皆さん、目覚めましたか?
おはようございます。
昨日は雨の予報でしたが、午前中は降っていなかったので乗りました。
風はアベレージ7.5m前後で、6から8m弱、東から後半は東南東でした。
ウインドバカはシンカー33LにフォイルH650、カブリナマンティス3.0でエントリーしました。メロージャストはややアンダーかな。しっかりカッ飛ぶなら3.5ニールでしたが、アンダー強化が基本なのでこれでグッドです。
岡ちゃんはシンカー44LにフォイルH800、3.5を使用しました。
シンちゃんも同じく3.5です。
そして、昨日から来沖した大益ママはフォイル1250にボード60か70か、少し大きめでしたがウイングは3.0。フォイリングは安定してきています。
じゅんちゃんはシンカー34Lに4.5で高く飛んで回っていました。
最後まで頑張って練習していたゆうちゃんは4.0です。
まだ昨年ウイングを始めて1年目ですが、本当に綺麗な飛び方です。ジャイブもできそうなところまで来ています。もう少しです。
そして11時前に雨が降ってきて、徐々に強まってきたので、2時間半楽しんでお昼前に終了しました。
暖かいシャワーを浴びてからキャンピングカーに戻り、非売品というかネットでもまず買えないカレーをいただいたのですが、これが本当に美味しかったです。
量もしっかり入っていて別格です。
さやかさんが作ってくれるカレーも美味しいですが、これも本当に美味しかったです。
ランチの後は映画を見て、スクール生の破れたウイングのリーディングの修理をしました。
いい感じです(^_^)v
フォイルが突き刺さったので、当然ブラダーにも大きな穴が開いてしまいましたが、基本的にはブラダー交換ですが、今回は修理してみました。
ギリギリ行けるかもしれないので、試してみました。
まだ海でテストしていないので完璧かどうかわかりませんが、これで直ればラッキーかなと思っています。
晩御飯も軽く食べました。最近、持病がコントロールされて食欲が出てきています。
今朝の健康チェックも全く問題なしです。
さて今朝は、60歳からの人生についての動画を2本見つけたのでご紹介します。
まずこちら。
内容は大まかに以下の通りです。
この動画では80歳になった方が、60歳に戻った場合の生き方についての考えや人生の教訓が共有されています。以下はその要約です。
1. **新たなスタート地点**: 60歳は人生100年時代において新しい始まりと捉え、これからの人生をどう生きるかを考える重要性を強調しています。
2. **健康管理**: 健康を維持することが老後を充実させるために不可欠であると述べ、筋力トレーニングや食生活の重要性について触れています。
上記は本当に大事ですよね。健康がまず第一条件ですから。
3. **財産の享受**: 自分の財産をどのように活用するか、また他人との比較をやめることの大切さについて考えましょう。
多くの方が心配だからと言って節約ばかりして溜め込んで使わない方が多い気がします。
確かに必要ないことに無駄なお金を使うのはどうかなと思います。
例えば食事。1食数千円から数万もかける豪華な食事、それも週に何回も。
何かのイベントやお祝いなどたまになら良いとは思いますが、それから無駄な高級車は必要ですかね?
高い洋服など、あげればキリがないです。
もちろんお金が有り余っている方は全く問題ないですが、健康面ではどうかなと思います。
60歳を超えてから見栄を張る意味がないと思います。
4. **人間関係**: 子どもたちとの健全な関係を築くことや、他者とのつながりを大切にすることが重要であると語ります。
子どもたちにお金を残そうとして自分の残された人生を楽しまないことも後悔するかもしれません。もちろん余れば贈呈です。
5. **ユーモアと自由**: ユーモアを持ち、自由を楽しむことが人生を豊かにする要素であると強調しています。
6. **感謝と学び**: 感謝の気持ちを持ち続け、常に学び続ける姿勢が大切であると述べています。
感謝の気持ちと学びは本当に大事ですね。人生は生涯勉強です。
7. **心の準備**: 老後に向けて心の準備をすることが、充実した人生を送るために必要であると結論づけています。
ウインドバカの考え方に本当に近いと思いました。
ただウインドバカは60歳からではなく、40歳からスタートを切っています。
ウインドバカが40歳の時にこの考えに至ったのは、やはり元気でなければ何もできなくなるということを実感したからです。お金がいくらあっても、できないことがある。老いだけはリセットができないということを常に思い、40歳からスタートを切ったのかもしれません。
もちろん、先立つ物がなければ自由がないことも理解していたので、稼ぐ力をつけることだけは常に考え、勉強しながら稼ぎ続けてきました。それなりに楽しめてきたことは、本当に運が良かったと思います。
お金を貯めることに固執していると、後悔することになるかもしれませんね。自分の身の丈に合った範囲で、しっかり楽しみながら時間とお金を使うことが大切だと思います。確かに、1億円を貯めるのは相当難しいですし、仮に貯めたとしても、毎年1000万円使えば10年でなくなってしまいます。500万円でも20年ですから、60歳まで頑張って1億円を貯めるよりも、若い時の時間を楽しむ方が、ウインドバカにとってはメリットが大きいと感じます。
もちろん、遊ぶためには稼ぐ力が必要ですので、その部分には全力を注ぐ必要があります。勤め人の方は、稼ぎの中で身の丈に合った楽しみ方を前向きに楽しむことが大切ですね。他人と比べることは、特に60歳を超えてからは寂しいことだと思います。結局、過去の結果を気にしても、もう変わらないのですから。
出来る範囲で前向きに楽しむが良いと思います。
時間と老いだけは誰にも止められません。ウインドバカもつい先日還暦を迎えたと思っていたら、もう61歳、来年4月には62歳になります。本当の意味での老後のスタートになるので、残された人生がいつまで元気で楽しめるかわかりませんが、海遊びでとことん楽しんでいきたいと思っています。
今は毎日、時間を気にせずに海遊びと日々の健康だけを考えています。株投資や仕事を続けるのは、お金を増やそうと考えているのではなく、減るのを最小限にしようと考えているので、気が楽です。若い頃から「必要なお金は必要な時に稼ぐ」という基本を持っていて、お金は使えばその分入ってくるという考え方をしています。
日本国民全員が使わなくなったら、経済は必ず止まります。逆に、全員が使えば経済は回ります。日本には、貯めることに重きを置きすぎて、使うことを知らない世代が多いかもしれませんね。結局、墓場までお金を持って行くことはできませんし、相続税もかかりますから、ある程度の控除はあるのでそれ以下は問題なしですが、頑張って稼いだお金はしっかり使って楽しむことが大切だと思います。
【すぐに見てください】60歳の自分に教えたい、こう生きるべきだと。80歳になるとこうなる。
さて、株投資ですが、昨日は儲け損ねました。朝、取引が始まってすぐに6000円プラスまで行ったのですが、欲をかいて8500円プラスで売りを入れていたため、利確できず、そこから下がったり上がったりして、結果的に終わり値はマイナス6250円で終了しました。
なかなか張り付いて取引しているわけではないので、そこが難しいところですね。当初の予定は3000円儲かれば利確しようと思っていたのですが、朝の勢いがあって一気に上がっていったので、欲が出てしまいました💦
まぁ、これも勉強と経験ですね。今日から週末で取引がないので、週明けどうなるのか気になります。ちなみに昨晩の日経先物は400円近く下げています。
週明けに39000円を切ってくるなら、買い足して利益を取らないといけません。昨日も一応下がったところで買い足して59万ほど動かしているので、残金が10万を切っていますが、思い切り下がるなら追加でお金を入れて買い足します。銀行にお金を寝かせていても増えませんからね。
まぁ、ドツボにハマっても100万以下ですから全く問題なしです。現物投資なので、損切りさえしなければ、しばらく塩漬けになるだけです。
それと、基本的に短期売買で、できれば毎日3000円から10000円利確していくのが目標です。この先で大きく上がるかもなんて考えるのは意味がないと思っています。その日の取引で理想は最安値で買って最高値で売ることですが、そんなピンポイントで売買は難しいですね。
だから、数千円でも利確できれば良しとしています。ウインドバカは「たられば」や「絵に描いた餅」には全く興味がありません。それよりも、今日の3000円という現実の利益が好きです。
もちろん、含み益がたくさん出ることは喜ばしいことですが、明日それがどうなるかわからないのが株投資だと思っています。少なくとも、今日確実に数千円の儲けが出るなら利確します。そしてまた、明日の相場で勝負する。そんな取引が今は面白いです。
逆に長期で投資するなら、やはり積立を最低でも20年地道にやっていく感じが良いと思っていますが、ウインドバカにはそこまで時間があるかわからないので躊躇しています。まぁ、もし80歳でも元気なら、そこでお金が増えていればありがたいですけどね。
さて、今朝は朝から強めに雨が降っていますね。これから上がってくるとは思いますが、どうなるかわからないのが沖縄の天気です。昨日も雨が強い予報でしたが、午後は上がっていましたからね。
雨雲レーダーを見ると、お昼前に雨は弱まる感じですので、そこに期待しています
因みに風は吹いていて雨も小降りになって来てます。
10時前には一度上がるのでこれから朝食たべて海に向かいます。
毎日海に出るが健康の元ですから。
おはようございます。
昨日は雨の予報でしたが、午前中は降っていなかったので乗りました。
風はアベレージ7.5m前後で、6から8m弱、東から後半は東南東でした。
ウインドバカはシンカー33LにフォイルH650、カブリナマンティス3.0でエントリーしました。メロージャストはややアンダーかな。しっかりカッ飛ぶなら3.5ニールでしたが、アンダー強化が基本なのでこれでグッドです。
岡ちゃんはシンカー44LにフォイルH800、3.5を使用しました。
シンちゃんも同じく3.5です。
そして、昨日から来沖した大益ママはフォイル1250にボード60か70か、少し大きめでしたがウイングは3.0。フォイリングは安定してきています。
じゅんちゃんはシンカー34Lに4.5で高く飛んで回っていました。
最後まで頑張って練習していたゆうちゃんは4.0です。
まだ昨年ウイングを始めて1年目ですが、本当に綺麗な飛び方です。ジャイブもできそうなところまで来ています。もう少しです。
そして11時前に雨が降ってきて、徐々に強まってきたので、2時間半楽しんでお昼前に終了しました。
暖かいシャワーを浴びてからキャンピングカーに戻り、非売品というかネットでもまず買えないカレーをいただいたのですが、これが本当に美味しかったです。
量もしっかり入っていて別格です。
さやかさんが作ってくれるカレーも美味しいですが、これも本当に美味しかったです。
ランチの後は映画を見て、スクール生の破れたウイングのリーディングの修理をしました。
いい感じです(^_^)v
フォイルが突き刺さったので、当然ブラダーにも大きな穴が開いてしまいましたが、基本的にはブラダー交換ですが、今回は修理してみました。
ギリギリ行けるかもしれないので、試してみました。
まだ海でテストしていないので完璧かどうかわかりませんが、これで直ればラッキーかなと思っています。
晩御飯も軽く食べました。最近、持病がコントロールされて食欲が出てきています。
今朝の健康チェックも全く問題なしです。
さて今朝は、60歳からの人生についての動画を2本見つけたのでご紹介します。
まずこちら。
内容は大まかに以下の通りです。
この動画では80歳になった方が、60歳に戻った場合の生き方についての考えや人生の教訓が共有されています。以下はその要約です。
1. **新たなスタート地点**: 60歳は人生100年時代において新しい始まりと捉え、これからの人生をどう生きるかを考える重要性を強調しています。
2. **健康管理**: 健康を維持することが老後を充実させるために不可欠であると述べ、筋力トレーニングや食生活の重要性について触れています。
上記は本当に大事ですよね。健康がまず第一条件ですから。
3. **財産の享受**: 自分の財産をどのように活用するか、また他人との比較をやめることの大切さについて考えましょう。
多くの方が心配だからと言って節約ばかりして溜め込んで使わない方が多い気がします。
確かに必要ないことに無駄なお金を使うのはどうかなと思います。
例えば食事。1食数千円から数万もかける豪華な食事、それも週に何回も。
何かのイベントやお祝いなどたまになら良いとは思いますが、それから無駄な高級車は必要ですかね?
高い洋服など、あげればキリがないです。
もちろんお金が有り余っている方は全く問題ないですが、健康面ではどうかなと思います。
60歳を超えてから見栄を張る意味がないと思います。
4. **人間関係**: 子どもたちとの健全な関係を築くことや、他者とのつながりを大切にすることが重要であると語ります。
子どもたちにお金を残そうとして自分の残された人生を楽しまないことも後悔するかもしれません。もちろん余れば贈呈です。
5. **ユーモアと自由**: ユーモアを持ち、自由を楽しむことが人生を豊かにする要素であると強調しています。
6. **感謝と学び**: 感謝の気持ちを持ち続け、常に学び続ける姿勢が大切であると述べています。
感謝の気持ちと学びは本当に大事ですね。人生は生涯勉強です。
7. **心の準備**: 老後に向けて心の準備をすることが、充実した人生を送るために必要であると結論づけています。
ウインドバカの考え方に本当に近いと思いました。
ただウインドバカは60歳からではなく、40歳からスタートを切っています。
ウインドバカが40歳の時にこの考えに至ったのは、やはり元気でなければ何もできなくなるということを実感したからです。お金がいくらあっても、できないことがある。老いだけはリセットができないということを常に思い、40歳からスタートを切ったのかもしれません。
もちろん、先立つ物がなければ自由がないことも理解していたので、稼ぐ力をつけることだけは常に考え、勉強しながら稼ぎ続けてきました。それなりに楽しめてきたことは、本当に運が良かったと思います。
お金を貯めることに固執していると、後悔することになるかもしれませんね。自分の身の丈に合った範囲で、しっかり楽しみながら時間とお金を使うことが大切だと思います。確かに、1億円を貯めるのは相当難しいですし、仮に貯めたとしても、毎年1000万円使えば10年でなくなってしまいます。500万円でも20年ですから、60歳まで頑張って1億円を貯めるよりも、若い時の時間を楽しむ方が、ウインドバカにとってはメリットが大きいと感じます。
もちろん、遊ぶためには稼ぐ力が必要ですので、その部分には全力を注ぐ必要があります。勤め人の方は、稼ぎの中で身の丈に合った楽しみ方を前向きに楽しむことが大切ですね。他人と比べることは、特に60歳を超えてからは寂しいことだと思います。結局、過去の結果を気にしても、もう変わらないのですから。
出来る範囲で前向きに楽しむが良いと思います。
時間と老いだけは誰にも止められません。ウインドバカもつい先日還暦を迎えたと思っていたら、もう61歳、来年4月には62歳になります。本当の意味での老後のスタートになるので、残された人生がいつまで元気で楽しめるかわかりませんが、海遊びでとことん楽しんでいきたいと思っています。
今は毎日、時間を気にせずに海遊びと日々の健康だけを考えています。株投資や仕事を続けるのは、お金を増やそうと考えているのではなく、減るのを最小限にしようと考えているので、気が楽です。若い頃から「必要なお金は必要な時に稼ぐ」という基本を持っていて、お金は使えばその分入ってくるという考え方をしています。
日本国民全員が使わなくなったら、経済は必ず止まります。逆に、全員が使えば経済は回ります。日本には、貯めることに重きを置きすぎて、使うことを知らない世代が多いかもしれませんね。結局、墓場までお金を持って行くことはできませんし、相続税もかかりますから、ある程度の控除はあるのでそれ以下は問題なしですが、頑張って稼いだお金はしっかり使って楽しむことが大切だと思います。
【すぐに見てください】60歳の自分に教えたい、こう生きるべきだと。80歳になるとこうなる。
さて、株投資ですが、昨日は儲け損ねました。朝、取引が始まってすぐに6000円プラスまで行ったのですが、欲をかいて8500円プラスで売りを入れていたため、利確できず、そこから下がったり上がったりして、結果的に終わり値はマイナス6250円で終了しました。
なかなか張り付いて取引しているわけではないので、そこが難しいところですね。当初の予定は3000円儲かれば利確しようと思っていたのですが、朝の勢いがあって一気に上がっていったので、欲が出てしまいました💦
まぁ、これも勉強と経験ですね。今日から週末で取引がないので、週明けどうなるのか気になります。ちなみに昨晩の日経先物は400円近く下げています。
週明けに39000円を切ってくるなら、買い足して利益を取らないといけません。昨日も一応下がったところで買い足して59万ほど動かしているので、残金が10万を切っていますが、思い切り下がるなら追加でお金を入れて買い足します。銀行にお金を寝かせていても増えませんからね。
まぁ、ドツボにハマっても100万以下ですから全く問題なしです。現物投資なので、損切りさえしなければ、しばらく塩漬けになるだけです。
それと、基本的に短期売買で、できれば毎日3000円から10000円利確していくのが目標です。この先で大きく上がるかもなんて考えるのは意味がないと思っています。その日の取引で理想は最安値で買って最高値で売ることですが、そんなピンポイントで売買は難しいですね。
だから、数千円でも利確できれば良しとしています。ウインドバカは「たられば」や「絵に描いた餅」には全く興味がありません。それよりも、今日の3000円という現実の利益が好きです。
もちろん、含み益がたくさん出ることは喜ばしいことですが、明日それがどうなるかわからないのが株投資だと思っています。少なくとも、今日確実に数千円の儲けが出るなら利確します。そしてまた、明日の相場で勝負する。そんな取引が今は面白いです。
逆に長期で投資するなら、やはり積立を最低でも20年地道にやっていく感じが良いと思っていますが、ウインドバカにはそこまで時間があるかわからないので躊躇しています。まぁ、もし80歳でも元気なら、そこでお金が増えていればありがたいですけどね。
さて、今朝は朝から強めに雨が降っていますね。これから上がってくるとは思いますが、どうなるかわからないのが沖縄の天気です。昨日も雨が強い予報でしたが、午後は上がっていましたからね。
雨雲レーダーを見ると、お昼前に雨は弱まる感じですので、そこに期待しています
因みに風は吹いていて雨も小降りになって来てます。
10時前には一度上がるのでこれから朝食たべて海に向かいます。
毎日海に出るが健康の元ですから。