死海文書の秘密大暴露ブログ!

毎日楽しく暮らしているオレの日記。なお、タイトルにあります「死海文書の秘密」については一切の言及をいたしません。

【理解できました】地元のいいおじいちゃん

2020-08-26 18:23:39 | ビジネス・起業

こんばんは。
今日は朝から一日外出していました。
しかし暑かったですね。
今朝プロテイン飲んでから、プロテインバーと干しいもしか
食べていないのも手伝ってか、かなり堪えますね。
このブログ書いたらランニング行ってきて、夕飯食べようかと。

さて、今日はとある方からの紹介で昨年開業したという
おじいさんに会いに行ってきました。
長らく会社員として勤め上げて、昨年に終活事業で起業したというご高齢の方です。
とは言えまだ60代半ばなので、若いと言えば若いかも知れませんが・・。
私も終活関連ビジネスと言えば、やや関係ある分野での起業ということで
紹介いただきました。

初対面から色々な話をさせてもらったり、伺ったりしています。
どちらかと言うとお話を伺うことが多いかも知れないですね。
非常に良い方であり、地元を元気にしたいという思いの強い方だなと思いました。
で、帰宅後Facebookでいわゆる友だちになりまして記事を拝見しましたが
政治的な発言、地元の問題についての提起、地元で頑張っている方の紹介
散歩ブログ、今日は何食べましたみたいな投稿を一日に何十もポストされていました。

個人的にそういう人って、いまいち信用できない感覚があるといいますか
いわゆる陽キャっぽい感じがして苦手な雰囲気を持ちました。
また、肝心のご自身のビジネスについての投稿が非常に少なく
ビジネスで本当に成果を出す気があるのかなーと、ここに最も疑問を感じておりました。

後日、遊びに来ませんか?というお誘いを受けました。
どうしようかなと思いましたが、たった一度の面識とSNSの投稿内容で
良い悪いを断定するのも失礼かと思い、彼の事務所へ伺いました。
二度目の面会ということで、私が疑問に感じたところを訊いてみました。

ビジネスは正直成果が出ていない状況。基本的に講演会を間口に
顧客を掴んでいくというスタイルらしく、コロナでその講演会も殆ど飛んでいる状況。
また、年金受給があったり自宅は息子さんが建てた家に同居など、
まあ私とは前提条件がぜんぜん違うということが理解できましたし
基本的に、打算ではなく純粋に地元が元気になるように若い人を後押ししていきたい。
そのためには自分ができるかぎりのことは、SNSでも口頭でもいいので発信していきたいということでした。
また彼の「あなたのビジネスのために使えるなら私の名前でもなんでもつかってください」
という一言を聞き、ガチで純粋にいい人なんだなと深く思いました。

今まで仕事していた数々の職場では、そういう考え方の人って一人もいなかったし
そんないい人は社会には居ないとすら思っていましたので、彼の真意に触れ非常に驚きました。
裏をかえすと、私は社会人になってから数々のブラック企業に心を黒く塗りつぶされていたのだなと思いました。
そんな訳で彼に対する疑念も払拭されました。

んで、今日はお互いの近況報告や、地元の問題、政治の問題など
いろんな話を伺ってきました。
意見主義主張に違いがあるところもありますが、かといって喧嘩や対立するわけではなく
お互いの意見を前向きに交換できた時間となりました。

お互いのビジネス、地元では先駆者も居ない新業態に類する感じです。
畑を耕すところからのスタートとなりますが、お互いに開拓しつつ
地元での新たなるビジネス市場を醸成できればいいですね、というまとめで終わりました。

私の悪いところは、限られた情報で相手を断定してしまいがちというのがあります。
これからは、多面的に相手を知り判断していきたいと思いますし、
よっぽどのことが無い限り、付き合いの深浅はありますが何かしらの交流は
図っていくように努めたいと思います。

サラリーマン時代は、社風・文化をある程度は共通した価値観として共有している人たちと仕事していましたが
個人で仕事となると、全く同じ価値観を共有している人と出会うことはまず無いですし
違った価値観の人と付き合っていくことが殆どだと思います。
んで、付き合い方を間違えると、ビジネス的に痛手を追うこともあると思われますので
慎重かつ時には懐に潜り込むような大胆さも持ち合わせつつ、やっていければな、と。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
応援等ボタンを押してくださる方、重ねて感謝申し上げます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿