寅壱・ユニフォーム・作業服・なび村!!

働く男性・女性の制服・ユニフォーム・作業着の新しい情報をいち早くお伝えする、なび村!!

【放射能漏れ】原発40キロ避難区域外の福島・飯舘村から「IAEA基準2倍」放射性物質検出

2011年03月31日 | らくがき

                    みなさん こんにちは。

                    暖かくていいお天気! おかげで3日連続計画停電中止!

                    明日も中止と発表がありました。

                    停電も困るけど それよりも困るのが放射能漏れ・・・

                    本当に政府と東電の言っていることは大丈夫なのか???

                    はっきり言ってあてにならない 信用出来ない 嘘つき集団

                    どうか皆さんも自分自身を守るのは自分だと思ったほうがいいですね。

                    村長下記記事を読んで声を大にして言いたい!

                    他国の情報のほうが正確! 自分の国が信用出来ないなんて!

                    情けないの一言!! 

国際原子力機関(IAEA)のフローリー事務次長(原子力安全担当)は30日の記者会見で、福島第1原発の北西約40キロの、避難区域外にある福島県飯舘村の土壌から検出された放射性物質の数値がIAEAの避難基準を上回ったと指摘、状況を見定めるよう日本側に伝えたと明らかにした。日本側は既に調査に動いているという。

 IAEAは3月18日から26日にかけ、県内の複数の自治体で土壌中のセシウム137とヨウ素131が測定されたと説明。当局者によると、同村で検出された値は「IAEA基準の2倍」に相当したが、初期評価のため今後の追加調査が必要だという。2倍となったのが、どちらの放射性物質かには言及していない。

 日本の基準に基づき、村内の多くの地区は自主避難の対象外になっている。

 飯館村の水道水からはこれまで、大人の基準を大きく上回る放射性物質が検出された。




                                          ワークショップアサカ

 
                 


地震で患者が「心因的な病状悪化」 関東地方で55%

2011年03月30日 | らくがき

                           みなさん おはようございます。

                           朝からいいお天気で暖かい一日になりそうです。

                           きのうも何度か地震がありました

                           地震慣れ 地震酔いの人も多いと思います。

                           こんな記事みつけましたのでお知らせします。

                           みんなが同じ思い だからみんなで乗り越えましょう!!

 医療情報サイトを運営するQLife(キューライフ)は2011年3月28日、大震災で直接的には大きな被害を受けていない関東地方(茨城県を除く)において、医療現場で患者の病状が悪化するなどの影響があったかどうか調査し、その結果を発表した。関東圏(1都5県)の医師252人からインターネット上で回答を得た。

   震災発生から10日間の間で、震災に関連すると思われる「心因的な病状悪化」が見られる患者がいるか聞いたところ、55%が「見られた」と回答した。小児では持病の「ぜんそく」などが悪化しているといい、大人では持病の「高血圧」「うつ」「不眠症」のほか、精神疾患名を挙げた医師も多かった。また、具体的な症例については、「不眠」「めまい・浮遊感」「血圧上昇」が上位に挙げられている。


                                               ワークショップアサカ 村長


【計画停電】30日の計画停電なし 平日2日連続

2011年03月29日 | らくがき

                      みなさん こんにちは

                      きょうはいいお天気!!

                      やっぱり春ですね。
                    

                      少し嬉しいニュースがありました。

                      でも節電には心がけましょう。     

東京電力(清水正孝社長)は29日正午、30日の計画停電を行わないことを発表した。第1から第5のすべてグループで実施しない。

29日の電力供給力は3850万kW。同日午前の電力消費ピーク実績は3360万kWだった。予備力には余裕がある。

30日も、29日同様で、急な冷え込みがなく、電力消費に対して供給力に予備力があると、想定した。

春本番を迎えるに連れて、電力消費が高い平日でも計画停電を見送る日が増えそうだ。


                                         ワークショップアサカ 村長


東京で桜開花=平年並み、約1週間で満開

2011年03月28日 | らくがき

                       みなさん こんにちは。

                       きょうはいいお天気・・・

                       だからでしょうか ちょっぴし嬉しいニュースです。

                       東京で さくら サクラ 桜開花ですね

                       一歩一歩 春ですね

                       一歩一歩 前進あるのみ!

                       少しでも皆さんが癒されれば幸いです。



                                             ワークショップアサカ 村長

                     

         


義援金詐欺等の悪質なメールにご注意ください!

2011年03月27日 | らくがき

                      みなさん こんにちは。

                      お休みの人もお仕事の人もご苦労様です。

                      静かな日曜日ですね ちなみに村長は仕事です。

                      ところで今回の地震で色々な事件事故がありますが・・・

                      もっとも許せない ふざけてる ばかやろーな出来事!!が下記記事。

                      まだこんな事をするとんでもない奴がいるとは・・・

                      人として恥ずかしくないのか 惨めじゃないのか

                      情けないの一言!  みなさんもくれぐれも気をつけてください。

   東日本巨大地震の義援金を呼びかける不審な電子メールに関する相談が26日までに、宮城県警に5件寄せられていたことが県警幹部への取材で分かった。

 相談は仙台市や東京都などから寄せられている。

 県警幹部によると、仙台市の20歳代男性の携帯電話に17日午後、慈善団体名義で、「震災復興のために義援金を募っています。協力をお願いします」という内容のチェーンメールが届き、男性が県警に相談したという。

 ほかの4件も義援金を募るチェーンメールで、個人名義口座への振り込みを募るものもあった。実際に振り込んだ人はいなかった。

 同県警以外にも地震後、市役所職員を装って家庭訪問して募金を集めたり、実在しない団体名をかたって寄付を募るメールが送られてきたりするという相談が相次いでいるという。

 県警は「今後、震災に便乗した詐欺が見込まれる。公的機関や団体が個別に義援金の振り込みを求めることはない」と呼びかけている。


                                                ワークショップアサカ 


JT、たばこ全製品の出荷一時停止…30日から

2011年03月26日 | らくがき

                      みなさん こんにちは。

                      朝から凄い突風で飛ばされそうです。

                      外出中の人は気をつけてくださいね

                     
                      またまた大変なニュースが入ってきました。

                      村長下記記事を読んでこれは絶対に誰か裏で仕掛人がいるな!

                      なんで タバコ たばこまで・・・ 理解出来ないのは村長だけでしょうか???

日本たばこ産業(JT)は25日、たばこ全97銘柄の出荷を30日から4月10日まで、停止すると発表した。

 震災でたばこを製造する6工場のうち2工場が被害を受けたほか、材料の調達も難しくなっているためだ。

 出荷停止期間中は、生産を「マイルドセブン」など主要25銘柄に絞り、4月11日以降に出荷を順次、再開する。全銘柄の販売を再開できる時期は未定という。出荷停止に伴い、たばこ税の国と地方を合わせた税収は300億~400億円減少するとみられる。


                                              ワークショップアサカ

      


<花粉?>「道に黄色い粉」通報が相次ぐ--関東地方

2011年03月25日 | らくがき

                       みなさん こんにちは。

                       この頃寒いですね も~お彼岸を過ぎたのに

                       本当ならそろそろ サクラ 桜 さくら咲くの声が聞こえてくるころなのに・・・・

                       やっぱり自然は何かを感じているのかなぁ!

                       早くステキなニュースが聞けますように・・・・・

                       ところで下記記事少しびっくりしました。

                       落ち着いて考えてみれば・・・

                       放射性物質は目に見えない 色も無い 言われればそうだと

                       分かるけど みんなが敏感になっているので勘違いしやすい。

                       もう少し冷静になって行動しようと思った村長です。

 東京都など関東南部の住民から、道路や地面に黄色い粉がたまっているという問い合わせが24日、気象庁に相次いだ。気象庁は花粉とみている。

 気象庁天気相談所によると、問い合わせは24日午前9時から寄せられ、正午までに200件を超えた。「放射性物質が降ったのではないか」などと心配する声もあったという。

 東京消防庁にも、同日午前、大田、江戸川、港各区の住民から、トラックの荷台に黄色い粉が落ちているなどという119番が計3件あった。通報地点近くで放射能を測定したが正常な数値を示したという。


                                           ワークショップアサカ



                       

                         

                                               

茨城県沖 M4.7の地震がありました。

2011年03月24日 | らくがき

                       みなさん おはようございます。

                       まぁ~朝からびっくりびっくり・・・・・

                       5:30分頃に1回目

                       5:40分頃に2回目

                       そろそろ起床の時間に

                       またまた揺れました これ以上大きくなったらどうしよう・・・

                       本当によく揺れること よく続くこと 

                       この頃地震酔い 地震なれになってきました。

                       身体がいつも揺れている感じ

                       そして地震も困るけど 放射能漏れはもっと難問!

                       きのうは浄水所から放射能検出

                       朝霞にも浄水所がありますが今のところ市役所から安全と

                       連絡がきています。 でもまたまた 水不足が始まります。

                       ベクレル? シーベルト? (シートベルトと思った)初めて聴く言葉

                               報道も専門家も  もっと分かりやすく説明するべき!

                       知らないから不安と心配だけがどんどん大きくなる。

                       わかりやすく嘘の報道ではない事を国民は一番望んでいる!!!

                       みなさんも注意して見守りましょう。


                                                ワークショップアサカ 村長

                       
                       

    

                                 


震度5強が2回…震源は福島浜通り またまた揺れました

2011年03月23日 | らくがき

                    みなさん おはようございます。

                    びっくりしました。

                    7:30頃 2回地震がありました。 震度4です

                    揺れました なんか変な揺れ方で・・・

                    続けてはちょと辛いですね。

                    昨日も19:00頃~4:30頃まで数回

                    早く終息することを願います!!

                    きょうも 12:30~16:00まで計画停電です。 はぁ~・・・

                    村長からみなさんへ 「HOPE=希望」 を忘れずに!!!

23日午前7時12分頃、福島県浜通りを震源とする地震があり、同県いわき市で震度5強、同県白河市、宮城県角田市、茨城県常陸太田市、筑西市、鉾田市などで震度4を観測した。

 同7時36分頃にも、福島県浜通りを震源とする地震があり、同県いわき市で震度5強、茨城県鉾田市で震度5弱、同県常陸太田市、北茨城市、つくば市などで震度4を観測した。

 気象庁によると、震源の深さはそれぞれごく浅く、約10キロ、マグニチュードは6・0、5・8と推定される。


                                         ワークショップアサカ 村長


東電の計画停電、今夏・冬も 大規模火力発電所、被害大で

2011年03月22日 | らくがき

                      みなさん こんにちは。

                      昨日もきょうも地震がありました。

                      この頃は 地震酔い かもしれません。

                      何時でも揺れている感じがして・・・

                      なんだか気持ち悪いです。

                      でも文句を言ってはいけません もっと大変な方が大勢いるのですから。

                      これから計画停電になります。 15:20~19:00まで

                      下記記事のようにならない事を祈ります。

東京電力は、計画停電(輪番停電)を今夏だけでなく、今冬も続けなければならない、との見通しを明らかにした。東日本大震災の津波で、福島県と茨城県の大規模火力発電所が、現時点で復旧の見通しが立たないほど壊れていることが分かったためだ。

 東電幹部が朝日新聞の取材に明らかにした。夏冬の計画停電で家庭や職場の冷暖房の使用が厳しく制限されるのは必至だ。夏の計画停電は、気温が高い午後2~3時を中心に実施される見通し。停電規模は、気温の上がり方次第で大きくなる可能性がある。首都圏への電力供給が長期間制限されることで産業界も大打撃を受けそうだ。

                                            ワークショップアサカ 村長


   

                                      

                         


放射能漏れ 栃木・群馬・千葉産も規制値超え 自治体、出荷自粛を要請

2011年03月21日 | らくがき

                     みなさん おはようございます。

                     朝から冷たい雨ですね

                     各ニュースで放射能漏れが報じられています。

                     村長の住む埼玉朝霞も影響が・・・

                     みなさんも落ち着て行動しましょう。

                     ひとつ言える事は・・・政府 東京電力 評論家

                     この3つはあてにならない!!!

                     それぞれ自分達の事しか考えていないし、可愛くない!

                     いまも地震と戦っている戦士の事(国民全員)なんか

                     これっぽっちも思っていない考えていない!!!!!

                     だから平気で嘘を吐く。うその報道をする。 

                     みなさん 自分自身で身を守りましょう。 嘘つきは信用するなぁ!!

福島第1原発の放射能漏れ事故後、周辺の生鮮食料品などから暫定規制値を上回る放射性物質(放射能)が相次いで検出されている問題で、福島県や茨城県以外にも栃木県、群馬県などの食料品でも検出が相次いでいることがわかった。いずれも健康への悪影響を与えるレベルではないが、検出された県では生産者に出荷自粛を呼びかけている。

 福島県の原乳と茨城県のホウレンソウからは暫定規制値を超える放射性物質が20日も新たに検出された。会見で明らかにした枝野幸男官房長官は「一定地域の摂取制限、出荷規制をするかは21日中に結論を出したい」と明らかにした。茨城県では橋本昌知事が「出荷の自粛を要請していく」。福島県でも佐藤雄平福島県知事が県内の全酪農家と露地野菜の農家に出荷自粛を呼びかけた。一方、栃木県と群馬県では、県内産のホウレンソウとかき菜から暫定規制値を超える放射性物質が検出。両県でも、ホウレンソウとかき菜の出荷自粛などを要請した。

 また東京都の調査では千葉県旭市産の春菊から、暫定規制値を超える放射性物質が検出された。都はこの春菊を販売禁止とし、回収作業をすすめている。

 暫定規制値を超える放射性物質が、福島県の原乳や茨城県のホウレンソウから検出されたことを受け、JA(農協)グループは20日、出荷停止や風評被害の補償を生産者らに行うことを政府や与野党に要請した。

                                            ワークショップアサカ 村長


気象庁 “今後も余震に注意してください”

2011年03月20日 | らくがき

                      みなさん こんにちは。

                      きのう19日19:00頃 地震がまたありました。

                      結構大きく揺れました 震度4です。

                      計画停電が中止で良かったです。

                      まだまだ続くそうなのでくれぐれも気をつけてください。 

   19日夜に茨城県で震度5強が観測された地震について、気象庁地震津波監視課の横山博文課長は、19日午後8時半すぎから記者会見を開きました。この中で、横山課長は「今回の地震は、今月11日に起きた巨大地震の余震で、内陸で起きたため揺れが大きかったとみられる。今後もしばらくは同じ規模の余震が起きる可能性があり、震源が内陸に近い場合には、大きな揺れになるおそれがあるため、余震には十分注意してほしい」と述べました。また、今回の地震の前後に、あわせて3回の緊急地震速報が発表されたことについて、「規模の小さな地震が、ほぼ同時に起きたことが理由とみられる。


                                               ワークショップアサカ 村長


宮城・気仙沼で8日ぶりに若い男性救助 半壊の住宅から うれしいニュースです。

2011年03月19日 | らくがき

                       みなさん こんにちは。

                       体調は大丈夫ですか 気分は悪くないですか

                       少しでもおかしいと思ったら直ぐに周りの人に知らせてください。

                       遠慮しては駄目ですよ。


                                                   先程こんなニュースが入ってきました。

                       うれしかった~ぁ こんなときだからこそなおいっそうに・・・

陸上自衛隊東北方面総監部に入った連絡によりますと、地震から9日目になる19日午前9時ごろ、津波で大きな被害を受けた宮城県気仙沼市南部の本吉町二十一浜にある壊れた住宅の中から、男性1人が救助されたということです。男性は気仙沼市内の病院に搬送されたということです。救助されたのは若い男性で、目立った外傷はありませんが、衰弱した状態で話すことができないということです。救助された現場は、JR気仙沼線の蔵内駅から西におよそ1キロの場所だということです。


                                         みなさん 希望を捨てずに頑張りましょう!!!


                                                 ワークショップアサカ 村長

                                        


東電社員「立ち去るわけにはいかない」放射線との闘い

2011年03月18日 | らくがき

               みなさん おはようございます。

               昨夜も震度4の地震が2回ありました。

               身の安全を第一に考えてください。

               さて下記記事 長文になりますが一人でも多くの人に読んでいただきたく

               ブログにのせました。 村長 怒りと悔しさと無念で憤慨しております。

               どうかみなさん、最後まで読んでください。お願い致します!

                                         ワークショップアサカ                   
              

四つの原子炉が重大なトラブルに見舞われ、制御不能に陥った福島第一原子力発電所。最悪の事態だけは避けねば――。自衛隊などの放水活動が始まる中、原発内でも多くの人が過酷な状況下で闘い続けてきた。「もっと早く国ぐるみで取り組めなかったのか」「生きて帰って」。家族にもつらい時間が過ぎていく。

 福島第一原発が制御困難に陥った15日、東電は現場での作業に直接かかわらない社員らを施設外に退避させた。

 「もう会えないと思った。でも自分だけが立ち去るわけにはいかないと思った」。地震発生直後から作業にあたっていた東京電力社員は、家族に繰り返し言ったという。

 家族の説明によると、この社員は地震発生時に原発の中にいた。激しい揺れに襲われた直後、高い津波に襲われ、施設内の燃料や機材が失われたという。「自然は怖い。地震と津波が重なるなんて」と振り返ったという。

 ポンプ設備や最後の頼みの綱である緊急炉心冷却システム(ECCS)を起動しなければと、社員の自家用車のバッテリーや屋台の小型発電機までかき集めた。それでもシステムは回復しなかった。「外からの電力が断たれたのが一番悔しい」とも言った。

 現場では数百人の社員や作業員が交代で作業にあたった。だが、余震が襲うたび、せっかく修理したところが再び壊れていったという。

 余震で眠れず、備蓄のクッキーやレトルトの五目ごはんはのどを通らない。精神的に追いつめられた。

 放射線をどれだけ浴びたのか。このまま爆発するのか。多くの人たちに放射線を浴びせる事態を招くのか。

 東電の記者会見では、歯切れの悪い問答が繰り返されていた。それを知った社員は「中のことを、外の人は知らないんだ」と思った。「会社には、もうあきらめられているのか」とも。だが同時に「避難している住民が戻ってこられるようになるまで、ここを出てはいけない」と思っていたという

この社員から現場の惨状を聞かされた家族は驚いた。地震が起きるまで、「世界最高の技術だから安全だ」という社員の言葉を家族は信じてきた。事故の際の被曝(ひばく)対策もできていると思っていた。

 家族の一人はいう。「政府や東電は、現場で体を張る連中を見殺しにするのですか。今まで信頼してきただけに、腹立たしいのです」

    ◇

 第一原発そばの社宅に住んでいた東電社員の妻は、作業に携わる夫の身を案ずる。

 11日午後、激しい揺れに襲われた。タンスが倒れ、めちゃくちゃになった自室から、原発で働く夫に何度も電話をかけた。つながったのは深夜。「無事だ」。生きていることだけは分かった。その後、連絡は途絶えた。

 4日後、避難した妻に短い携帯メールが届いた。

 「飲み水が足りない。体調も悪くなってきた」

 こんな状況の中で、日本全体に影響する重大な仕事ができるのだろうか。夫の家族の一人は心配する。「東電社員は一番責任ある立場だから、何も言えないのかもしれない。けれど家族としては、すぐにでも何とかしてほしい」。涙がこぼれた。

 彼はまだ原発にいる。自衛隊の放水作業は始まったけれど、家族は胸がつまるようでテレビの画面を直視できない。

 


静岡県東部を震源とする地震で震度6強

2011年03月16日 | らくがき

                     みなさん おはようございます。

                     昨夜も22:31分頃地震がありました。

                     2回あり2回目のほうが大きかった~

                     村長の住む埼玉朝霞も揺れました。

                     思わすテーブルの上のポットを押さえてしましました。

                     夜中も数回余震があり・・・寝不足。

                           きょうも計画停電が2回あります。

                     とにかく頑張るしかないですね 仕事にならないけど・・・

                     どうかみなさんも体調を崩さずに、無理をしないで

                     乗り切りましょう!!!

15日午後10時31分ごろ、静岡県東部を震源とする地震があり、静岡県富士宮市で震度6強の激しい揺れを観測しました。この地震による津波の心配はありません。

▽震度6強が静岡県富士宮市で、▽震度5強が山梨県忍野村、山中湖村、富士河口湖町、▽震度5弱が神奈川県小田原市、山北町、山梨県身延町、南アルプス市、富士吉田市、市川三郷町、静岡県富士市、御殿場市、小山町でした。このほか、東北地方から中国地方にかけての広い範囲で震度4から1の揺れを観測しました。気象庁の観測によりますと、震源地は静岡県東部で震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.0と推定されています


                                            ワークショップアサカ  村長