ウインド バカ! J69

梅雨は沖縄で夏は本栖湖で冬の半分は常夏サイパンでウインド三昧!4月から2か月はオアフで波乗り三昧人生最高

沖縄海中道路ウイングフォイル仕切り直し強化合宿&スクール64日目 2024年カブリナビジョン最新モデル 2017年4月ワイキキポップスの最高の波 

2024年01月17日 07時30分01秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日は午前中は6から9m北北東吹き午後は5から7でややガスティシフティでしたが夕方まだ吹きました。




ウインドバカは午前中は何時ものカブリナLink シンカーボード37LにフォイルH800




ウイング3.0でエントリー。

このセットでブローはメロージャスト。

抜けた所はスタートがギリ出来るか出来ないかのアンダー目。

ただ飛んでしまえば風が足りなくて落下する事はなくメローな感じ。

そして昨日もインサイドや場所によっては海藻が多くストレスありでしたのでまずは海藻の無い場所を探し移動。

あと昨日は北東系だったので波が良いのは西側の沖。

ただ風が一気に落ちて飛ばなくなりシンカーで漂流すると戻って来るのが大変なのでかなりドキドキしながら西側沖に行きました。

行ってみると海藻もほぼ無くうねりの面が整っていて東側よりサイズもあり腰腹。

もうリスクより楽しさが勝りますね( ^^) _U~~



1時間半は西側沖で波乗りを楽しみました。

そして風がちょっと怪しくなって来たのでインサイドの東寄りに戻って乗りましたが海藻が多く飛んでも少しすると海藻が絡まり落下したり自分で止めて海藻取ったりと
ほんと厄介です。

ウインドバカの場合はシンカーボードにフォイルも小さいので海藻が無ければ海水の抵抗少ない分少しでも海藻が掛かるとすぐにわかるのとシンカーボードで小さめのフォイルだと凄くバランスがしびやなので少しも海藻が掛かるとバランスも崩す致命的で危ないです。

もちろん見えるのは避けてますが海中に沈んでいるものは避けられないです。

そうこうしてるうちに岸に戻る前に風まで落ちて再スタートも出来なくなり20分程漂流しながら岸まで戻りました。

そしてウイングを2024年最新カブリナビジョン4.5をセット










40分程しっかりテストライドしましたが昨日もゲロアンダーが無かったのでアンダーテスト出来ず。
昨日感触は風が足りていればパワーポイントはビジョン1と差はない事は再確認できました。
あとエアーの圧が10気圧とビジョン1より高めなのでウイング硬めに仕上がってます。
あとハンドルは持ちやすくいい感じです。
波乗りの時に使うセンターハンドルもハードになったので安心感はあり微妙なコントロールもしやすくなってます。



まだまだ乗り込み足りないのでもう少し乗ってから詳細はアップします。

さて昨日もスクール生みなさんどんどん上達してます。

まずマツさん




早朝から頑張ってましたね。
ジャイブの成功率も安定して来てあれだけ出来なかった足の入れ替えもスムーズになって来ました。
それと一昨日ウイング2.8を揃えて初乗りしてました。
その上が3.5ですがやはり別物との事で最初パワーポイントが分からず大変だと言ってましたが最終的には良さが分かって楽しいと言ってました。
そうなんです。
小さいウイングってみなさん食わず嫌いなんですよ。
確かにウイングが小さくなるとパワーポイントも小さくなるのでそこが分からないとウイングがコロコロして難しく感じるんですがそこさえわかれば吹いた時に楽しいんです。
ただ飛ぶだけでもコントロールしやすく楽だし楽しいですが一番は波乗りの時はウイングは小さければ小さいほど楽しいんです。
楽しいのわかっているのに使わないってあり得ないですよね。

因みにみなさん10m超えて来ると手持ち最小ウイング3.5や3.0でオーバーで大変で楽しくないと言ってますがなぜもっと小さいのあるのに揃えないのか????

ウインドバカには理解不能です(^^;

以前も話しましたが内地のオンショアゲレンデでは8m9mしっかり超えて来ると波が凄くてアウトに出れないので小さいウイングあっても使えない事とウイングって吹いた時に乗れないと思っている方もまだままだ多いかな。

吹いたらウインドするって方も確かにいますからね。

ただウイングってちゃんと乗れるようになって来ると吹いた中でも楽しくなって来るのとオンショアゲレンデはとくにですがうねりがすぐに育って波乗りが楽しめるんですよね。

風が強ければ強いほどうねりサイズもアップするんです。

風波ってパワーが無いのでフォイル系で波乗りするのは安全でちょうど良くメローで楽しいんです。

内地の場合は出れなゲレンデ多いと思いますがサイドのゲレンデやオフでも風が強い時にオーバーで乗るよりジャスト前後で乗った方が楽しい。

ウイングは基本オーバーで乗る必要がないので小さいウイング持たない手はないですね。

一番は持ってなければいつまでも小さいウイング使えないし良さもわからないって事です。
同じやるなら極めないとです。

なので小さいウイング揃えることをケチってもいい事ないですよね。

自然は自分に合わせてくれません。
自分が合わさないとです。
技術も道具もです。

あと沖縄海中に来る機会がありグルの予想で2つ星以上で8から10mなんて予報出ていたら間違いなく誰でも3.5 3.0は必要です。

吹いたら体重差75キロ位までならウインドバカとウイングサイズ変わらなくなります。、

軽い方や女性は2.5とかあった方が楽しめるし究極は2.0もありです。
海外では体格の良い外人さんが普通に2.0使ってますからね。

あと3つ星になったら3.0でもオーバーです。

なので来る時に2つ星3つ星の予報が出ているなら最低でも最小ウイング3.0や3.5は持って来てくださいね。

4.0や4.5で手に負えないというか乗れたもたぶん楽しくないので。
内地では出れない風域出れるのが海中の良い所でもありますので強風練習しましょう。


そして大嶽さん

昨日は午後ビジョンの5.0でこれまでで一番のロングライドに成功。

昨日の飛距離は半端ななかったのと安定してました。





それからタモさんもどんどん飛距離伸びて来ました ^^) _旦~~



ウインドバカスクールの生徒さん達がどんどん上達してくれているのでほんと嬉しいですね(*^^)v

昨日の写真














さて今朝も体温チェツク



今朝も快調快調。

今日は午前中持病の薬もらいに病院行って午後からエントリーです。

今日は1日東から東南東で海面フラットなので基礎練習に最高ですね。

風は7から10m近く朝は入ってますのでウイングサイズ3.0か4.0か?
ウインドバカは迷わず3.0かな。

因みに小さいウイング使う為にはやはりアンダー力鍛えないとダメなの風を見てどの風ならスタート出来るのか?
その見極め出来る力も必要ですね。
まぁこれはどのウイングサイズでも同じです。
因みにボードサイズフォイル大き目なら更にアンダー飛ぶのでウイング更に小さめに出来るんです。
シンカーのフォィルサイズ800ⅽ㎡のウインドバカより大き目のボードにフォイル使っててウインドバカよりウイングサイズ大き目だとアンダー練習した方が良い事になります。
体重は70㌔位迄ならボードとフォイルサイズでカバーできますから。
ウインドもウイングもやはりアンダー力はほんと大事です。


スクール生の皆さん昨日からやる気満々です。

さて今日は2017年の4月28日29日のハワイワイキキポップスで最高の波。








この日も薄暗い早朝からエントリー










大阪の佐〇さん



















黒人のアレン
ほんと身体能力が高いです。








友達のルディーのライディング








ワイキキはポップスはこんな最高の波が毎朝割れているんですからやめられませんよね

今は沖縄でほぼ毎日ウイングしてますがこの頃はワイキキで65日ハワイに滞在していてほぼ毎日休みなくそれも3時間から6時間波乗りしまくりでした。

今でも全然余裕でその位行けます。

ほんと継続は力なりです。

さて今朝も











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖縄海中道路ウイングフォイ... | トップ | 沖縄海中道路ウイングフォイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウインドサーフィン&SUP&wing」カテゴリの最新記事