別名を、オオバヂシャ、オオバジシャともいい、
花の咲く様子が、白い雲を思わせるのでついた名。
5~6月に、枝先に総状花序を出し、白い花を多数下垂させる。
花冠は5深裂。雄しべは10本、雌しべは1本ある。
花言葉は、「壮大、愛の旅」
原産・分布, 北海道、本州、四国、九州。朝鮮、中国. 神奈川県, 丹沢と小仏山地に多い。
葉の裏側には星状毛といって、たいへん小さな放射する毛が密生していて、
葉全体が白く見えます。との事。
ツウィン・ギターの、完成形の一つを、お試しくださいませ。
1・
2・
3・
4・
5・