391 スイレン

2018-05-11 16:33:55 | 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


スイレン科スイレン属の水生植物。学名はギリシア・ローマ神話にある女神ニンフに由来する。

地下根茎は太く、ワサビ状で水中の地面をはい、太い根を多数地中に伸ばす。葉は光沢があり

全縁、長い葉柄があり、通常は水面に浮かぶ。気孔は葉の上面に多い。

スイレンは睡蓮(すいれん)の意味で、朝開花し、午後に花を閉じるのを、(ねむ)ると

見立てて名づけられたが、その開閉時間は品種によってまちまちである。との事。








390  トキワツユクサ

2018-05-11 00:24:14 | 

 

 

 

 

 

 

 


ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草。別名、ノハカタカラクサ。

 南アメリカ原産。日本には昭和初期に観賞用として持ち込まれ、帰化植物として

野生化しており、外来生物法により要 注意外来生物に指定されている。との事。