやペンダントやネックレスやリングだらけ。
へそピーしたかったけど、親に怒られて断念。
体中ペインティングや、ヘナや、インスタントタトゥー
(シールじゃなくて、いわゆる今で言うアートメイクみたいの)
ぽちゃぽちゃしてるのに細っこかった、不思議な体型。


このイラストでは笑ってますが
めったに、にっこりなど笑いません。
写真撮る時ですら笑いませんでした。
Vサインしてる写真、多分一枚もないっす('-'*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対に近い歌:朝崎郁恵さん

2009年04月06日 23時56分06秒 | 作品review
朝崎郁恵さんの歌を聴きに、渋谷の7th Floorへ行った。


私も何度か出させて頂いたことのあるお店が、リニューアル。
前よりシックな内装。

絶対なんて世の中にはないだろけどさ、
だけど、絶対に近い歌だと思うんだ。

とうとう聞いたよ。
嬉しい。

独断だけど、それに音楽は好みだから言えないけど
彼女の歌を聴いたことがある人と無い人では
何かが大きく違うと思う。

私は、根性わるだし、jack amanoだし、
そこまで、思わせる歌手はそうはいない。



私は過去、歌を聴いて泣いたのは二度。

一度は 、ロベルト杉浦さん

二度目は 、堂本剛さん

そして 今日:朝崎郁恵さん
もう、懐かしくて、優しくて、
切なくて、なんか、もう、抱きしめてあげたい感じと
抱きしめられてる感じが同時にあるんだよね


練習して、こうなれるものとは違うんだ
彼女は、闘ってる
とっても素敵に、静かに
闘ってる

私がその歌に涙した3人の共通点はね
きっと何があっても、自分と歌の距離を変えずに
誓いを果たし続けている、ということ

有名になると歌から心が離れて行っちゃう人
苦境に陥ると、歌に変にしがみついて、歌をよりどころにしちゃう人
多い

でも、この3人は違う
ずっと、一番最初に感じた歌の感動と
歌への誓いの炎を胸に灯したまま
歌とともに歩いている


めったに泣きませんが、ちょっとだけね。

彼女のたくましさ、清らかさ、いさぎよさ、
ルーツを愛する心、人としての誇り、女性としての可憐さ、
歌い手としての覚悟、などが、とっても素敵に溢れていました。


http://www.youtube.com/watch?v=nOMxdu9HLLk&eurl=http%3A%2F%2Fmixi%2Ejp%2Fview%5Fdiary%2Epl%3Fid%3D973745765%26owner%5Fid%3D2915804&feature=player_embedded

73歳。

国はいらんもんに防衛費いっぱい取らんと、
彼女を守る為に使えばいいのに、とさえ、思いました。


素晴らしいと思ったのは、彼女は、古い歴史や文化などを大切にしながらも、
決してそれを守ることだけに固執せず、それを大きく外へ伝える為には
色々な方法があるはずだと挑戦されているcreativityです。

素晴らしかった。

最後、一緒に私も踊りました。私が踊るとどうしても河内音頭と
hip hopのコンビネーションになってしまいますが、
それでいいのです。ルーツを大切に!


是非、みなさんも一度は行って下さい。

こういう言い方は大変失礼ですけど、
今は大変お元気ですが、ご高齢でもありますので、
早く!ね。

私はいっつも焼きもちやいてます。

でも
「ごめんね、今日、CHAKAのライブ行きたかったんだけど、
朝崎さん観に行くんだよね」
って言われたら

「あぁ、そうなの。それはいいですねぇ。楽しんで来てね」
と素直に思っちゃいますよ。
そんなの、今は朝崎さんだけ、だよ。

日本だけじゃなく、人類の宝です。





写真は、
お気に入り、
Justinの桜色のカウボーイ・ブーツ
もっと綺麗な色なんだけど、
わかりにくいね

底ががふわふわしていて、履いていて気持ちいいよ


ライブ終了後、すぐ帰らなくちゃいけなくて
余韻も何もない感じで飛び出したけど、でも素敵だったなぁ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーネーション

2009年04月06日 00時53分52秒 | Power Of Love
今日は、銀座・某所でたくさんのカーネーションを見た。
色んな種類のものが展示されてあった。

一番惹かれたものを撮影。

カーネーションと言えば母の日。
真っ赤なカーネーションは
あんまり私のママのイメージじゃなくて
いつも違う花を贈る。

でも、これなら、ママに送っても
イメージ合うかな?

名前がハイバーワインだって(^_^)

私のママ

それから世界中のお母さん、

いつもありがとう。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まわしが取れちゃいました

2009年04月05日 02時05分35秒 | Power Of Love
相撲では、まわしがとれると「不浄負け」という決まり手になるはずですが、テレビ放送が始まって以来は、多分、ないと思うんだよね。(不浄って言われても。。。。)

今日は、吉祥寺のStringsに、純粋に音楽を楽しみに行きましたところ、私のまわしがとれてしまいましたぁブヒッ

私は勉強として誰かのライブを観に行くのが実は好きではなく、歌手であると同時に音楽ファンであることも大事にしたいし、素晴らしい歌を歌う為には、歌を歌っていない時間も充実してなくちゃいけないと思っているので。

やっぱね、バランスとリズムですよ。

でも、純粋に音楽を楽しみに、とはいえ、知り合いのライブの場合、中々そういう訳も行かず(大変嬉しいことではあるのですが)、やっぱり呼ばれまして、歌わせて頂きました

1部が始まってちょっと経った頃に到着。一番後ろの席で、ジンジャーエールとチーズのピザ(クアトロフォルマッジ:Stringsのピザはどれもすごく美味しいよ!)を食べて、ごきげんでした(隅っこの狭いとこ、好きです)

今日は
小畑和彦師匠(gt)、コモブチキイチロウ(b)、石川智さん(dr)という最高のメンバーで、fusionおよびjazzのライブ。でも、やっぱブラジルtasteも。

んで、高橋よしきさん(ごめんね字がわからない)という福岡出身のベーシストがゲストでした。

楽しいなぁと思っていたら、1st setの最後の方でコモちゃんが私に気付いてくれたみたいで、笑顔ビ~~~ムが届いたの。

んで、二部でやっぱり歌うことになってThe Waveやったんだけど、歌い始めたら、ベルトがどんどん下がっちゃってあ~あ

だけど、もう歌い始めてるし、こんなことで歌を途中で止めてなるものか!

「何があっても、歌い始めた歌は、行けるところまでは止めるな」と言うのが父親の生前遺言ですからぁ

結局、歌いながら、ベルトが落ちちゃってお客さんには爆笑されましたが遺言通り歌は続行しました。

「あぁ、まわし取れちゃったよぉ」と、自己フォローで、笑いに持ってくしかない、よね。落ちちゃったベルトを拾ってくれたコモちゃん、ありがとう。

すぐアンコールに突入。もう一曲ってことで、望月さんというピアノの方も加えて6名!私とコモちゃんは、お客さんの席に座ってやったの。曲は自動的にSpainに決まりまして、みなさんのかっこい~ソロも炸裂、私のアホなソロも逆噴射しました~~~

帰りには雨もやみました。

楽しかったです。

でも、素晴らしいライブを私が盛り下げちゃいけないと思って、張り切ってはしゃぎすぎたかも

師匠の「Breezin’」
良かったですぅ~~~



さぁ、明日はいよいよDream 8だね。
桜井マッハ速人さん v.s. 青木真也さんの対戦があります。

ものすごいドキドキするなぁ

マッハさんも好きです。
でも青木さんも好きです。

あぁ~~~ドキドキするよぉ。

あぁ~~~

ちょっとだけ、ちょっとだけ、やっぱし
青木さんを応援しちゃう、かなぁ??

がんばれ~~~
(って言わなくても、
 想いっきり頑張ってらっしゃいます、よね)

明日は家に帰るまで、イヤホンして
誰かが話してる結果とか聞こえないようにしようっと。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Shoot Boxing「武志道」

2009年04月03日 18時18分44秒 | combative sports: 格闘技
後楽園ホールで、Shoot Boxingを観戦。初めてです。

観ているうちに、ちょっとずつ、なんとなくですが、わかって来ました。もっと見続けるともっとわかって、面白くなって来るでしょう。

Kick Boxingみたいな感じですが、投げてもいいし、立ったまま関節技とかかけてもいいみたいです。(私の後ろの人が言ってました。)見事に投げたら、Shoot Pointってのが入って、なんだか柔道みたいな感じ。


(funkyな余談)
↑この、私の後ろの男性は、とても面白かったです。奥様と、可愛い娘さんお二人とで観戦してらっしゃいました。ベルナール・アッカさんの応援のようでした。

2名ずつラウンドガールが出て来ると、大きい方の娘さんが
結構はきはきした口調で
「パパ、どっちがいいの?」
と毎回質問するんです

すると、そのパパは、即答で
「右!」とか
「大差で左!」とか
「顔が左で、身体は右!」とか言うんです

それがすごく面白くて、笑わないようにするのが大変でした。
funkyな親子のやりとりでしたぁ。



格闘家はみな、素晴らしいです

私は今日初めて拝見しましたが、鈴木博昭さんという方がいいなぁと思いました。また、この人が出ていたら観に行きたいです。

色々な人が闘って、私はやっぱり「みんな素晴らしいなぁ」って思ってたら、
休憩時間になりました。

すごく遅れるからと聞いていた友人Kから「今、着きました!」って連絡が入り
チケットを持って入り口まで小走り



ベルさんの試合に間に合って良かったです!

一緒に観戦したKとは、超、お久しぶり。

子供さんが最近私の「ひまわり娘」を歌ったり、スキャットを真似して歌っては無茶苦茶になっているそうです。それでいいのです。そのうち続ければ、だんだんスキャット出来るようになりますからねぇ「ぜんまい」もお気に入りだそうで、ありがと~~


Kは格闘技の大ファン!ご自分も柔術をやってらっしゃいます。だから、今日は、ルイス・アゼレードさんが出てらっしゃって驚いてました。

Kは、今月も試合があるそうですが、私も仕事の日なので、残念!
パワー送信します!今度、絶対、観に行くからね~~~


そして、休憩後、ベルさん登場。

(小ちゃい写真でごめんね)
ベルナール・アッカさん(赤いグローブ)

私は、ベルさんの応援です!

セコンドには、一番かっこいい人:長谷川さんが!
でも、今日の主役はベルさんです!
がんばれ~~

以前、塩コショーをテレビで拝見したことがありますが、もはや「元・芸人」とか「闘うマスオさん」というキャッチコピーは似合わない、すごい肉体と、パワーと、勢いだと思いました。

私は素人なのであれこれ細かいことわかりませんが、有効打が結構入ってた感じで、私もその度に「yeah」って叫びました

判定で勝利されて、おめでとうございま~~~す
これからも、頑張って下さい。
また、応援に行きます!



終了後、Kが「腹へった~」というので私も想い出し
「あぁ、おなかすいたね」ってことで、適当に焼き肉屋に入って食べたら、当たり!とても美味しかったし、安かったです。

久しぶりにKとご飯食べてると、なんだか昔のことを想い出して、楽しかったです。



ほんものの塩味てっちゃんと厚切りハラミ

他にはユッケ、コムタン、サラダ、キムチ盛り合わせも頼みました。
ホルモン大魔王なので、ホルモンの焼き加減はまかせなさい!



コムタン頼んだから、当然、塩コショーも出ます。
なんだか、2人とも笑っちゃった。
「ベルさん、もう一度!おめでと~~~~」
って言いながら、コムタンを食す
あぁ、ハチノスが美味しいぜ。
2人ともお酒飲みませ~ん



んで、ハラミとてっちゃんばっかり
何回リピートしてるの、あそこのテーブル!!
って感じ。


Kも「うまいっすね」「うまいっすわ」を連発。一見さんでも、肉だけは特にはずさない私。肉の神様にちょっとえこひいきしてもらってるかも、で~す。


そんなわけで、18~23時まで、あぁ今日もよう遊んだわぁ。


格闘家のみなさん、いつも本当にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする