亀🐢の歩み

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

祖母のことを思い出す

2024-01-06 22:54:32 | 日記
1/14は祖母の誕生日です。
みなさん。ブログはいつから始めてますか?私はどれくらいになるでしょうか?3年前くらいでしょうか。丁度鬱病の病気になってしばらくしてからのことでしたね。

私はブログを全部消してしまいましたので、記事もあまり書いてないのですが、もっと沢山の記事をかいてました。

希死念慮のときのこともかいてました。

でも、消したのは、病気の症状があったのです。「人間関係リセット症候群」と言うので

人間関係リセット症候群のような症状が興奮時に出てしまいました。

でも、今過去の記事を読み返したいなと思うことがあります。

思い出は、忘れていることが多く、日記やブログで思い出します。まるでその時の感情も思い出しますね。

よく、祖母と買い物にいったり、楽しんだり、または、死ぬ間際まで、もしブログに記録していたら、それは私の財産になったなと思います。

今亡き祖母の誕生日の月に思い出しました。

もう忘れたことがたくさんある、当たり前の日常。いや。当たり前ではない日常になった祖母の死より。

家族が亡くなったら、思い出や遺品は辛いものがあります。

でも、少しずつ平気になってきて振り返られるようになると思います。

リフレーミングカルタ

2024-01-06 18:13:52 | 日記
今日は就労移行支援事業所ではリフレーミングカルタというのをみんなでしました。ネガティブな事柄をボジティブに考える練習をするカルタのことです。それはそれで楽しかったです。別名良かったカルタです。

例えば「挨拶したのに無視されて良かった」というカルタを取った人は、その良かった理由を答えて、普段ネガティブな思考に陥る事柄の、良い点を見つけるという練習です。「人となりが知れて良かった」というように答えるんですね。

私はなかなか思いつきませんでした。

みなさんは、ネガティブなことをあえてボジティブに考えられる思考はありますか?
そういう気持ちがあれば少しボジティブになるかもですね。


就労移行支援事業所は午前までで帰りました。


お昼はお弁当です。これ鳥のてりやきです。美味しかったです


おやつは餅と井村屋の小豆をつけて食べます。餅ってこんなにおいしかったのかぁと思ってましたが、喉につまらないように細心の注意をして食べました。


そして、夕飯は、かまぼこと日本酒です。

みなさんも夕飯ゆっくりお楽しみくださいね☺️





緊急事態条項

2024-01-06 14:10:52 | 日記
今日はあるブロガーさんが、緊急事態条項について書かれた記事がありました。
今日は私も便乗し記事にしたいと思います。
私は緊急事態条項反対派です。
しかし、賛成派の意見も、踏まえ記事にしたいと思います。


緊急事態条項とはなにか?

ということですが、戦争・恐慌・大規模な災害といった緊急事態において、政府などの国家権力に与えられる規定のことをいいます。



緊急事態条項は、権力分立を停止し、政府に立法権や予算議決権を認めるものです
権力濫用の危険性あり、人権保障が停止となり、営業の自由や財産権、表現の自由や報道の自由等、民主主義の基盤が大幅に制限される危険性もあるそうです。


この条例に賛成派反対派がありますが、みなさんはどうでしょうか?


賛成派の意見は、
緊急事態に対して、迅速かつ有効な対策をとることが可能になるということです。政府への権限集中は、あくまでも国民も守るための手段であり、目的ではないと主張している方がいたりします。

反対派の意見は
独裁化や人権侵害を引き起こすリスクがある。緊急事態に対しては現行法(新型インフルエンザ等対策特別措置法や災害対策基本法)や法整備によって対応可能であり、憲法改正は不要であるといっています。
とネットに書いてました。それを踏まえて今日は記事を書きたいです。


私は、一番恐ろしいことは、ヒトラーのような独裁政権にならないかという危惧です。
戦争前のように、必要な情報が流されず、それでも信じて戦い続けた方がいるのですが、それと同じことを繰り返してしまわないかと心配です。

国民の国家への信頼度が薄くなっている御時世で、この法案を通すのはどうかなと思います。
信頼度あっての、緊急事態条項ではないでしょうか?私は今の政府が国民のための政治をしてくれるととても思えません。
岸田総理の支持率低下していますが、国への信頼度が低下しているのではないでしょうか。
私は、この条例が通ってしまったときの怖さを感じています。

※コメントしていただいて大丈夫ですが、返信はできないかもしれません。