みなさん目覚めましたか?
おはようございます。
今朝も富津オンザビーチで起床ですが今朝は当初の予報より悪天して雨モードかな。
早朝は雨降ってませんでしたが5時半パラパラ来てましたからこれから更に強くなって来そうです((+_+))
その為道具一度全部キャンピングカー内にしまいました(^^;
今の所の予定は明日は晴れて南西が吹くのでこのままオンザビーチ滞在予定ですが今日1日雨ならホームセンターとか食材の買い出しにも行きたいので雨が降る前に一度しまいました。
雨の中片付けは嫌なので。
風は午後から前線通過後雨が上がって南風のち北東から北で吹き返しが強めに吹いて来る予報です。
北東だとクロスオフなのでフラットウォーターで乗れますが今日は買い出しと仕事かな。
雨もいつ上がるかわからないので。
さて昨日の富津は朝から南西が入っていて朝から乗ろうと思えばずっと乗れる状況でした。
9時過ぎの時点で4.0メロージャスト位入ってました!(^^)!
ただ昨日はもっと上がるだろうと予想してあがり待ち。
そして少し上がって来た13時50分からエントリー。
そして昨日はあまりにも波乗りが楽しかったので71㌔も走破してしまいました( ^^) _U~~
昨日は前半は大した事なかったですが後半うねりが久しぶりにどんどん育って腰腹で良い形になってロングライド出来てメチャ楽しかったです。
久しぶりに検見川の病院前より良い波になりました( ^^) _U~~
因みに風速は後半8から10m前後まで上がりましたからね
やはり富津は8m以上吹いて来るとうねりが良くなる事を確信しました。
逆に検見川は8m以下でもそこそこいいうねりに育つですね。
なので風速6から8m位までしか上がらない時にいい波で遊びたいなら検見川かな。
8m越えて来る時は富津が良いかもです。
ただ富津は10m越えて来るとゲットアウトが大変になるのでビギナーさんから中級者でパドル力ないと厳しいかな。
あと逆に8m以下なら検見川よりうねりがやさしいので波乗り練習には良いと昨日感じました。
一番は展望台まで2キロのロングビーチが続くので万が一何かトラブルがあってもオンショアなのとビーチが続くので安全に岸に辿りつきますからね。
因みに最高速度46.5㌔出てますがバグってますね💦
最近検見川でも富津でもスピードは基本出してないんです。
検見川は魚やゴミ。
富津も海藻や流木などもあるのでぶっ飛ぶのが怖いのと道具壊すので無理してスピード出さないように流す感じで乗ってるんです。
基本波乗り楽しむ時にそこまでスピード必要ないどころか波に合わせてゆっくり飛ぶ事もある位ですからね。
安全第一波乗りが最高ですからね。
なので昨日も多分出ても33キロ前後だと思います。
因みにこのアプリで32キロと出ていたらロコシスで計測すると34キロ 2キロ程遅く計測される事も以前確認してるので基本誤差はありますね。
まぁ一瞬のスピードより安全に安定してフォイリングが大事ですからあくまで目安ですね。
ただスピードがあまりにも遅いのもちゃんと乗れていない事になりますね。
普通に30㌔前後出ていればよいかな。
まぁ35キロ前後出ていれば速いですからね。
さて昨日もボードは60L使用。
シンカーでも余裕で使えるコンディションでしたが風が万が一途中で落ちても立ったまま移動出来るこのサイズは風のアップダウンに左右されにくいので最近乗り込んでいます。
あと海藻やゴミなどが多いい時もこのサイズは再スタートしやすい。
それからかなり海水は暖かくなってますがそれでも海水に浸かるとヒヤッとするのでそれも意外とストレスになるので一度止まっても海水に浸からないで済む体重とイーブンボリュームは寒い時もすごく有効ですね。
さて今日はまずボードサイズ選びのお悩みの方にウインドバカなりのアドバイス。
ウイングはじめて大き目のボード体重プラス20L前後からそれ以上のボードを使っていて普通に乗れるようになって来たら次のステップでボードサイズを小さくしたくなりますよね。
その時に何リッターにしたらよいのか?
シンカーも行きたい所ですが流石に行き成りシンカーは厳しいと思います。
なら何が良いのか?
答えはイーブンボリュームですね。
なぜイーブンなのか?
イーブンボリュームって体重が60㌔なら60L 70㌔なら70L 80㌔80Lです。
乗ってみるとわかりますがイーブンボリュームって風が弱い時に立って移動出来るほんとギリギリのサイズなんです。
因みにイーブンでも風速2m切って来ると足首まで軽く沈みます。
多分最初は多くの方は立ってる事が出来ない思います。
とくにうねりが少しでもあるとまず立てないです。
ただ練習と慣れと体幹がついて来ると立って移動出来るようになるギリギリのサイズなんですよね。
このサイズ問題なく乗りこなす事が出来れば次に完全にシンカーに挑戦で来ますからその為のステップとしてはほんと良い練習になるサイズだと思います。
そしてイーブン乗りこなせたら憧れの体重マイナスボリュームに挑戦です。
そうですね体重20~30Lマイナスですね。
このサイズは立ったままでの移動は100%無理です。
そして乗りこなす為にはそれなりの技術と体幹と体力が必要になります。
だからまずはイーブンで鍛えて置く事が大事になって来ます。
そしてイーブンボリュームのボードってシンカー乗りこなせた後でもずっと使えるから無駄にならない。
ウインドバカはスーパーシンカー18Lも乗れますし楽しさも知ってますが最近60Lを一番使っていますがそれには理由があるんです。
レースの事もありますが風が不安定な時やオフやサイドの風そして沖までフォイリングしたりあちこち移動したりするときにはやはりリスク回避の為には立って移動出来るサイズは有効なんです。
シンカー乗った事のある方なら立って移動出来ない怖さ。
移動にほんと時間がかかる。
パドル力も相当ないと流されます。
その為シンカーで沖やあちこち移動する時はほんと風が絶対に落ちないとかアンダーでスタートするアンダー力がないとすぐに漂流します。
その為シンカー使う時はあまり沖やあちこち行く事はリスクが増える事になりますので避くたくなるので遊べる範囲が狭くなるデメリットがある事になりますね。
なので1本イーブンボリューム持っているとそんな時に使えて且つイーブンならボードの大きさも我慢できる範囲かなと思っています。
風が安定していて絶対に落ちないならシンカーが楽しいのは間違いないんですがリスクとのバランスですかね。
まぁボードサイズ悩んでる方は参考にしてください( ^^) _U~~
という事で最近ウインドバカは体重イーブンサイズの60Lを使う事が多くなっているのはこういった理由からです。
因みに体重は56㌔なので56L前後があれば一番なんですが刻みがなく次が50Lなんですよね。
ただ今のウインドバカの体幹なら50Lでも多分立って移動出来るので50Lも購入しておこうかなと考えています。
ウイングトリップの時も50Lなら1本で楽しめるかなと。
因みにまだ届いてませんがLinkの33Lがそのうち届くのでシンカーはこれで良いのですがトリップなどでやはり2本は持って行きたくないのでそうなると50Lが一番良いサイズかなと思ってもいます。
どちらにしても60Lは風が弱い時に安心して立って移動出来るんですがウインドバカにはやはり少し大きいとは感じているんですよね。
50Lだと立って移動にはやや小さいと感じる気もしますので悩む所ですが悩んでいても時間の無駄なので早速バックオーダー入れてしまった( ^^) _U~~
机のや頭の中で考えるより行動するがウインドバカは性に合ってるんですよね。
あと実際に使って見る事でスクールでも説得力が出る。
信頼にもつながるので。
さて昨日はボードは60LでフォイルはH650でも余裕で飛ぶ風速でしたが最近H800も乗り込んでます。
このH800はアンダーからオーバーまで幅広く使えるので風が上がるのか上がらないのか微妙な時やガスティコンディションの時は迷わずこれですね。
それとこのフォイルのグライド性能は半端なく且つ良く動くのでダウンから波乗りそしてフリーフォイリングまでオールで楽しめてます。
それとトリップの時こそこれ1枚でゲロアンダーからオーバーで使えるのでボード50LにフォイルH800 ウイング5.0 4.0 3.5この3枚でどこにトリップしても。
どんなコンディションでも楽しめてしまうスーパーセットになるような気がししてます。
因みに最近ウインドバカが使ってるウイングは5.0 4.0 3.5の3枚ですがほとんどこのサイズでカバー出来ています。
まぁ3.5でオーバーは12mまでは楽しくはないけどなんとか乗れる。
この風域は出来れば2.5で乗りたい所ですから無理して3.5で乗る必要性は基本ないですけど旅先で爆風なら仕方なくって感じです。
写真はまだうねりが育つ前です。
岡ちゃんが帰る前に撮影してくれました。
この後一気にうねり育って最高でした ^^) _旦~~
さて気になる天気と今後の風ですがまず明日はズバリ晴れで日月が雨模様ですがどの位降るのか?
風は明日は晴れていい感じで南西が吹きますね。
それと今日北東から北に振れて気温も一度下がるので明日はサーマルプラスもされるので晴れてくれば多分強く吹くと思います。
それから日曜月曜は雨が少し降る予報ですが来週火曜からは梅雨明けしたかのような天気が続きますね。
梅雨に入って無いのに梅雨明け💦
そして風も南西予報です。
来週金曜まではそこまで強い予報ではないですがこんな時でも富津は晴れてくれれば吹くんですよね。
そして来週金曜以降は梅雨明け10日のカーチベーのような風が吹く予報になってます。
まぁ先のなのでどうなるかわかりませんが天気図見ると来週太平洋高気圧が張り出して来る予想なってますからこのまま太平洋高気圧が弱まらなければある意味梅雨明けです。
まぁそんな事はないとは思いますけどね。
そして逆に梅雨明けした沖縄ですが一気にこうなるとカーチベーが続かなくなります。
確かに沖縄梅雨明けしてますね。
ただグルの沖縄の予想は来週火曜以降は南西が早くも終わり南東系で弱くなります。
これが続くと沖縄の真夏ですからカーチベーは一度終わる事になります
まぁ最近なぜかこのパターンが多いかな。
一度カーチベー終わって6月後半や7月になってからまた梅雨が戻ったりしてそしてカーチベーがまた吹く。
今年はどうなるのか?
どちらにしても沖縄のカーチベーが一度収まるという事は関東は吹くという事になるので南西とこのまま梅雨明けに期待しておきましょう。
ただ梅雨明けが早いとなると8月に戻り梅雨とか天気が悪い事もあるので今、晴れて吹くならそこはそこで乗り倒しておきたい所ですね。
天気と健康と寿命はほんと先の事はわからないですからね。
さて今朝も健康チェツク
今朝も問題なし。
さて今回新しく揃えたポータブル電源を使って色々試しているので今回の富津オンザビーチで発電機一度も回していないです。
そして昨日から曇りモードで今朝は朝から雨。
その為キャンピンカーの鉛バッテリーのサブバッテリーの容量が少なくなっています。
今日は晴れ間が出る事は無いのでこれまでだとエンジンを回してサブバッテリーに充電していましたが今日はそれもやらないで新しく買ったポータブル電源を使ってます。
因みに電気全部消して音楽聴くためのデジタルアンプと冷蔵庫とパソコンの充電だけしていて63W使っていて残り13時間54分持つように表示されています。
今使っているポータブル電源デルタ2が1024Whと容量的には多くないですがこの位の使い方なら今日はギリギリ持つって感じですこのまま晴れ間がでないとなるとやはりどこかで発電機回すかエンジン回さないと電気不足になるかな。
一応その辺を予想してEcoFlow DELTA Max専用エクストラバッテリー容量を2016Wh追加出来る予備バッテリーも購入してあるので今の容量の3倍になれば丸2日間晴れ間がでなくても何とかなりそうな気配です。
まぁそれでも3日間晴れ間がでないとなると最後は発電機かエンジン回す必要が出て来るだろうな。
その時の為にEcoflow オルタネーターチャージャーを買ってますが大人気なようで在庫がなくなっていて中々届かない状況のようです。
ウインドバカが頼んだ時は6月下旬でしたが今は早くても7月下旬ですね。
まぁこのシステムはポータブル電源を外出先でフル活用する方には画期的なシステムですからね。
ウインドバカはポータブル電源が出た頃もう5年以上前かな。
ほんと出た頃から興味持って使っていて一度大容量のポータブル電源も買いましたが結局大容量の家電使うとすぐに空になってしまって再充電するのが大変だったので使えないと思って大容量の家電は発電機回した方が早いと思って容量の小さい物だけ持って予備電源として使っていました。
そんな時に再充電の救世主になりそうなEcoflow オルタネーターチャージャーが出たのと数年前と比べてポータブル電源の性能が充電速度も含めて各段に上がっていたので改め興味を持ったので今回色々購入しています。
基本は晴れていてくれさえすればソーラーからの充電で何とかなる感じですが今日みたいに雨が降り続けるやはりどんなに大容量でも電気は足りなくなるので発電機を完璧になしには出来ないかもですが出来るだけ発電機やエンジンを回さない燃料を使わない方法を模索してます。
ウインドバカのキャンピングカーはエンジン7800CCなのでほんとアイドリングでもお金捨てているような物なので。
ただ昨年から燃費の良い4サイクルの発電機を購入したので今はこれを使います。
それでも8時間発電機回しっぱなしにすると1280円ガソリン代掛かるので如何に短時間で急速充電するかで電気代が変わって来るので色々良い方法を考えて電気代が出来るだ掛からない方法を今後考えて必要な物は購入したいと思います。
まぁ一番の問題は電気がなくなって使えなくなると快適なキャンピングカー生活が出来なくなるので雨が続いても何とする方法は考えておかないとかなと思ってます。
しかしこうやって外で限られた電気で一番お金を掛けずに電気を維持する事を考えるって凄く大事だなと思います。
隠れ宿に居ると外部電源をつないでしまうので電気が足りなくなる事がないから電気の大事さや節約方法もあまり考えない。
でもこうやって外で生活を続ける事で電気の大事さや発電して貯める大変さもほんと良く分かる。
この経験と考える事で家でも本当の意味での節電対策も出来るという事になる。
良い経験だと思います。
最後にこの記事
投資って儲かってる方の話だけ聞けば誰でも儲かるように見えるかもですが大損してる方も沢山いますよね。
そして専門家のいう事も本当に当たらない。
専門家がいう事が当たるなら誰も損はしないかな。
たまに当たったり一発大当たりする時はあるでしょう。
ただたまたまたで継続性がないんですよ。
元本保証の国債だってその国がデフォルトする事もある。
やはり投資って博打的要素大きいかなと思ってます。
なのでウインドバカは自分に投資して来た。
その結果はこれまですべて当たって来た。
だから今がある。
ただこれから先はもちろん分からない。
まぁそれは大企業でも同じですよね。
それとリスクは同じならどれだけ高利回りになるかが大事ですよね。
自分投資が今までは最高の高利回りでしたからね。
基本自分は何もしないでお金だけ右から左に動かして利回りを得られるのは確かに時間が作れるので良いとは思いますがそんな人の土俵の上での勝負ではやはり高利回りは期待できないかなと思います。
もちろんリスクを気にしないで高利回りの博打すれば当たれば最高ですがはずれればどん底に落ちるわけです。
ウインドバカはそんな博打はしないししたいとは思わないしましてや人に運を左右されるのは嫌です。
なので自分を磨く自分投資が一番性に合ってます。
これからもまだまだ稼ぎ続ける為に自分の健康と新たに稼ぐ力を見につける為に自分投資はどんどんして行きます。
そこに使うお金はプライスレスですが仮にリターンが無くても自分投資なら損した気分にはならないですからね( ^^) _U~~
農協に激震…!農林中金「1兆5000億円のとんでもない赤字」リーマンよりヤバい「海外投資で大失敗」の本当の原因
さて先日生まれたお孫ちゃん。
だいぶ顔が落ち着いて来ました💕
可愛い(^^♪
こちらは長男のかなたの生まれて1週間少し経過した時ですがやはり似てる( ^^) _U~~
来週24日から暫く実家に帰省して来ますのでその時に生赤ちゃん見る予定です(^^♪
外は予報通り強めの雨が降っていてトイレで外に出るのも嫌な感じ。
こんな時はやはりキャンピングカー内にトイレあると便利です
おはようございます。
今朝も富津オンザビーチで起床ですが今朝は当初の予報より悪天して雨モードかな。
早朝は雨降ってませんでしたが5時半パラパラ来てましたからこれから更に強くなって来そうです((+_+))
その為道具一度全部キャンピングカー内にしまいました(^^;
今の所の予定は明日は晴れて南西が吹くのでこのままオンザビーチ滞在予定ですが今日1日雨ならホームセンターとか食材の買い出しにも行きたいので雨が降る前に一度しまいました。
雨の中片付けは嫌なので。
風は午後から前線通過後雨が上がって南風のち北東から北で吹き返しが強めに吹いて来る予報です。
北東だとクロスオフなのでフラットウォーターで乗れますが今日は買い出しと仕事かな。
雨もいつ上がるかわからないので。
さて昨日の富津は朝から南西が入っていて朝から乗ろうと思えばずっと乗れる状況でした。
9時過ぎの時点で4.0メロージャスト位入ってました!(^^)!
ただ昨日はもっと上がるだろうと予想してあがり待ち。
そして少し上がって来た13時50分からエントリー。
そして昨日はあまりにも波乗りが楽しかったので71㌔も走破してしまいました( ^^) _U~~
昨日は前半は大した事なかったですが後半うねりが久しぶりにどんどん育って腰腹で良い形になってロングライド出来てメチャ楽しかったです。
久しぶりに検見川の病院前より良い波になりました( ^^) _U~~
因みに風速は後半8から10m前後まで上がりましたからね
やはり富津は8m以上吹いて来るとうねりが良くなる事を確信しました。
逆に検見川は8m以下でもそこそこいいうねりに育つですね。
なので風速6から8m位までしか上がらない時にいい波で遊びたいなら検見川かな。
8m越えて来る時は富津が良いかもです。
ただ富津は10m越えて来るとゲットアウトが大変になるのでビギナーさんから中級者でパドル力ないと厳しいかな。
あと逆に8m以下なら検見川よりうねりがやさしいので波乗り練習には良いと昨日感じました。
一番は展望台まで2キロのロングビーチが続くので万が一何かトラブルがあってもオンショアなのとビーチが続くので安全に岸に辿りつきますからね。
因みに最高速度46.5㌔出てますがバグってますね💦
最近検見川でも富津でもスピードは基本出してないんです。
検見川は魚やゴミ。
富津も海藻や流木などもあるのでぶっ飛ぶのが怖いのと道具壊すので無理してスピード出さないように流す感じで乗ってるんです。
基本波乗り楽しむ時にそこまでスピード必要ないどころか波に合わせてゆっくり飛ぶ事もある位ですからね。
安全第一波乗りが最高ですからね。
なので昨日も多分出ても33キロ前後だと思います。
因みにこのアプリで32キロと出ていたらロコシスで計測すると34キロ 2キロ程遅く計測される事も以前確認してるので基本誤差はありますね。
まぁ一瞬のスピードより安全に安定してフォイリングが大事ですからあくまで目安ですね。
ただスピードがあまりにも遅いのもちゃんと乗れていない事になりますね。
普通に30㌔前後出ていればよいかな。
まぁ35キロ前後出ていれば速いですからね。
さて昨日もボードは60L使用。
シンカーでも余裕で使えるコンディションでしたが風が万が一途中で落ちても立ったまま移動出来るこのサイズは風のアップダウンに左右されにくいので最近乗り込んでいます。
あと海藻やゴミなどが多いい時もこのサイズは再スタートしやすい。
それからかなり海水は暖かくなってますがそれでも海水に浸かるとヒヤッとするのでそれも意外とストレスになるので一度止まっても海水に浸からないで済む体重とイーブンボリュームは寒い時もすごく有効ですね。
さて今日はまずボードサイズ選びのお悩みの方にウインドバカなりのアドバイス。
ウイングはじめて大き目のボード体重プラス20L前後からそれ以上のボードを使っていて普通に乗れるようになって来たら次のステップでボードサイズを小さくしたくなりますよね。
その時に何リッターにしたらよいのか?
シンカーも行きたい所ですが流石に行き成りシンカーは厳しいと思います。
なら何が良いのか?
答えはイーブンボリュームですね。
なぜイーブンなのか?
イーブンボリュームって体重が60㌔なら60L 70㌔なら70L 80㌔80Lです。
乗ってみるとわかりますがイーブンボリュームって風が弱い時に立って移動出来るほんとギリギリのサイズなんです。
因みにイーブンでも風速2m切って来ると足首まで軽く沈みます。
多分最初は多くの方は立ってる事が出来ない思います。
とくにうねりが少しでもあるとまず立てないです。
ただ練習と慣れと体幹がついて来ると立って移動出来るようになるギリギリのサイズなんですよね。
このサイズ問題なく乗りこなす事が出来れば次に完全にシンカーに挑戦で来ますからその為のステップとしてはほんと良い練習になるサイズだと思います。
そしてイーブン乗りこなせたら憧れの体重マイナスボリュームに挑戦です。
そうですね体重20~30Lマイナスですね。
このサイズは立ったままでの移動は100%無理です。
そして乗りこなす為にはそれなりの技術と体幹と体力が必要になります。
だからまずはイーブンで鍛えて置く事が大事になって来ます。
そしてイーブンボリュームのボードってシンカー乗りこなせた後でもずっと使えるから無駄にならない。
ウインドバカはスーパーシンカー18Lも乗れますし楽しさも知ってますが最近60Lを一番使っていますがそれには理由があるんです。
レースの事もありますが風が不安定な時やオフやサイドの風そして沖までフォイリングしたりあちこち移動したりするときにはやはりリスク回避の為には立って移動出来るサイズは有効なんです。
シンカー乗った事のある方なら立って移動出来ない怖さ。
移動にほんと時間がかかる。
パドル力も相当ないと流されます。
その為シンカーで沖やあちこち移動する時はほんと風が絶対に落ちないとかアンダーでスタートするアンダー力がないとすぐに漂流します。
その為シンカー使う時はあまり沖やあちこち行く事はリスクが増える事になりますので避くたくなるので遊べる範囲が狭くなるデメリットがある事になりますね。
なので1本イーブンボリューム持っているとそんな時に使えて且つイーブンならボードの大きさも我慢できる範囲かなと思っています。
風が安定していて絶対に落ちないならシンカーが楽しいのは間違いないんですがリスクとのバランスですかね。
まぁボードサイズ悩んでる方は参考にしてください( ^^) _U~~
という事で最近ウインドバカは体重イーブンサイズの60Lを使う事が多くなっているのはこういった理由からです。
因みに体重は56㌔なので56L前後があれば一番なんですが刻みがなく次が50Lなんですよね。
ただ今のウインドバカの体幹なら50Lでも多分立って移動出来るので50Lも購入しておこうかなと考えています。
ウイングトリップの時も50Lなら1本で楽しめるかなと。
因みにまだ届いてませんがLinkの33Lがそのうち届くのでシンカーはこれで良いのですがトリップなどでやはり2本は持って行きたくないのでそうなると50Lが一番良いサイズかなと思ってもいます。
どちらにしても60Lは風が弱い時に安心して立って移動出来るんですがウインドバカにはやはり少し大きいとは感じているんですよね。
50Lだと立って移動にはやや小さいと感じる気もしますので悩む所ですが悩んでいても時間の無駄なので早速バックオーダー入れてしまった( ^^) _U~~
机のや頭の中で考えるより行動するがウインドバカは性に合ってるんですよね。
あと実際に使って見る事でスクールでも説得力が出る。
信頼にもつながるので。
さて昨日はボードは60LでフォイルはH650でも余裕で飛ぶ風速でしたが最近H800も乗り込んでます。
このH800はアンダーからオーバーまで幅広く使えるので風が上がるのか上がらないのか微妙な時やガスティコンディションの時は迷わずこれですね。
それとこのフォイルのグライド性能は半端なく且つ良く動くのでダウンから波乗りそしてフリーフォイリングまでオールで楽しめてます。
それとトリップの時こそこれ1枚でゲロアンダーからオーバーで使えるのでボード50LにフォイルH800 ウイング5.0 4.0 3.5この3枚でどこにトリップしても。
どんなコンディションでも楽しめてしまうスーパーセットになるような気がししてます。
因みに最近ウインドバカが使ってるウイングは5.0 4.0 3.5の3枚ですがほとんどこのサイズでカバー出来ています。
まぁ3.5でオーバーは12mまでは楽しくはないけどなんとか乗れる。
この風域は出来れば2.5で乗りたい所ですから無理して3.5で乗る必要性は基本ないですけど旅先で爆風なら仕方なくって感じです。
写真はまだうねりが育つ前です。
岡ちゃんが帰る前に撮影してくれました。
この後一気にうねり育って最高でした ^^) _旦~~
さて気になる天気と今後の風ですがまず明日はズバリ晴れで日月が雨模様ですがどの位降るのか?
風は明日は晴れていい感じで南西が吹きますね。
それと今日北東から北に振れて気温も一度下がるので明日はサーマルプラスもされるので晴れてくれば多分強く吹くと思います。
それから日曜月曜は雨が少し降る予報ですが来週火曜からは梅雨明けしたかのような天気が続きますね。
梅雨に入って無いのに梅雨明け💦
そして風も南西予報です。
来週金曜まではそこまで強い予報ではないですがこんな時でも富津は晴れてくれれば吹くんですよね。
そして来週金曜以降は梅雨明け10日のカーチベーのような風が吹く予報になってます。
まぁ先のなのでどうなるかわかりませんが天気図見ると来週太平洋高気圧が張り出して来る予想なってますからこのまま太平洋高気圧が弱まらなければある意味梅雨明けです。
まぁそんな事はないとは思いますけどね。
そして逆に梅雨明けした沖縄ですが一気にこうなるとカーチベーが続かなくなります。
確かに沖縄梅雨明けしてますね。
ただグルの沖縄の予想は来週火曜以降は南西が早くも終わり南東系で弱くなります。
これが続くと沖縄の真夏ですからカーチベーは一度終わる事になります
まぁ最近なぜかこのパターンが多いかな。
一度カーチベー終わって6月後半や7月になってからまた梅雨が戻ったりしてそしてカーチベーがまた吹く。
今年はどうなるのか?
どちらにしても沖縄のカーチベーが一度収まるという事は関東は吹くという事になるので南西とこのまま梅雨明けに期待しておきましょう。
ただ梅雨明けが早いとなると8月に戻り梅雨とか天気が悪い事もあるので今、晴れて吹くならそこはそこで乗り倒しておきたい所ですね。
天気と健康と寿命はほんと先の事はわからないですからね。
さて今朝も健康チェツク
今朝も問題なし。
さて今回新しく揃えたポータブル電源を使って色々試しているので今回の富津オンザビーチで発電機一度も回していないです。
そして昨日から曇りモードで今朝は朝から雨。
その為キャンピンカーの鉛バッテリーのサブバッテリーの容量が少なくなっています。
今日は晴れ間が出る事は無いのでこれまでだとエンジンを回してサブバッテリーに充電していましたが今日はそれもやらないで新しく買ったポータブル電源を使ってます。
因みに電気全部消して音楽聴くためのデジタルアンプと冷蔵庫とパソコンの充電だけしていて63W使っていて残り13時間54分持つように表示されています。
今使っているポータブル電源デルタ2が1024Whと容量的には多くないですがこの位の使い方なら今日はギリギリ持つって感じですこのまま晴れ間がでないとなるとやはりどこかで発電機回すかエンジン回さないと電気不足になるかな。
一応その辺を予想してEcoFlow DELTA Max専用エクストラバッテリー容量を2016Wh追加出来る予備バッテリーも購入してあるので今の容量の3倍になれば丸2日間晴れ間がでなくても何とかなりそうな気配です。
まぁそれでも3日間晴れ間がでないとなると最後は発電機かエンジン回す必要が出て来るだろうな。
その時の為にEcoflow オルタネーターチャージャーを買ってますが大人気なようで在庫がなくなっていて中々届かない状況のようです。
ウインドバカが頼んだ時は6月下旬でしたが今は早くても7月下旬ですね。
まぁこのシステムはポータブル電源を外出先でフル活用する方には画期的なシステムですからね。
ウインドバカはポータブル電源が出た頃もう5年以上前かな。
ほんと出た頃から興味持って使っていて一度大容量のポータブル電源も買いましたが結局大容量の家電使うとすぐに空になってしまって再充電するのが大変だったので使えないと思って大容量の家電は発電機回した方が早いと思って容量の小さい物だけ持って予備電源として使っていました。
そんな時に再充電の救世主になりそうなEcoflow オルタネーターチャージャーが出たのと数年前と比べてポータブル電源の性能が充電速度も含めて各段に上がっていたので改め興味を持ったので今回色々購入しています。
基本は晴れていてくれさえすればソーラーからの充電で何とかなる感じですが今日みたいに雨が降り続けるやはりどんなに大容量でも電気は足りなくなるので発電機を完璧になしには出来ないかもですが出来るだけ発電機やエンジンを回さない燃料を使わない方法を模索してます。
ウインドバカのキャンピングカーはエンジン7800CCなのでほんとアイドリングでもお金捨てているような物なので。
ただ昨年から燃費の良い4サイクルの発電機を購入したので今はこれを使います。
それでも8時間発電機回しっぱなしにすると1280円ガソリン代掛かるので如何に短時間で急速充電するかで電気代が変わって来るので色々良い方法を考えて電気代が出来るだ掛からない方法を今後考えて必要な物は購入したいと思います。
まぁ一番の問題は電気がなくなって使えなくなると快適なキャンピングカー生活が出来なくなるので雨が続いても何とする方法は考えておかないとかなと思ってます。
しかしこうやって外で限られた電気で一番お金を掛けずに電気を維持する事を考えるって凄く大事だなと思います。
隠れ宿に居ると外部電源をつないでしまうので電気が足りなくなる事がないから電気の大事さや節約方法もあまり考えない。
でもこうやって外で生活を続ける事で電気の大事さや発電して貯める大変さもほんと良く分かる。
この経験と考える事で家でも本当の意味での節電対策も出来るという事になる。
良い経験だと思います。
最後にこの記事
投資って儲かってる方の話だけ聞けば誰でも儲かるように見えるかもですが大損してる方も沢山いますよね。
そして専門家のいう事も本当に当たらない。
専門家がいう事が当たるなら誰も損はしないかな。
たまに当たったり一発大当たりする時はあるでしょう。
ただたまたまたで継続性がないんですよ。
元本保証の国債だってその国がデフォルトする事もある。
やはり投資って博打的要素大きいかなと思ってます。
なのでウインドバカは自分に投資して来た。
その結果はこれまですべて当たって来た。
だから今がある。
ただこれから先はもちろん分からない。
まぁそれは大企業でも同じですよね。
それとリスクは同じならどれだけ高利回りになるかが大事ですよね。
自分投資が今までは最高の高利回りでしたからね。
基本自分は何もしないでお金だけ右から左に動かして利回りを得られるのは確かに時間が作れるので良いとは思いますがそんな人の土俵の上での勝負ではやはり高利回りは期待できないかなと思います。
もちろんリスクを気にしないで高利回りの博打すれば当たれば最高ですがはずれればどん底に落ちるわけです。
ウインドバカはそんな博打はしないししたいとは思わないしましてや人に運を左右されるのは嫌です。
なので自分を磨く自分投資が一番性に合ってます。
これからもまだまだ稼ぎ続ける為に自分の健康と新たに稼ぐ力を見につける為に自分投資はどんどんして行きます。
そこに使うお金はプライスレスですが仮にリターンが無くても自分投資なら損した気分にはならないですからね( ^^) _U~~
農協に激震…!農林中金「1兆5000億円のとんでもない赤字」リーマンよりヤバい「海外投資で大失敗」の本当の原因
さて先日生まれたお孫ちゃん。
だいぶ顔が落ち着いて来ました💕
可愛い(^^♪
こちらは長男のかなたの生まれて1週間少し経過した時ですがやはり似てる( ^^) _U~~
来週24日から暫く実家に帰省して来ますのでその時に生赤ちゃん見る予定です(^^♪
外は予報通り強めの雨が降っていてトイレで外に出るのも嫌な感じ。
こんな時はやはりキャンピングカー内にトイレあると便利です
わくわくしちゃいますね
しっかりした顔立ちしていますね
綺麗な赤ちゃんですね
こちら、先ほど梅雨入りしました
雨が元気よく降っていますよ、空気が肌寒いです
海の色は昨日と違いますね
空の色を映しているのだと、思っています
お仕事、楽しみのためにファイト~ですね
雨は主婦の定休日扱いなので のんびりします
!(^^)!