寅壱・ユニフォーム・作業服・なび村!!

働く男性・女性の制服・ユニフォーム・作業着の新しい情報をいち早くお伝えする、なび村!!

全国的に強風、太平洋側は大雨=低気圧通過 都心で風速27m

2012年03月31日 | らくがき

                    みなさん こんにちは

                    まぁ~物凄い風 突風 強風

                    飛んでいってしまうと思うくらい凄いです。

                    ほこりと花粉が・・・

                    目が開けていられないくらい 

                    これから雨が降ってくるみたいです 

                    みなさんも気をつけて外出してください^^ 

                    今日で3月も終わですね。

                    なんだかあっと言う間でした。

                    お疲れさまでした!!

 日本列島は31日、前線を伴う低気圧が北陸沖を東北東に進んでいる影響で、全国的に風が強く、多くの地域で雨が降った。気象庁によると、東海から東北の太平洋側では雷を伴う激しい雨が降る所があり、北海道と東北・北陸の日本海側では31日夜から雪が降る見込み。暴風や大雨、海上の高波に警戒が必要という。 


                                   ワークショップアサカ


東電 1兆円の資本注入と賠償費8459億円支援を申請

2012年03月30日 | らくがき

                     みなさん おはようございます。

                     いまにもそらが泣き出しそうなお天気です。

                     これから天気が崩れますのでお出かけの方は

                     傘をお持ちください。

                     金曜日 も~ひと頑張りですね^^

                     また、こんな記事をみつけました

                     はっきり言って公的資金を使う価値があるのか?

                     だって公的資金は国民の税金 血税ですよ!!

                     自分達は何もしないでしっかり給料 ボーナスを貰っていて

                     なんで資金が足りないからお金下さいって可笑しくないですか??

                     すべて資産を処分して、それでも足りないから

                     皆様の力を貸して下さい と 言うのであればなんとか考えるけど

                     自分達ばかりいい思いしていてなにを言っている!!

                     原発の被災者の皆さんに少しでも申し訳ない気持ちがあるならまだしも・・・

                     保障問題も 原発事故の収束も今もって何もしていないのに

                     こんな会社必要ないと思うのですが・・・存続の価値があるのですか??

東京電力は29日、政府の原子力損害賠償支援機構に1兆円の公的資金による資本注入と、福島第1原発事故の賠償金として8459億円の追加支援を申請した。経営破綻を回避し、福島第1原発事故の賠償や廃炉を進めるため。これを受け政府は7月にも東電を実質国有化する。金融機関を除けば日本航空などを上回り、過去最大の政府支援となる。同時に提出する予定だった総合特別事業計画は新会長人事が難航し、4月に先送りされた。


                                         ワークショップアサカ

                      

                         


原発再稼働方針 5月の全原発停止前に再稼働か 前原氏が見通し

2012年03月29日 | らくがき

                     みなさん こんにちは。

                     暖かくて 春 春 春らしいですね

                     これで遅れている さくら 桜 サクラも開花かな??

                     楽しみですね お花見・・・^^

                     なんだか自然とわくわくしてくるのは村長だけでしょうか!!

                     でも、わくわくしている場合ではない記事が・・・

                     本当にこんなことがまかり通ると思っているのか

                     何度も何度も言いますが・・・

                     原発再稼動は国民の民意を聞いてください。

                     国民が決めることでは・・・

                     だって 国民の生活が第一  と公約したのは何方ですか

                     嘘つきになりますよ!! あっ!もーなっているか・・・  

 民主党の前原政調会長は、5月に国内のすべての原発が停止する前に、政府が大飯原発などの運転再開に踏み切る可能性に言及しました。

 前原政調会長は、講演で「54基のうち、一つだけ動いている泊原発が5月5日に停止する」と説明したうえで、「それまでには原発の再稼働が計られるのではないか」と見通しを示しました。ストレステストの結果が妥当と評価された大飯原発3、4号機や、評価がまもなく終了する伊方原発3号機を念頭にした発言とみられます。野田総理大臣と関係閣僚は、近く大飯原発の運転再開の可否について協議しますが、前原政調会長は「政府と地元の話し合いの過程であり、慎重に進めなければならない」と述べています。


                                       ワークショップアサカ

                          


防衛相、首都圏にもPAC3配備を明言

2012年03月28日 | らくがき

                     みなさん おはようございます。

                     きょうも晴天の朝です。

                     無理せず過ごしてください^^

                     さて、なんだかミサイル(人工衛星)が日本上空に飛んできそうな 

                     村長の住んでいる朝霞は自衛隊の朝霞駐屯地があります。

                     歩いて10分ぐらいの所です。

                     ここ3~4日飛行機がよく飛んでいたり

                     自衛隊の車や警察の車がやたら多いような・・・

                     何かあるのでしょうか??

                     下記の記事に関係しているのかな??

  田中防衛相は26日午前の参院予算委員会集中審議で、北朝鮮が「人工衛星」と称して打ち上げを予告しているミサイルについて「万全の措置を取ることが必要だ。首都圏にも(PAC3を)配備していく」と明言した。

 防衛省はミサイル発射に備え、イージス艦3隻を東シナ海などに展開するほか、沖縄本島などに地対空誘導弾パトリオット・ミサイル3(PAC3)を配備し、日本の領土・領海に落下する可能性があれば迎撃する方針だ。2009年に北朝鮮がミサイルを発射した際も、首都圏内の市ヶ谷駐屯地などにPAC3を配備した。


                                      ワークショップアサカ  



                      


福島第1原発 2号機の水位 底部から60センチのみ

2012年03月27日 | らくがき

                    みなさん おはようございます。

                    素晴らしくいいお天気ですね

                    なんだかお天気がいいだけで元気になれますね^^

                    すてきな一日になりますように・・・

                    また、こんな記事が・・・

                    いい加減にしてくれーーーぇ

                    いつまで嘘をつくのか 誤魔化すのか 


                                     ワークショップアサカ     

汚染水、また海に流出=80リットル、ストロンチウムも―福島第1原発・東電

東京電力は26日、福島第1原発の汚染水処理システムのうち、淡水化装置を通った後の放射性物質を含む塩廃水が配管から漏れ、一部が排水溝を通じ海に流出したと発表した。東電は流出量は約80リットルと推定している。
 塩廃水は放射性セシウムなどは除去されているが、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が1立方センチあたり14万ベクレル含まれている。東電が排水溝出口付近で調べたところ、これまで検出限界値未満だった海水から同0.25ベクレルのベータ線を出す放射性物質が検出された。
 東電によると、26日午前8時半ごろ、淡水化装置から塩廃水をタンクに送る配管が破損し、水が漏れているのをパトロール中の作業員が発見。約20分後にポンプを停止して水漏れは止まったが、近くにある排水溝に流れ込み、約300メートル離れた排水溝出口から海に流出した。 

そして・・・
東京電力は26日、福島第1原発2号機の格納容器内を内視鏡で見た結果、水位は底部から約60センチしかないと判明したと発表した。原子炉への注水量から東電が予想していた水位より約3メートル低かった。格納容器下部の圧力抑制プールが破損し、原子炉建屋地下に漏れている可能性が高まった。


                         

                                    


東電、全原発が停止=柏崎刈羽6号機が定期検査入り―稼働は全国で1基に

2012年03月26日 | らくがき

                      みなさん おはようございます。

                      いいお天気になりました。

                      さわやかな朝ですね^^

                      月曜日 一週間の始まり・・・

                      楽しく過ごしましょう!

                      さて、良い記事がありました。

                      当たり前 当然 遅すぎるくらい

                      全原発が停止しても電気は何も心配ないのでは・・・

                      いまだってしっかり電気ついてますけど・・・

                      足りないって誰が言っているのか??

                      しっかり説明してください。

 東京電力の柏崎刈羽原発6号機(新潟県柏崎市・刈羽村、135.6万キロワット)が25日深夜、定期検査のため発電を停止し、東電の原発17基が全てストップした。福島第1原発事故以降、定期検査入りした全国各地の原発は安全性への懸念などから運転を再開できず、国内54基のうち稼働中は北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)の1基だけとなった。
 東電の原発が全て止まるのは、検査記録改ざんなどのトラブル隠しが問題化した2003年春以来。泊3号機も5月上旬までに定期検査入りする予定で、国内原発の全面停止が目前に迫ってきた。
 東電の西沢俊夫社長は25日、「当面は(電力の)安定供給は確保できる見通しだが、引き続き無理のない範囲で節電への協力をお願いする」とのコメントを発表した。 


                                   ワークショップアサカ   


福島第1原発 2号機圧力容器の温度計1個故障

2012年03月25日 | らくがき

                      みなさん こんにちは。

                      きょうは日曜日・・・

                      お休みの人もお仕事の人も (村長勤勉中・・・)

                      良い一日でありますように^^

                      さすがにおかしいだろうとなんだか笑いがでそうな記事が

                      あまりにも壊れすぎ!!

                      おもちゃの温度計をつけているのでは???

                      それとも温度計が壊れるくらいの

                      放射線量の高さか・・・ 全然わかりません

                      いつまでも嘘をついていないで真実を話してください。

 東京電力は22日、福島第1原発2号機の圧力容器の温度計1個が故障したと発表した。圧力容器下部の温度は80度以下に保つことが「冷温停止状態」の条件。監視のために使っていた6個の温度計は残り3個となり、同社は新たな温度計の設置を検討する。

 2号機圧力容器の温度計は全体で31個あり、下部にある6個を監視していた。うち1個の値が今年2月に上昇し、核燃料が冷却できなくなったのではないかと懸念されたが、東電は故障と判断した。今月3日にも、さらに1個異常な値を示し監視から外した。他の場所の温度計も故障が相次ぎ、全体では正常なのは14個という。

 東電は圧力容器を覆う格納容器の外から配管などを通じて新たな温度計を設置できないか検討を進め、21日にはロボットで建屋内の線量などを調査した。

 また同社は4号機使用済み燃料プールで、水中の燃料を取り出すため、燃料の上に落ちているがれきを取り除く計画を作ることを明らかにした。


                                    ワークショップアサカ

                      


大飯再稼働、審査「了承」へ=原発ストレステスト―安全委

2012年03月23日 | らくがき

                        みなさん こんにちは

                        雨が降ってきました

                        寒くなってきたので体調を崩さないように

                        気をつけてくださいませ。

                        やっぱりこう言うことですか

                        何が大事でなにを一番最初にしなくてはいけないか

                        わかってない! ふざけてる! 腹がたつ!

                        再稼動は国民に問うできべでしょう。

   原発再稼働の可否を判断する前提条件とされるストレステスト(耐性評価)について、国の原子力安全委員会は23日午後、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の1次評価結果を「妥当」とする経済産業省原子力安全・保安院の審査書を了承する。保安院と安全委による技術的審査はこれで終わり、東京電力福島第1原発事故後初の原発再稼働は、首相と経産相ら関係3閣僚の政治判断と地元の了承に委ねられる。 


                                      ワークショップアサカ


放射能水準調査結果(月間降下物)(平成23年12月分)

2012年03月22日 | 男性ユニフォーム

                    みなさん こんにちは。

                    風はありますが暖かいですね

                    花粉症の人は大変!!

                    いまは誰でも何処でも花粉症になるみたいです

                    花粉症にならない薬があればいいのに・・・

                    さて、今頃になってやっとと言うか いまさらと言うか

                     全国月間降下物2011.12月分 文部科学省から発表されました。

                    3ヶ月たってこれですからね 本当に遅い事!!

                    ぜひ、皆さんも住んでいる地域がどれだけの数値なのか

                    ご覧なってください。

                    今回のこちらの資料は  話題!ニュース365様から

                    引用させていただきました。

                    勝手に引用してしまい申し訳ありませんでした。

                    そして、大変参考になり、有難うございました。

                                      ワークショップアサカ


多い順に並べて、合計を追加してみました。
(不検出合計は便宜上0)MBq/km2
(ヨウ素は不検出につき割愛)
     セシウム134+セシウム137=合計

7福島県(双葉郡)  8970 11700    20670
8茨城県(ひたちなか市) 14 16    30
11埼玉県(さいたま市) 13 16    29
9栃木県(宇都宮市)   9.3 12     21.3
12千葉県(市原市)   13 18    21
10群馬県(前橋市)   7.2 8.6     15.8
6山形県(山形市)    4.7 5.9     10.6
3岩手県(盛岡市)    4.3 5.4    9.7
14神奈川県(茅ヶ崎市)  4 4.8     8.8
13東京都(新宿区)   3.7 4.5     8.2
20長野県(長野市)   1.6 1.9      3.5
19山梨県(甲府市)   0.41 0.52      0.93
22静岡県(静岡市)  0.38 0.45     0.83
5秋田県(秋田市)   0.13 0.16     0.29
15新潟県(新潟市)   0.1 0.11     0.21
17石川県(金沢市)  0.078 0.11      0.188
2青森県(青森市)   不検出 0.12      0.12
32島根県(松江市)  不検出 0.028     0.028
1北海道(札幌市) 不検出 不検出  0
16富山県(射水市)  不検出 不検出  0
18福井県(福井市) 不検出 不検出  0
21岐阜県(各務原市) 不検出 不検出      0
23愛知県(名古屋市) 不検出 不検出  0
24三重県(四日市市) 不検出 不検出 0
25滋賀県(大津市) 不検出 不検出 0
26京都府(京都市) 不検出 不検出 0
27大阪府(大阪市) 不検出 不検出 0
28兵庫県(神戸市) 不検出 不検出 0
29奈良県(奈良市) 不検出 不検出 0
30和歌山県(和歌山市) 不検出 不検出 0
31鳥取県(東伯郡) 不検出 不検出 0
33岡山県(岡山市) 不検出 不検出 0
34広島県(広島市) 不検出 不検出 0
35山口県(山口市) 不検出 不検出 0
36徳島県(名西郡) 不検出 不検出 0
37香川県(高松市) 不検出 不検出 0
38愛媛県(松山市) 不検出 不検出 0
39高知県(高知市) 不検出 不検出 0
40福岡県(太宰府市) 不検出 不検出 0
41佐賀県(佐賀市) 不検出 不検出 0
42長崎県(大村市) 不検出 不検出 0
43熊本県(宇土市) 不検出 不検出 0
44大分県(大分市) 不検出 不検出 0
45宮崎県(宮崎市) 不検出 不検出 0
46鹿児島県(鹿児島市) 不検出 不検出 0
47沖縄県(うるま市) 不検出 不検出 0
4宮城県 - -震災被害によって計測不能

  




ドイツ国営テレビ放送ZDF「福島の嘘」海外メディアが日本の癌「原子力ムラ」を告発

2012年03月21日 | らくがき

                     みなさん こんにちは。

                     朝は風が冷たかったですが・・・

                     お昼ごろから少し暖かくなってきました

                     もう少しで 春ら~ら~ら~ぁ♪

                     さて、こんな記事がありましたので

                     どしてもお知らせしたく・・・

                     凄いことですが真実なのでしっかりと受けてください。

                     村長も改めて知ることができました。 

                     下記にアクセスしてみてください。 

                                      ワークショップアサカ
    

ドイツZDF フクシマのうそ ビデオなので見やすいです。

http://www.dailymotion.com/video/xpisys_yyyzdf-yyyyyyy_news

日本語書き起こし http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-546.html

我々は放射能から身を守り、警察から外人と見破られないよう

防護服を着こんだ。

汚染され、破壊した原発が立っているのは立ち入り禁止区域だ。

そこに連れて行ってくれることになっている男性と落ち合った。

なにが本当にそこで起きているか、彼に見せてもらうためだ。

ナカ・ユキテル氏は原子力分野のエンジニア会社の社長で

もう何十年間も原発サイトに出向いて働いてきた。

フクシマでも、だ。

私たちは見破られず、無事チェックポイントを通過した。

作業員たちが作業を終え、原発から戻ってきたところだった。

3月11日に起こったことは、これから日本が遭遇するかもしれぬことの

前兆に過ぎないのかもしれないことが次第にわかってきた。

そしてその危険を理解するには、過去を理解することが必要だ。

(タイトル) フクシマの嘘

(監督) ヨハネス・ハノ

  


東海原発で放射性廃液漏れ=外部流出を調査

2012年03月20日 | らくがき

                     みなさん おはようございます。

                     お彼岸の中日ですね

                     お天気になったのでお墓参りに行く人もいるでしょうね。

                     気をつけて行ってくださいね^^

                     又、嫌なと言うかふざけているニュースが・・・・・

                     本当はもっと前から漏れていたのでは

                     いまさらと言うか 今頃と言うか

                     呆れるばかりです!

  日本原子力発電は19日、廃炉作業中の東海原発(茨城県東海村)で、汚染した防護服を洗浄した廃液が建屋内に漏れているのを見つけたと発表した。経済産業省原子力安全・保安院は、外部に漏れ出した可能性は低いとする一方、流出がないか調査するよう同社に指示した。
 同社は廃液をためたタンクの水位低下を17日に確認したが、流出先の特定に2日ほどかかっており、保安院は口頭で注意した。
 日本原電と保安院によると、廃液漏れが見つかったのは放射性廃液処理建屋地下のバルブ室。同社は14日、防護服などを洗浄した廃液の貯槽から、処理のため上澄み液を別のタンクに移送したが、15日以降、このタンクの水位計が低下傾向を示した。同社は水位計の故障などを調べ、17日にタンク内の水位が実際に低下したと断定。19日午後、タンクと配管がつながっているバルブ室の床面で水たまりを見つけた。 


                                    ワークショップアサカ   


    


脱原発 答えは出ているじゃないですか 杉良太郎さんの発言

2012年03月19日 | らくがき

                      みなさん こんにちは。

                      お彼岸ですね

                      昨日もお墓参りの人がたくさんいました

                      お先祖様を大切にしましょう^^

                      さて、村長この方は 凄い方だと

                      改めて知りました。

                      表にあまり出てこないので

                      みなさんも知らない事が多いとおもいますが・・・

                      いい事をおっしゃっていましたのでご紹介します。

    杉良太郎:
「やはり今、原発が、脱原発かと言われていて、ちゃんと答えが出てるじゃないかと。
まだ原発続けますか?
これを見ても。
これだけ恐ろしいんですよ。
それでも、一握りの人たちの利益のために、
命を捨てますか?
どうするんですか?
と突きつけられても、まだ節電をしてください
とかね。
節電すりゃいいじゃないですか。
夜を昼にする事ないですよ。
夜は夜でいいんですよ。
夜は夜にすることです。」


                                  ワークショップアサカ


北ミサイル飛来なら、MD迎撃発令へ…政府検討

2012年03月17日 | らくがき

                      みなさん こんにちは。

                      雨の土曜日ですね

                      お仕事の人もお休みの人も

                      これから良いことがありますように・・・

                      さて、北朝鮮がまたまたミサイル発射??

                      困った国ですね もっとみんなと仲良くすればいいのに

                      いつまでこんなことをしているんでしょうか はぁ~・・・

日本政府は、北朝鮮の人工衛星打ち上げについて、国連安全保障理事会決議に違反するとして、米国、韓国、中国と連携して中止を求める方針だ。

 ただ、発射の可能性は高いと見ており、日本に向けて飛来した場合はミサイル防衛(MD)システムで迎撃するため、自衛隊法に基づく「破壊措置命令」を自衛隊に発令する方向で検討に入った。

 玄葉外相は16日夕、外務省で記者団に米国、韓国、中国と協議を行ったことを明らかにし、「(自制を求める)基本的な認識を共有している」と強調した。

 日本政府では、北朝鮮が米国とウラン濃縮活動や長距離ミサイル発射の停止などで2月に合意したことから、当面挑発的な行動はないとの見方が強かったため、「このタイミングはサプライズだった」(政府関係者)との声が出ている。


                                  ワークショップアサカ


地震 03月16日04時25分 震源地は埼玉県南部 M5.2

2012年03月16日 | らくがき

<map name="quakemap"> <area title="伊豆諸島" shape="RECT" coords="0,0,0,0" href="./4/20120316042509391-160420.html" /> <area title="小笠原諸島" shape="RECT" coords="0,0,0,0" href="./4/20120316042509391-160420.html" /> <area title="関東・中部" shape="RECT" coords="0,0,0,0" href="./3/20120316042509391-160420.html" /> <area title="東北" shape="RECT" coords="0,0,0,0" href="./2/20120316042509391-160420.html" /> </map>

平成24年03月16日04時25分 気象庁発表
16日04時20分頃地震がありました。
震源地は埼玉県南部  ( 北緯35.9度、東経139.5度)で震源の
深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は5.2と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

みなさん おはようございます。

週末 金曜日 頑張りましょうね

またまた地震です びっくりびっくり 揺れました。

なんと震源地は埼玉県でした

埼玉県が震源地は初めてかも・・・

毎日大きな地震が来ているので警戒が必要ですね。

気をつけてください!!

                        ワークショップアサカ 

 

東電:原発事故後も天下り招請 東京都元局長を雇用

2012年03月15日 | らくがき

                      みなさん おはようございます。

                      まぁ~昨夜の地震はびっくりしました。

                      ゆっくりと揺れだして だんだん横揺れが大きくなり

                      おおおおおっ~ これは大きくなるぞっ・・・

                      あわてるな しっかりしろ どうしようー

                      約1~2分ぐらい横揺れが続きました。

                      なんとか治まったのでほっとし、急いでテレビをつけました。

14日午後9時5分ごろ、千葉県東方沖を震源とする地震があり、同県銚子市と茨城県神栖市で震度5強を観測した。震源の深さは15キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.1と推定される。

                      その後何回か小さい余震があり、なんだか落ち着かない夜でした。

                      地震は怖い 夜はとくに嫌ですね・・・

                      まだ地震がありそうなので気をつけてください。

                      さて、国民が地震で怖い 大変な思いをしているのに

                      ふざけたことをまだやっている東電!!

                      国民の税金で公的資金を出してもらっているのに

                      何様かぁ!! いい加減にしてくれ!

                      国民全員が怒り心頭!  東電は潰したほうがいい!!

東京電力が、福島第1原発事故後の昨年9月、天下りを受け入れていたことが関係者の話で分かった。東電が3回にわたり要請した末に東京都元環境局長(65)を雇用したもので、元局長は都のエネルギー政策に関する非公式情報を都職員から収集し、東電に提供していた。巨額の公的資金を受けることから社内に慎重論があったが、総務部が推し進め西沢俊夫社長が最終決定しており、電気料金値上げの前提となる合理化に反した経営姿勢に厳しい批判が起こりそうだ。

 天下りしたのは環境問題やエネルギー政策などを担当する都環境局長を06年6月に退職した大橋久夫氏。発電所の二酸化炭素(CO2)対策、大型変圧器に含まれる有害物質ポリ塩化ビフェニール(PCB)の処分などを担当する東電環境部の「アドバイザー」として再就職したが、毎日新聞が取材を開始したことを知り2月20日、退職した。

 東電関係者らによると、工場などに6~8%のCO2排出削減を義務づける都の制度(10年4月開始)への対応に苦慮していた東電環境部は、震災前から都OBを採用する意向があった。

 総務部や東電OBらが人選し、10年夏、元局長に「(11年夏)アドバイザーに迎えたい」と打診すると前向きだったが、昨年3月東日本大震災が発生したため、元局長は「状況が変わった」といったん断った。

 東電は同5月にも打診したが拒否された。同8月「がれき処理など震災後の対応で困っている。自治体の考え方を教えてほしい」と要請し、元局長は「経験が生かせるし人のためにもなる」と考え了承した。元局長は「無償でいい」と申し出たが人事部が難色を示し、年収五百数十万円の契約になった。

 放射性物質に汚染されたがれき処理について、震災後の特別措置法は東電に国や自治体への協力義務を定めている。

 東電環境部には「表面化すれば批判を浴びる」と懸念する声があったが総務部が押し切った。理由について関係者は「がれき処理もあったが(3度も誘った)最大の理由は政策の方向性を知りたかったから」と説明した。

 元局長は電力不足対策として都の進める液化天然ガス(LNG)発電所建設計画について、職員から情報収集し会議で報告していた。関係者は「今後(元局長の得意な)環境政策に関する情報も期待していた」と語る。

 元局長は都庁退職後、地方自治体などが出資する企業の取締役を経て、昨年7月まで約1年間、都の外郭団体理事長を務めた。【川辺康広、松谷譲二、田中龍士】

 西沢俊夫社長の話 会社にプラスになるということで採用した。批判があれば受け止める。


                                     ワークショップアサカ