寅壱・ユニフォーム・作業服・なび村!!

働く男性・女性の制服・ユニフォーム・作業着の新しい情報をいち早くお伝えする、なび村!!

ハロウィンです。そして・・茨城県南部 M4.4 地震

2012年10月31日 | らくがき

                   みなさん こんにちは。

                   きょう 10月31日は・・・・・

                   そうです ハロウィン^^

                   仮想 変装をして子供達が家々を回り

                   お菓子などを貰うお祭り!!

                   大人も変装して仮想パーティーなどは如何でしょ。

                   くれぐれも変な変装をしないように・・・・  


                   そして・・・突然 ぐらっときました 地震だぁ!!

                   おおおおおっ・・・揺れてるぞ 困った 大変だぁ・・・

地震画像

 



                  

情報発表時刻 2012年10月31日 15時53分
発生時刻 2012年10月31日 15時50分 ごろ
震源地 茨城県南部
緯度 北緯36.1度
経度 東経139.9度
深さ 50km
マグニチュード 4.4

                              ワークショップアサカ
                      


カナダ西部でM7.7 ハワイに津波警報 日本は大丈夫

2012年10月28日 | らくがき

                   みなさん こんばんは。

                   早くから雨になりましたね・・・

                   一雨事に冬に近ずきます^^

                   そろそろ本格的に風邪のシーズン・・・

                   インフルエンザの予防接種をしておいたほうがいいですね。

                   早め早めの対策を取りましょう。

                   
                   さて、カナダ西部で大きな地震がありました。

                   津波警報が・・・ 

                   先程、日本には影響はないとの事です。 良かった^^

                   でも、これだけ世界各地で地震があると

                   もしかしたら・・・大きな地震が来る前触れ??

                   今からでも何をしたらいいのか考えようと思います。。


 カナダ西部のブリティッシュコロンビア州で27日午後8時4分(日本時間28日午後0時4分)ごろ、マグニチュード(M)7.7の地震があった。カナダ放送協会(CBC)によると、けが人や建物への被害の情報はない。



                                ワークショップアサカ  

  

                     


寒冷前線の影響で天気急変へ 気象庁、台風並と警戒呼びかけ

2012年10月22日 | らくがき

                     みなさん こんばんは。

                     風邪が強くなってきましたね

                     これからもっと強くなるので

                     早めに帰宅しましょう。

                     一日 お疲れ様でした^^


関東では、22日夜から天気が急変するもよう。
日本海の低気圧が発達しながら東に進み、そこから延びる寒冷前線が、西日本から北日本を通過。
気象庁は、北日本などを中心に、最大瞬間風速が30メートルという、台風並みの大荒れの天気になるおそれがあると、警戒を呼びかけている。
東京・お台場の空も、午前中は青空が広がっていたが、午後になると、徐々に雲が広がり始めた。
東日本でも、前線の通過後、暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が不安定になり、落雷や竜巻の可能性があるという。
首都圏では、23日朝の通勤時間帯を直撃する可能性もある。



                              ワークショップアサカ

 


復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは民主大物議員と外務省OB…

2012年10月18日 | らくがき

                     みなさん こんばんは。

                     雨の一日でしたね。

                     寒いので風邪には十分気をつけてくださいませ^^

                     こんな日は早く帰宅して・・・・・

                     とりあえず・・・・ビール!!ですね^^

                     お疲れ様でした!!

 
                     さて、一日の終わりがこんなニュ-スで・・・スイマセン

                     腹が立ってビールの本数がふえないように・・・ 


 東日本大震災の復興予算が、復興とかけ離れた事業に転用されていた問題で、総事業費72億円の青少年国際交流事業が注目されているが、全体の約3割、約21億円が中国と韓国との友好を促進する2団体に支出されていた。2団体のトップは、民主党の大物議員と外務省OB。尖閣諸島や竹島をめぐって中韓両国が増長した背景に、民主党政権の弱腰・迎合外交があるとの指摘もあるが、国民はこの復興予算に納得できるだろうか。

 問題の事業は、外務省の「アジア大洋州地域、北米地域との青少年交流」。震災の「風評被害を抑える」という名目で、41の国・地域の高校生や大学生を招き、被災地との交流を行った。

 総事業費72億円は、事業を行った外郭団体などに拠出された。中韓関連でいうと、「日中友好会館」に14億6800万円、「日韓学術文化青少年交流共同事業体」に6億3400万円で、計約21億円になる。

 日中友好会館の会長は、親中派として知られる民主党の江田五月参院議員で、役員には文科省OBが。日韓学術文化青少年交流共同事業体の日本側代表である「日韓文化交流基金」の内田富夫理事長は外務省OBだ。

 この事業をめぐっては、先月9日のNHKスペシャルが「被災地での滞在期間2日間で、残り10日間は国内観光」などと問題点を報道。自民党の平将明衆院議員も「学生ではなく、著名なジャーナリストを呼ぶなど、もっと効果の高いやり方があるはず。(震災を利用して)通常なら通らない予算を押し込んだ」と批判し、今年7月に民主党が行った事業仕分けでも「削減」判定が出た。

 国民に復興増税という負担を強いながら、与野党から効果を疑問視される事業を行っていたとすれば大問題。さらに、隣国とはいえ、41の国・地域分の総予算のうち、中韓両国に約3割が集中するのはどうなのか。

 ジャーナリストの若林亜紀氏は「民主党政権になって中韓両国への配慮が目立つので、外務省は『予算が通りやすい』と思って要求したのだろう。復興予算を、国会議員と天下り官僚、中韓の若者が分け合う構図になっている。臨時国会などで徹底的に追及するべきだ」と話した。
 


                                ワークショップアサカ     

  
          


大江さん「内閣、世論を侮辱」 日比谷公園で脱原発集会

2012年10月14日 | らくがき

                    みなさん おはようございます。

                    少し寒い朝です

                    日曜日!今日も一日元気にすごしましょう^^


                    さて、下記記事と写真・・・

                    まだまだ、署名が必要です。

                    どうか、ご協力くださいませ!!

                    村長も署名させていただきました。

                    みんなの心は一つ 原発反対!!

   東京、脱原発集会に6500人 大江さんら呼び掛け 

脱原発を掲げる市民集会「さようなら原発集会」が13日、東京・日比谷公園であり、約6500人(主催者発表)が集まった。大間原発(青森県大間町)の建設が1日に再開されたことへの反対表明が狙い。

 呼びかけ人の一人、作家の大江健三郎さん(77)は「内閣も、次を担おうとしている政党も、明らかに原発を続けていこうとする人たち。世論に対する侮辱だ」と訴え、「そこになかった道を作っていくことが反原発の行進であって、それが私たちの希望を作ることになる」と脱原発へ向けた粘り強い活動を呼びかけた。

 高橋哲哉・東京大学教授は「今こそ経済よりも命と尊厳を優先する国に変えていかなければいけない」と力を込め。



                                     ワークショップアサカ


千葉・茨城で震度4、津波の恐れなし

2012年10月12日 | らくがき

                       みなさん こんにちは

                       曇り空で、今にも雨が降りそうです

                       雨が降ると寒くなるので気をつけてください。

                       さて、14時ごろ地震がありました。

                       千葉・茨城で震度4・・・

                       埼玉も震度3・・・

                       車に乗っている人も地震と分かったぐらい・・・

                       はっきり言って・・・・村長・・・・

                       まったくわかりませんでした???

                       だんだん地震に対して鈍感になっていくような・・・

                       もし、もっと大きい地震だったら・・・

                       少し野生の感が衰えてきたのかも 

                       もう少し敏感にならなくては・・・

   12日午後1時57分ごろ、千葉県などで地震があり、同県成田市や茨城県神栖市で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は千葉県北東部で、震源の深さは約40キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定される。

 主な各地の震度は次の通り。

 震度4=千葉県成田市、旭市、茨城県神栖市

 震度3=水戸市、茨城県土浦市、千葉県銚子市、千葉市。



                              ワークショップアサカ


クマの下あご、必死で押さえた…襲撃受けた男性 新潟県

2012年10月07日 | らくがき

                    みなさん おはようございます。

                    3連休の2日目・・・

                    雨の日曜日ですね

                    寒いので上着を持って出かけてください。

                    さて、行楽シーズン みなさん各地にお出かけをするでしょう。

                    でも、事故や動物の被害が多々・・・

                    下記記事も、クマと戦った勇敢な人が・・・

                    でも、とにかく一人では行動しない クマ除けを持つ

                    などして十分に気をつけてください。

 新潟県上越市と村上市で6日、住民がクマに襲われる被害が相次ぎ、3人がけがを負った。

 同日午前6時40分頃、上越市西松野木、無職小山トヨ子さん(81)方の敷地では、ゴミを出そうと外に出た小山さんにクマが突進し、頭や腕に全治3週間のけがを負わせた。その約5分後には、約300メートル離れた会社員浅野信介さん(55)方の庭にクマが現れ、浅野さんを押し倒してかみつき、軽傷を負わせた。上越署は同じクマとみており、体長は約1メートルという。

 浅野さんは「馬乗りになって何度もかみついてきた。喉をかまれないよう必死に右腕でクマの下あごを押さえた」と恐怖を語った。

 午後3時頃にも、村上市高根の山林で新潟市の60歳代男性がクマに襲われ、頭や脚、手首をかまれたり引っかかれたりした。



                                 ワークショップアサカ

    

                         


福島健康調査 「秘密会」出席者に口止め 配布資料も回収

2012年10月03日 | らくがき

                     みなさん おはようございます。

                     今にも雨が降ってきそうなお天気です。

                     暑くなったり寒くなったりで風邪引きさんが増加中!!

                     少しゆっくりする時間を作りましょう^^

                     きょうも無理をしないで過ごしましょう!


                     さて、朝からまったくもって腹が立つ事!!

                     下記記事・・・なにぃ~ 秘密会だぁ~ 口止め・・・

                     お前達は国民を県民をバカにしすぎ・・・

                     ふざけるな!こんな事が通用すると思うのか!!
             
                     まだ、ここにきて 嘘 偽り 偽装を重ねる

                     政府 東電 民主党 野田 いい加減にしろっ!!


東京電力福島第1原発事故を受けた福島県の県民健康管理調査について専門家が意見を交わす検討委員会で、事前に見解をすり合わせる「秘密会」の存在が明らかになった。昨年5月の検討委発足に伴い約1年半にわたり開かれた秘密会は、別会場で開いて配布資料は回収し、出席者に県が口止めするほど「保秘」を徹底。県の担当者は調査結果が事前にマスコミに漏れるのを防ぐことも目的の一つだと認めた。信頼を得るための情報公開とほど遠い姿勢に識者から批判の声が上がった。【日野行介、武本光政】

【福島健康調査】「秘密会」で見解すり合わせ

 9月11日午後1時過ぎ。福島県庁西庁舎7階の一室に、検討委のメンバーが相次いで入った。「本番(の検討委)は2時からです。今日の議題は甲状腺です」。司会役が切り出した。委員らの手元には、検討委で傍聴者らにも配布されることになる資料が配られた。

 約30分の秘密会が終わると、県職員は「資料は置いて三々五々(検討委の)会場に向かってください」と要請。事前の「調整」が発覚するのを懸念する様子をうかがわせた。次々と部屋を後にする委員たち。「バラバラの方がいいかな」。談笑しながら1階に向かうエレベーターに乗り込み、検討委の会場である福島市内の公共施設に歩いて向かった。

 県や委員らはこうした秘密会を「準備会」と呼ぶ。関係者によると、昨年7月24日の第3回検討委までは約1週間前に、その後は検討委当日の直前に開かれ、約2時間に及ぶことも。第3回検討委に伴う秘密会(昨年7月17日)は会場を直前に変更し、JR福島駅前のホテルで開催。県側は委員らに「他言なさらないように」と口止めしていた。

 ◇「今後はやめる」

 秘密会の日程調整などを取り仕切っていた福島県保健福祉部の担当者との主なやり取りは次の通り。

 --検討委の会合ごとに秘密の準備会を開いていなかったか。

 記憶にない。

 --昨年7月、秘密会の会場を急きょ変更し、口止めを図ったことはないか。

 ……覚えていない。

 --検討委の約1週間前に委員を呼び出したり、検討委と別に会場を設けたりしていなかったか。

 ……確認のため時間をください。

 <約1時間中断>

 --確認できたか。

 指摘の通りの事実があった。毎回準備会を開催していた。

 --調査結果や進行についてあらかじめ話し合っていたのか。

 事前に調査結果を説明し、委員に理解してもらったうえで臨んでほしかった。事前に調査結果を配りたいが、それができない。

 --マスコミに漏れるからか?

 それもある。

 --なぜ隠していたのか。

 隠していたつもりはないが、積極的に知らせるのは避けた。ナーバスになっていた。

 --県民に不安を与えないように検討委を進めたかったのか。

 それはあった。秘密会合と言われても否定できず、反省している。こうした準備会は(今後)開催しない。


                                  ワークショップアサカ