わくだです。
本日はサラリーマンの一日です。
朝決まった時間に決まったところに行く生活が3年ぶりだったりしますが徐々になれてきています。
とくに朝何時に家を出れば会社につくとか、そういうのがわかると心にゆとりができたりしますね。
さて、先日からといいますか、そもそもは昨年あたりから定期的にやってくる「無気力病」。
やらないといけないことがあるのに、ネット見ながらお菓子食ったりご飯食べたりして寝る。
そんな感じで一日が過ぎていってしまうというのが、僕が定義した無気力病です。
昨日、無気力病改善のために
・万年床に着座しない(キッチンテーブルで作業する)
・昼まで絶食
というのを実践してみました。
とはいえ、朝プロテインバーを1本食べましたが。。
さて、その効果ですが。
【夕食まで寝ることはありませんでしたッッッ】
まず万年床に着座しないことですが、これは本当に効果としては大きかったです。
地べたに座る、しかも布団の上ってなると、これはどうあっても眠気を引き起こしますね。
さて、キッチンテーブルでの作業でしたが、
このキッチンテーブルは椅子とテーブルがセットになっているものです。
つまり、使いやすいように何かしらの調整などをしてある可能性があります。
そんなに高いものでもない(確かニトリで買った記憶あり)ですが、適切なテーブルと椅子の高さだと
こころなしか作業もしやすかったですね。
💡気づき💡
【作業机と椅子の適切な高さと、座り心地が作業のポイントかも】
つづいて、昼まで絶食ですが
朝プロテインバーを1本食べましたが、まあ大目に見てほぼ絶食としてください。
で、昼12時から昼ごはんを作りました。
鶏むね肉、豆腐、すりおろしにんにく、粉唐辛子を練った「豆腐ハンバーグ」と
キャベツ千切り、もやし、しめじ、卵をレンチンして、塩昆布をかけたもの
を頂きました。
無気力病の特徴に『三食すべてをコンビニ、ファストフードで済ます』というのもあります。
実際秋から年末年始にかけて、コンビニのパン、グラタン、弁当などを貪っておりました。
そして強烈に眠くなって寝る。みたいな。
自炊は自分で作るので寝てる場合じゃないですし、あえて糖質をカットすることで
食後の眠気もあまりなかったです。
塩昆布は、くらこんを使ってます。これはコスパ良いんじゃないかと思います。
また、血糖値は何をどれだけ食べた時に、どう変化するのかを計測する必要があるように思います。
フリースタイルリブレのようなギアを購入して計測してみたいなと思います。
けっこう高いけど、40代以降の健康を守るアイテムではと思っています。
ちなみに昨日は今年の目標であるYouTube再開に向けて
動画を撮影したり、自営業の営業資料の作成に勤しんでみました。
やりはじめるとけっこう集中できますが、やるぞという入り口に入っていくのが非常にむずかしいなと。
あくまで僕の場合ですが。。。
今日みたいなサラリーマンの日は寝ることができないため、いいんですが
自営業の日に寝ないように、昨日やったことをしばらく継続してみようと思います。
最後までご覧くださった方、ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます